技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製品の誤使用による事故の未然防止とその対応策

高齢者・子どもを事例とした

製品の誤使用による事故の未然防止とその対応策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、製品の誤使用による事故の未然防止とその対応策について詳解いたします。

開催日

  • 2015年7月31日(金) 10時00分 16時30分

プログラム

高齢者、子どもの製品事故を未然に防ぐための共用品の考え方

(2015年7月31日 10:00〜12:00)

 新聞、テレビ、ラジオの報道では、最近になって製品等による事故が数多く報告されている。事故の原因は、明らかに製品の不備を要因とする事から、製品が対象としていない人の使用による事故、取扱い説明書の説明不足、更に明らかに、使用者の誤使用、などさまざまである。その中には、高齢者並びに子供が製品を使っての事故も報告されている。その中には、事故の対象となった製品が高齢者、子どもを対象としないで作られたものも含まれているが、その注意表示が伝わっていないことも事故の原因になっていることもある。
 注意表示の再考と共に、高齢者及び子供を対象としていなくても、事故がおきないようにするにはどうしたら良いかを、この講座では考えていきたいと思っている。

  1. 製品事故とユニバーサルデザイン (共用品) について
    1. 共用品とは
    2. 日常生活における不便さ調査
    3. 共用品と製品安全に関して
  2. 共用品に関する日本工業規格
    1. ISO/IECガイド71に関して
    2. 表示に関する規格
    3. 操作性等に関する規格
  3. 共用品と安全性
    1. 事例1.家電製品
    2. 事例2.玩具
    3. 事例3.その他
  4. まとめ
    • 質疑応答

誤使用、誤操作防止のための必要機能、安全機能、使いやすさの両立

(2015年7月31日 12:45〜14:15)

 われわれの身の回りには,数えきれないほどの工業製品がある。より使いやすく,安全な製品が望ましいことは論をまたないが、この2つの要求を同時に満たすことが難しいことも事実である。
 安全性 (使えるか否か) と操作性 (使いやすいか否か) を決定する力学指標を実験的に導出することで、安全かつ使いやすい製品の実現可能性を検討したい。

  1. 人間中心設計とは
  2. 必要機能、安全機能、使いやすさの両立
  3. ライターにおける安全性と操作性の両立の事例
  4. まとめ ※詳細は後日アップいたします
    • 質疑応答

誤使用や不注意の自己、子ども・高齢者の事故リスクを低減する

(2015年7月31日 14:30〜16:30)

 人は、誤使用や不注意による事故から免れないといわれる。そして、火災や転倒などの事故に遭う。子どもは、あらゆる製品で被害をうけやすく、高齢者は燃焼器具や暖房器具で事故を起こし、重篤な被害に至ることが多い。なぜだろうか。ガスライターの警告表示をみると「子供に触れさせない事」と明記してある。誤使用や不注意の事故や、子ども・高齢者の事故を防止する方法はないのだろうか。  製品のリスクを低減するための設計を体系的に説明する。

  1. 子ども・高齢者の事故のリスクを低減する
    1. 子どもの事故動向
    2. 子どもの身体、生活構造等
    3. 高齢者の事故動向
    4. 高齢者の身体、生活構造等
  2. 誤使用や不注意の事故のリスクを低減する
    1. ISO/IECガイド51制定
    2. 誤使用と不注意の違い
    3. 誤使用と不注意は誰が対応すべきか
    4. PL法との関係
    5. リスクを低減する設計
    • 質疑応答

講師

  • 星川 安之
    公益財団法人 日本共用品推進機構
    事務局長 専務理事
  • 多田 充徳
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人間情報研究部門 デジタルヒューマン研究
    グループ長
  • 長田 敏
    (独)製品評価技術基盤機構 製品安全センター
    参事官

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/15 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2024/5/20 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/5/20 上流工程で品質を作り込むトラブル流出ゼロの品質管理手法 オンライン
2024/5/24 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/5/28 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン
2024/5/29 駄目なSOPと、あるべきSOPから学ぶヒューマンエラー防止に必要なSOPの具体的書き方の工夫と文書管理の実践 東京都 会場・オンライン
2024/5/31 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/5/31 人間工学を応用した製品デザインの進め方 オンライン
2024/6/11 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2024/6/21 ヒューマンエラーから脱却するための「人間重視のヒューマンエラー防止法」 東京都 会場・オンライン
2024/6/24 製造現場におけるヒューマンエラーの発生メカニズムと実践的な対策 東京都 会場
2024/7/22 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン
2024/7/31 改正GMP省令で求められているGMP文書・記録の作成・管理のポイント オンライン