技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器のセミナー・研修・出版物

QMS省令改正緊急セミナー

2021年4月23日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従前のQMS省令と改正QMS省令を比較し、要点と留意すべき点などを分かりやすく整理して3時間で解説いたします。
また、改正QMS省令のポイントと、対応するためのQMS構築方法を具体例とともにわかりやすく解説いたします。
さらに、改正QMS省令準拠の品質マニュアルのサンプルを配布し解説いたします。

薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点

2021年4月23日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、このような視点から、2020年改正 薬機法について整理したうえで、薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点について説明し、今後の課題と対応策について解説いたします。

化粧品・医薬部外品のGVP,GQPの基礎と基準書類の作成ポイント

2021年4月23日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品・医薬外品の製造販売業者が、通常の業務として行なわなければならない項目と実務についてわかりやすく解説いたします。

厚生労働省におけるベンチャー支援施策と今後の展開

2021年4月22日(木) 16時30分18時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

医療機器の価格決定プロセスと保険適用戦略

2021年4月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の価格設定、体系的な価格管理手法をケーススタディを交えて詳解いたします。

医療機器の不具合報告・回収 (改修、患者モニタリング) 判断事例と注意喚起・添付文書への記載事例

2021年4月21日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器の不具合・回収について製造業者に求められる具体的アクションを、日米欧比較を交えながら説明いたします。
また、日本のGVP省令における不具合報告・回収の判断事例や添付文書への記載事例を紹介いたします。

DTx・デジタル治療薬・医療用アプリ開発における薬事上の規制対応・保険制度

2021年4月21日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品と薬機法等のつながりについて解説し、製造販売へのアクションのポイントを解説いたします。
また、デジタル治療薬の医療における位置付けや開発の要点について、ビジネスの観点も含めて解説いたします。
さらに、日本及び欧米での開発・承認状況を説明し、それに伴う保険償還などのマーケットアクセスの現状および保険適応への重要なポイント、費用対効果などの研究事例を説明いたします。

QMS省令改正緊急セミナー

2021年4月19日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従前のQMS省令と改正QMS省令を比較し、要点と留意すべき点などを分かりやすく整理して3時間で解説いたします。
また、改正QMS省令のポイントと、対応するためのQMS構築方法を具体例とともにわかりやすく解説いたします。
さらに、改正QMS省令準拠の品質マニュアルのサンプルを配布し解説いたします。

事業化成功・失敗例を踏まえたAI (人工知能) を用いた医療機器開発戦略とレギュレーション対応

2021年4月19日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、人工知能・機械学習を活用した医療機器開発について基礎から解説し、参入にあたってのメリットとデメリット、開発コンセプト構築のポイントを解説いたします。

QMS省令改正緊急セミナー

2021年4月13日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、従前のQMS省令と改正QMS省令を比較し、要点と留意すべき点などを分かりやすく整理して3時間で解説いたします。
また、改正QMS省令のポイントと、対応するためのQMS構築方法を具体例とともにわかりやすく解説いたします。
さらに、改正QMS省令準拠の品質マニュアルのサンプルを配布し解説いたします。

化粧品 微生物汚染対応の基礎と微生物試験の進め方

2021年4月13日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品の微生物汚染について基礎から解説いたします。
また、処方を行うにあたっての防腐システムの設計法、化粧品等の微生物汚染の動向とその原因と対策も含めて解説いたします。

医療機器 / 体外診断用医薬品の保険適用 (C1,C2,E2,E3) と申請業務の実際

2021年3月31日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品・医療機器の保険適用と申請業務について、償還価格の算出などの演習を用いてわかりやすく解説いたします。

バイオバーデン測定および無菌性の試験における実務対応とトラブル対策

2021年3月31日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、2018年改定されたISO11737-1:バイオバーデン測定規格の変更点解説を中心に、バイオバーデンスパイクの対応方法、バイオバーデンを低く安定化するための管理方法、バイオバーデンを正しく測定するための回収実務、問題点の対策について説明いたします。
また、2019年改訂の、ISO11737-2:無菌性の試験について、適正に試験を実施するための情報と実施方法について解説し、改訂のポイントおよび要求事項を解説いたします。

