技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料のセミナー・研修・出版物

セルロースナノファイバー / 樹脂複合材料の技術動向と展望

2012年6月28日(木) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロースナノファイバーの創製技術の現状と、樹脂との複合化技術、複合材料の物性評価、応用事例まで3名の講師が解説いたします。

セルロースナノファイバー・樹脂複合材料の技術動向と展望 / セルロース及び関連多糖類の基礎とモダン活用 (2日間)

2012年6月28日(木) 11時00分16時30分
2012年6月29日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーはセルロースナノファイバーのセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 89,250円 → 割引受講料 63,000円

透明蒸着フィルムの性能向上と複合フィルムのバリア性評価

2012年6月27日(水) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、食品包装分野から工業部材用途に展開しつつある透明蒸着フィルムについて、基礎から解説し、ラミネートや表面処理など複合化が進むバリアフィルムに対する新しい評価技術について解説いたします。

高分子材料トライボロジーの基礎と制御・評価方法

2012年6月25日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックやゴムなどの高分子材料の基礎知識から解説し、摩擦・摩耗・潤滑などのトライボロジー、摺動部材として用いる場合の最適な材料選択、材料の改質方法や材料設計のポイントについて詳解いたします。

最新 : 誘電エラストマー人工筋肉を徹底解説!

2012年6月21日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、優れた性能を有する高効率アクチュエータ“人工筋肉“の動作原理等の基礎的な解説と共に、エネルギーハーベスティング、波発電、水車発電、太陽熱発電など、発電技術への応用を中心に様々な用途展開を詳解いたします。

高分子結晶化のメカニズムと制御

2012年6月11日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高次構造制御や結晶化速度制御を行うために、高分子結晶化のメカニズム、セルフ・ニュークリエーションを用いた新たな制御方法について分かりやすく解説いたします。

カーボンナノチューブの選定と分散技術

2012年6月5日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、CNTの基礎から解説し、高性能部材にするための選定方法・分散技術や応用事例について、経験豊富な講師が詳解いたします。

導電性高分子の基礎と応用技術

2012年6月5日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、有機ELディスプレイや太陽電池等で使われている有機半導体材料、導電性高分子の基礎と応用技術について、研究内容を交えて紹介いたします。

高分子材料の成形加工性向上のためのレオロジー特性制御

2012年5月31日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、レオロジー・粘弾性の基礎から解説し、高分子材料の流動性制御、溶融強度の向上、成形加工について詳解いたします。

高分子材料の絶縁破壊・劣化原因と対策および信頼性評価

2012年5月28日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電気、機械、熱や外部環境 (汚損塵埃・湿気) による高分子絶縁材料の劣化現象から信頼性評価技術まで、経験豊富な講師が分かりやすく解説いたします。

スラリー工学 & 挙動解明

2012年5月23日(水) 10時30分16時30分

本セミナーでは、微粒子分散系を議論する上で必要な基本事項を説明し、次いでどのように考えたら複雑なスラリー挙動を解明できるのか、具体的なデータを例示しながら解説いたします。

自己修復材料 / コーティングの特性と技術トレンド

2012年5月23日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自己修復材料の最先端から実用化・商品化までを幅広く網羅し、高分子材料の劣化・損傷の修復、微粒子コンポジットポリマーの特性を利用した自己修復、耐擦り傷性の付与について詳解いたします。

熱可塑性エラストマー入門

2012年5月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱可塑性エラストマーについて、基礎から解説いたします。
熱可塑性エラストマーの種類、物性、最新の加工法、用途展開、メリット・デメリットについて詳解いたします。

微粒子・紛体へのコーティング、表面改質技術

2012年5月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の基礎、粉体表面測定法、微粒子へのコーティング調製など、機能性微粒子の製造、開発、「表面」に関する必須知識を習得していただきます。

固体高分子電解質の特性・材料設計と応用展望

2012年5月10日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料を用いた固体電解質 (SPE) の材料特性と実用化に向けた最新研究事例を解説いたします。

アセチレンブラックの特性、技術動向と電池、樹脂・ゴム分野への応用

2012年4月26日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性フィラー、アセチレンブラックの基礎から解説し、製法、特性、導電機構、各種電池分野での要求、用途に適したカーボンブラックの選定について詳解いたします。

結晶核剤、造核剤の技術動向と選び方と使い方 スキルアップセミナー

2012年4月23日(月) 13時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、核剤選択の基礎技術である高分子結晶の基礎から解説し、物性制御、生産性向上、成形サイクル短縮、核剤の効用、作用について詳解いたします。

植物油脂由来ポリマーの物性と用途展開

2012年4月12日(木) 13時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、化石資源由来の汎用高分子材料の代替出発物質として研究開発が進展する植物油脂について、基礎から応用、技術トレンドまで、幅広く解説いたします。

プラスチックの接着技術

2012年3月30日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、接着・接着剤の基礎から解説し、接着剤の選定・使用方法、被着剤がプラスチックの場合の留意点、トラブルと対策、評価方法まで事例を交えて分かりやすく解説いたします。

ポリウレタンの成形技術及びトラブル対策

2012年3月28日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリウレタンの原材料、製造方法、製造設備、性能・用途展開、技術的課題、最新技術など基礎から応用まで分り易く説明し、製造現場での問題解決の立場よりトラブル現象、原因、対策についても詳解いたします。

高分子の延伸による構造と配向の発現およびそれらの制御法を利用した材料開発

2012年3月26日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子鎖変形で発生する特異な物性、変形方法、変形後の構造固定などについて物性との相関も含めて平易に解説し、要求特性に応じた物性を発現させるための基本と物性測定法を概説いたします。

導電性カーボンブラックの特徴と用途、技術展開

2012年3月23日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性カーボンブラックの基礎から最新応用技術までを実験データ、具体的事例を交えて分かりやすく解説いたします。

高分子結晶化による高次構造制御と解析技術

2012年3月22日(木) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の結晶化および高次構造制御の基礎知識から、核剤や透明化剤の上手な使い方、成形プロセス中での結晶化挙動の解析法までを3名の講師が詳しく解説いたします。

ポリマー系ナノコンポジットの基礎から応用まで

2012年3月15日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリマー/クレイ系ナノ複合材料の構造制御・調整法・成型技術から軽量・高剛性・導電性・高耐火性など高機能付与技術を詳述いたします。

目からウロコの導電性組成物 設計指南

2012年3月15日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性組成物の基礎から解説し、配合材料の選定、四探針法測定の落とし穴など、導電性組成物設計のトラブルと対策について詳解いたします。

高分子系複合材料の損傷・破壊機構と自己修復機能の付与

2012年3月9日(金) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、FRPの損傷・破壊機構と自己修復機能や強化繊維とマトリックス間の界面剥離を自己修復する複合材料開発について詳解いたします。

シランカップリング剤の反応機構と効果的な使用法

2012年3月6日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の基礎から解説し、シランカップリング剤による高分子材料の改質について詳解いたします。

コンテンツ配信