技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

光学ポリマーの屈折率制御と高透明化

光学ポリマーの屈折率制御と高透明化

~高性能透明ポリマー材料の基礎~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年6月4日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 透明ポリマーに関連する製品の技術者
    • ディスプレイ用光学フィルム
    • 光ディスク
    • 光学レンズ
    • 光ファイバー
    • タッチパネル
    • 次世代照明 など

修得知識

  • 透明ポリマーの基礎
  • 屈折率制御と低複屈折化
  • 光吸収・散乱メカニズムと高透明化
  • 光学ポリマーのエイジング

プログラム

 透明ポリマー材料が、ディスプレイ用光学フィルム、光ディスク、光学レンズ、光ファイバー、さらにはタッチパネル、次世代照明などに用いられ、先端技術分野を支える重要な材料となっている。
 そして、関連技術に対する要求は高度化し、光学特性の高性能化が求められている。
 ここでは、透明ポリマーの屈折率を制御し、高透明化するための構造制御法、さらに光学特性の安定性・信頼性について述べる。
 高性能透明ポリマー材料の開発、設計に必要な基礎知識を理解していただくことが本講座の目的である。

  1. 透明ポリマーの基礎
    • 透明になるポリマーとは
    • 非晶構造とガラス状態
  2. 屈折率制御と低複屈折化
    1. 屈折率制御
      1. 屈折率と分子構造
      2. 屈折率の波長依存性
      3. 屈折率の温度依存性
      4. 屈折率の制御、高屈折率化
      5. 光学ポリマーの屈折率予測システム
    2. 低複屈折化
      1. 複屈折と屈折率楕円体
      2. 配向複屈折
      3. 応力複屈折
      4. 複屈折の低減化
  3. 光吸収・散乱メカニズムと高透明化
    1. 光吸収損失
      1. 電子遷移吸収
      2. 原子振動吸収
      3. ポリマーの分子構造と光吸収損失
      4. 光吸収損失の低減化
    2. 光散乱損失
      1. 光散乱法による高次構造解析
      2. 屈折率不均一構造と光散乱損失
      3. 高透明化のための高次構造制御
      4. ポリマーの分子構造と光散乱損失
      5. 光散乱損失の低減化
    3. 高透明化
      1. 高透明ポリマーに要求される分子特性
      2. 高透明化のための分子設計
      3. 光学ポリマーの透明性予測システム
  4. 光学ポリマーのエイジング
    1. ガラス状態とガラス転移温度
    2. 高分子ガラスの物理的エイジング
    3. エイジングによる光学特性変化
    4. 光学特性の安定性・信頼性
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 谷尾 宣久
    公立 千歳科学技術大学 理工学部 応用化学生物学科
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F C会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/18 高屈折率ポリマーの分子設計、合成手法と屈折率の測定方法 オンライン
2025/8/18 ディスプレイ材料・実装技術の進展と将来展望 オンライン
2025/8/19 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 オンライン
2025/8/19 ポリマーアロイにおける分散構造、界面構造の形成とモルフォロジーの観察・解析手法 オンライン
2025/8/19 プラスチック強度設計の進め方 オンライン
2025/8/20 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 オンライン
2025/8/20 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2025/8/21 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 オンライン
2025/8/21 流動場での、高分子の結晶化挙動の基礎と成形プロセス中の結晶化解析事例 オンライン
2025/8/22 ポリイミドフィルムの特性、技術動向と加工、応用 オンライン
2025/8/22 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 オンライン
2025/8/22 ナノフォトニック構造の原理と応用 オンライン
2025/8/25 自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測 オンライン
2025/8/25 UTG (Ultra-Thin Glass) のディスプレイでの応用と最新動向 オンライン
2025/8/25 ガラスの熱物性と機械特性の基礎および解析・評価方法 オンライン
2025/8/26 エポキシ樹脂 2日間総合セミナー オンライン
2025/8/26 光学用透明樹脂の基礎と応用 東京都 会場
2025/8/26 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/26 二軸押出機のスクリューデザイン 超入門 オンライン
2025/8/27 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場

関連する出版物