医薬品安全管理業務における有害事象・副作用情報の収集・管理と当局への報告

2021年3月29日(月) 13時30分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、有害事象・副作用情報を理解していただくことを目的に、具体的には、安全管理の概要、GVP省令、有害事象と評価、安全管理情報の収集・報告などと共に、治験薬の安全対策について概要を理解する場を提供いたします。

ISO 13485における医療機器プロセスバリデーションおよび洗浄バリデーションの進め方とプロセスパラメータ設定検討の方法・実験計画法

2021年3月29日(月) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ISO 13485における医療機器プロセスバリデーションについて取り上げ、プロセスバリデーションの基本、設備の適格性評価、プロセスバリデーションの進め方について、講師の医療機器メーカーでのプロセスバリデーション推進の経験から解説いたします。
また、サンプルサイズの根拠となる統計的方法、プロセスパラメータの監視、再バリデーション、工程の監視と管理について解説いたします。

癒着防止材の新しい材料設計とその評価

2021年3月29日(月) 10時00分17時15分
オンライン 開催

医療機器開発における生物学的安全性試験と評価方法/リスク分析の考え方

2021年3月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医療機器開発における生物学的安全性試験について取り上げ、生物学的安全性評価の手法、安全性試験の適切な選定、最適な安全性評価、安全性の高い医療機器開発の迅速化について詳解いたします。

製薬業界の新しい戦略 R&Dにおけるデジタル/データ主導の変革

2021年3月19日(金) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製薬企業が新しいモダリティの一つとして研究・開発を始めたデジタル治療 (DTx) と、COVID-19を含む感染症を重点領域とするシオノギの事例を通じて講師たちの取り組みを紹介いたします。

欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ

2021年3月19日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

2022年5月の体外診断用医療機器規制 (REGULATION (EU) 2017/746 In Vitro Diagnostic Regulation IVDR) 移行が迫っております。
本セミナーでは、IVDRを分かり易く解説し、CEマーク取得における具体的対応ノウハウを解説いたします。

滅菌医療機器におけるISO11607の要求事項理解と規格に基づく滅菌バリデーション実務事例

2021年3月10日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

近々、ISO13485:2016年版に合わせたQMS省令の改正に伴い包装バリデーションが必須の要求事項となります。
本セミナーでは、医療機器における放射線滅菌の包装・滅菌バリデーションおよび安定性試験について実務経験と実施結果 (データ・写真) を基に課題解決・対応法、滅菌バリデーション実施計画書 (例) を配付し作成のポイントを詳解いたします。

デジタル治療薬 (DTx) の開発・申請対応と保険適応獲得

2021年3月5日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、DTxの特徴・市場動向や製品普及の課題を解説いたします。
DTxと医薬品との併用・相乗効果を狙い、どのように治療効果を設計すれば良いか、臨床試験や申請対応、保険適用など具体的な開発の実務を解説いたします。

化粧品 微生物汚染対応の基礎と微生物試験の進め方

2021年3月2日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品の微生物汚染について基礎から解説いたします。
また、処方を行うにあたっての防腐システムの設計法、化粧品等の微生物汚染の動向とその原因と対策も含めて解説いたします。

GVP教育の立案/実施と評価のポイント

2021年2月26日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品等の製造販売後の安全監視における、社内体制確立のために必要なGVP教育の計画と実施について、具体的なカリキュラムを基に実務演習的に解説いたします。

FDA510(k)申請と早期許認可を目指すデータのそろえ方

2021年2月26日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、510(k) を中心としたFDA申請の基本とガイダンスに基づいた申請書類の記載について解説いたします。

製薬用水の基本と水質管理の実践知識

2021年2月26日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製薬用水・水システム管理について基礎から解説し、PIC/Sの査察に対応した実務のポイントを詳解いたします。

デジタルセラピューティクスの市場・将来性予測と事業化

2021年2月25日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

医療機器における承認申請書・添付資料作成と保険適用

2021年2月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、承認申請書類作成上のポイント、各種評価試験等の実施や添付資料へ記載する上での留意点に加え、設計開発やQMSとの関係、販売やマーケティングを見据えた戦略として申請を行うための考え方について解説いたします。
また、薬事規制同様に重要な保険適用の手続き上の留意点についても解説いたします。

コンテンツ配信