技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質・信頼性のセミナー・研修・出版物

医薬品製造部門 & 品質部門における品質統計学活用事例

2015年10月26日(月) 10時30分16時30分
2015年10月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製造所、製造販売業の品質保証業務において、製造管理/品質管理/品質保証業務に必要な基礎的な統計手法の考え方と活用方法を詳解いたします。

医薬品の外観目視検査における良品 / 不良品の判定基準設定と目視検査員教育

2015年10月23日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外観検査の基礎から解説し、効率的な目視検査の手順、目視検査員の教育、外観検査結果の活用、品質改善の手順とポイントについて詳解いたします。

高度技術・技能伝承を重視したデザインレビュー (DR:Design Review) 対策

2015年10月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、デザインレビューについて基礎から解説し、実務的なデザインレビューを効率的に進めるポイントを詳解いたします。

ワイブル確率紙を用いた信頼性データ解析のポイント

2015年10月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ワイブル確率紙の利点と限界を講義すると共に,出荷前の少数データからの解析方法や出荷後の大量・高打切り率データの解析における注意点を解説いたします。

自動外観検査の設備・装置導入及び運用の必須知識とノウハウ

2015年10月14日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動外観検査と目視外観検査各々のポイントや得手不得手、役割分担など、事例を交えて実際の運用におけるノウハウについて解説いたします。

開発設計力の向上ノウハウ

2015年10月13日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車部品設計の基礎から解説し、品質不具合などのトラブルの改善、未然防止策について詳解いたします。

海外電子部品の上手な調達方法

2015年10月6日(火) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

医薬品製造現場でのヒューマンエラーを未然に防ぐハード・ソフト面の管理方法

2015年9月30日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製造現場におけるヒューマンエラーについて基礎から解説し、各種リスクマネジメント手法を使って、ハード・ソフト両面による実効性のあるヒューマンエラー対策について解説いたします。

プラスチックの破壊機構と強度設計

2015年9月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの破壊の機構を学び、それに基づいたプラスチックの強度設計、特に不安定破壊を抑制するタフネスニングついて分かりやすく解説いたします。

生産現場におけるヒューマンエラーとその発生完全防止策

2015年9月16日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実際に発生した事例、そして多くの生産現場を診断、改善&変革した経験をもとに、ヒューマンエラーの具体的な発生完全防止策を詳解いたします。

目視と自動装置による外観検査の技術と運用

2015年9月10日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、検査と品質保証の概要から、目視検査と自動検査の違い、検査結果の効果的活用法、さらには外観検査に使われている機材と利用ノウハウについて分かりやすく解説いたします。

工場/製造現場における“ヒューマンエラー防止のための組織・現場づくり

2015年9月8日(火) 9時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、現場でのヒューマンエラーを未然に防ぐ方法を詳解いたします。

超入門 信頼性の考え方と加速試験の進め方

2015年8月31日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、はじめて信頼性改善に取り組む人を対象に、品質保証との関連や未然防止の進め方に繋げるための信頼性の考え方や解析手法、試験方法を極力数式を使わずにそのポイントを解説いたします。

医薬品工場設計者のためのGMP基礎講座

2015年8月28日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP工場設計者として知っておくべきユーザーニーズなどを具体的に詳解いたします。

FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法

2015年8月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、故障解析手法をシステム安全の概念から見直すことで、既存手法がなぜ形骸化するのか、形骸化に対応するためにどのような対応が必要なのかを、講義を通じてお話いたします。DRBFMの演習を交えて、手法を実践的に修得することを目指した講演になっています。

サプライヤーのためのISO26262対応ポイント解説

2015年8月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ISO26262を基礎から解説し、ISO26262対応を進める上での勘所や注意点についても事例を交えて説明いたします。

分析法バリデーションに基づく全数受入確認試験と原材料のサンプリング基準に対する当局の考え方

2015年8月24日(月) 13時00分16時30分
2015年8月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、PIC/S GMPやリスク低減などの受入試験に対応するために分析法バリデーションに基づいて受入確認試験を実施した結果を解説いたします。

GMP記録の最低限の量・効率とヒューマンエラー・逸脱を低減するGMP手順書・記録書の書き方・工夫

2015年8月21日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、GMP記録の最低限の量・効率とヒューマンエラー・逸脱を低減するGMP手順書・記録書の書き方・工夫について詳解いたします。

製品の誤使用による事故の未然防止とその対応策

2015年7月31日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製品の誤使用による事故の未然防止とその対応策について詳解いたします。

目視と自動装置による外観検査の技術と運用

2015年6月17日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、検査と品質保証の概要から、目視検査と自動検査の違い、検査結果の効果的活用法、さらには外観検査に使われている機材と利用ノウハウについて分かりやすく解説いたします。

自動車部品の耐熱、耐震動信頼性とその評価法

2015年6月16日(火) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載環境が要求する部品の加速寿命試験の進め方、及びそのデータの見方・解釈について、現場で構築した多くの体験を元に、実践的に解説いたします。

経営・意思決定の立場からみた研究開発テーマの“有望性”評価と 優先順位、資源配分の決め方

2015年6月5日(金) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、経営層は意思決定にあたり、どんなデータ、根拠を知りたいのか重要視するポイントを詳解いたします。

超入門 信頼性の考え方と加速試験の進め方

2015年6月4日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、はじめて信頼性改善に取り組む人を対象に、品質保証との関連や未然防止の進め方に繋げるための信頼性の考え方や解析手法、試験方法を極力数式を使わずにそのポイントを解説いたします。

SiCパワーデバイスの劣化要因解明と信頼性評価

2015年5月28日(木) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載実用化に向けて何が原因なのか、どのように劣化したのか、から具体的な欠陥抑制対策まで解説いたします。

サプライヤーのためのISO26262対応ポイント解説

2015年5月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ISO26262を基礎から解説し、ISO26262対応を進める上での勘所や注意点についても事例を交えて説明いたします。

新製品開発段階における効果的なDR+デザイン・イン対策法

2015年4月16日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、デザインレビューについて基礎から解説し、実務的なデザインレビューを効率的に進めるポイントを詳解いたします。

自動車部品の耐熱、耐震動信頼性とその評価法

2015年3月25日(水) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載環境が要求する部品の加速寿命試験の進め方、及びそのデータの見方・解釈について、現場で構築した多くの体験を元に、実践的に解説いたします。

コンテンツ配信