技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品のセミナー・研修・出版物

触覚・触感・手触り感の評価法と商品開発への応用

2013年5月22日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、力学・神経科学から触感の原理を基礎から解説し、自動車・情報機器用材料・樹脂材料・化粧品と幅広い分野・材料での製品開発事例について解説いたします。

シニア向け通販化粧品の成功ポイント

2013年5月14日(火) 13時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

オイルゲルの基礎と物性制御による使用感触・製品安定性のコントロール

2013年5月10日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、オイルゲル処方設計の基礎、物性制御の考え方から、ブルーミング、発汗、ゲル物性の経時変化などの品質トラブル抑制、物性制御による使用感触のコントロール、今後のゲル化剤・オイルゲル開発の指針まで解説いたします。

化粧品使用感における官能評価法の基礎と使用感開発への応用

2013年4月18日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品の商材力を高める感性価値について使用感の探求、開発、商品への反映を実データに基づいて詳解いたします。

EU化粧品規制の最新動向と企業の必須対応ポイント

2013年3月27日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、日本の多くの化粧品会社が着目しているアジア諸国のうち、中国、アセアンおよび韓国について、EU化粧品規制1223/2009と比較しながらその実際と対応方法について解説いたします。

製薬用水の基本と品質管理

2013年2月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、水システム管理のポイント、重要事項、今後水質管理へ求められるものなど品質管理は“何をどこまでやるべき”か?そのポイントを解説いたします。

化粧品ビジネスで成功するための10の法則

2013年2月26日(火) 14時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

医療機器/ヘルスケア関連商品の開発薬事“超”入門 2日間ステップアップセミナー

2013年2月19日(火) 10時30分16時30分
2013年2月20日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、2テーマセットにした特別コースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 89,600円 → 割引受講料 59,800円

打錠トラブルQ&A

2013年1月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

加齢による見た目の印象変化要因と肌物性との相関・評価

2013年1月22日(火) 10時45分16時30分
東京都 開催 会場 開催

化粧品開発と品質管理に必須な使用感触・官能評価

2013年1月16日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系・パウダー系のスキンケア・メークアップ化粧品において、化粧品の使用感・官能評価の考え方、評価のポイントなど基礎から、豊富な事例を交えて解説いたします。

化粧品業界で勝ち抜くために

2012年12月4日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方

2012年11月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の圧縮メカニズム、それぞれの打錠障害を起す原因とその改善法、打錠用顆粒の適正なつくり方、さらに製剤化のスケールアップについても解説いたします。

化粧品会社の次の一手

2012年10月23日(火) 14時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

打錠障害を解決する!

2012年9月27日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

化粧品コンセプトメイキングと共感メッセージ開発

2012年9月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品の訴求力向上に向けて、使用感をコンセプト・キーメッセージに落とし込む手法について解説いたします。
また、使用感を解析し、言葉で表現し、より魅力的に消費者に伝えるためのポイントについて解説いたします。

エマルションの調製と安定性の評価と解析

2012年9月11日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面科分野の基礎的な事項を概説し、各種エマルションの調製法や安定性を評価するためのモデルについて解説いたします。
最近注目されているナノエマルションやトピックスについても紹介いたします。

コンテンツ配信