技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策

最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、自動車における電磁波ノイズについて取り上げ、電磁波の基礎・基本から出発し、EV及び自動運転システム特有の電磁ノイズの根本的な発生メカニズムを俯瞰し、ノイズ源の特定や対策のノウハウについて解説いたします。

配信期間

  • 2025年10月24日(金) 10時30分2025年11月4日(火) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年10月24日(金) 10時30分

プログラム

 電気自動車 (EV) や自動運転車などの最新の自動車では数多くのモータ・インバータやセンサ、高周波回路などの電子部品が使われ、これによって自動車における電磁ノイズ・EMI/EMC対策が注目を集めている。
 本講演では電磁波の基礎・基本から出発し、EV及び自動運転システム特有の電磁ノイズの根本的な発生メカニズムを俯瞰し、ノイズ源の特定や対策のノーハウなどをレビューする。

  1. はじめに〜電磁波の基礎とEMCの基本概念〜
    1. 自動車電子化の進展とEMC対策の重要性
    2. 電磁波の基礎
      • 電界・磁界・電磁波の発生原理
    3. 電磁ノイズの基本分類
      • 伝導ノイズ
      • 放射ノイズ
      • コモンモードノイズ
      • ノーマルモードノイズ
    4. 電磁ノイズ問題の3要素
      • 発生源
      • 伝搬経路
      • 被妨害システム
    5. 電磁両立性 (EMC) と電磁妨害 (EMI) 、電磁耐性 (EMS) の定義
    6. 自動車関連のEMC規格・規制
      • CISPR
      • ISO
      • UNECEなど
  2. 電磁ノイズの発生メカニズムとノイズ源の特定技術
    1. 共振や反射による電磁ノイズの増幅メカニズム
    2. 電磁ノイズ計測の基本と測定機器
    3. 伝導・放射ノイズ測定の注意点
    4. 自動車EMC試験規格
      • CISPR25
      • ISO11452など
    5. ノイズ源特定のための測定技術
  3. EV・自動運転車に特有のEMC課題
    1. インバータのスイッチング動作による高周波ノイズ発生原理
    2. モータ駆動系からのコモンモードノイズの発生
    3. 充電に関わる高調波や電磁ノイズ課題
    4. 自動運転用センサのEMC課題
      • LiDAR
      • レーダー
      • カメラ
    5. 高速通信のEMC課題
  4. EMC対策技術の基礎と応用
    1. シールドによるEMC対策
      • 電界シールド
      • 磁界シールド
      • 筐体など
    2. フィルタによるEMC対策
      • コモンモードチョーク
      • デカップリングコンデンサなど
    3. グラウンドやレイアウト設計によるEMC対策
    4. ケーブルやハーネスのEMC対策
      • ツイストペア
      • シールドケーブルなど
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
  • 5名様以降は、1名あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
    • 4名様でお申し込みの場合 : 4名で 180,000円(税別) / 198,000円(税込)
    • 5名様でお申し込みの場合 : 5名で 210,000円(税別) / 231,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年10月24日〜11月4日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/8 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2025/9/8 xEV用モータの設計・製造の勘どころ 東京都 会場
2025/9/11 オフライン電源の設計 (3日間) オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/18 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/19 光無線給電技術の基礎、技術動向、展望 オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/19 ワイヤレス給電と超急速充電が拓く未来 オンライン
2025/9/19 電気自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/10/3 EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 オンライン
2025/10/7 トヨタ自動車、モビリティカンパニーへの変革とは オンライン
2025/10/9 FPGA / SoCデジタルシステムを支えるアナログ技術の基本と応用 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/14 電気自動車 (EV) 向けワイヤレス給電の現状と可能性 オンライン
2025/10/15 最新自動車における「電磁波ノイズ」の発生要因とその対策 オンライン
2025/10/15 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの最新動向と基礎 オンライン
2025/10/17 次世代通信 (6G) に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/10/24 液浸冷却 (浸漬冷却) 用材料開発における最新動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/9/30 停車中・走行中ワイヤレス給電技術
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2024/4/30 電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望