技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質・信頼性のセミナー・研修・出版物

プラスチックの破壊機構と強度設計

2013年3月29日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの破壊の機構を学び、それに基づいたプラスチックの強度設計、特に不安定破壊を抑制するタフネスニングついて分かりやすく解説いたします。

ヒューマンエラー発生原因と具体的防止策を体験学習で修得

2013年3月12日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒューマンエラーの基礎から解説し、人に起因する問題を理解した上で、ヒューマンエラー要因と事故防止策を体験学習を通じて習得していただきます。

PIC/S GMP査察対応のためのGMPハード入門講座

2013年2月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP工場のハード面に対する、PIC/S GMP及び昨年改訂された新中国GMPの要求と対応のポイントについて解説いたします。

信頼性設計と技術管理の活用法

2013年2月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

海外生産・海外調達における品質、納期、コストの確保

2013年2月19日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、海外調達における品質・納期・価格確保の具体策や調達先の品質管理・保証のチェックポイントについて経験豊富な講師が詳説いたします。

『食品安全』のコツ

2013年2月15日(金) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ワイブル確率紙を用いた信頼性データ解析のポイント

2013年2月15日(金) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ワイブル確率紙の利点と限界を講義すると共に,出荷前の少数データからの解析方法や出荷後の大量・高打切り率データの解析における注意点を解説いたします。

樹脂材料・プラスチック加工製品の外観保証と検査方法

2013年2月7日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、目視検査と自動検査装置による検査、その実践的適用のポイントを学び、科学的な品質保証のための方法とノウハウを解説いたします。

車載システム向け機能安全規格ISO 26262の基礎と対応の勘所

2013年2月5日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ISO26262を基礎から解説し、ISO26262対応を進める上での勘所や注意点についても例を挙げて紹介いたします。

品質機能展開実践 (QFD) のための基礎講座

2013年1月28日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、事例を通して顧客満足の確保、品質・サービスの向上、新製品開発における課題の明確化・共有化に向けた使いやすい役立つ品質機能展開を詳解いたします。

医薬品の外観検査における目視と自動検査システムの併用および要求品質明確化

2013年1月25日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品に対する要求品質の明確化と、外観検査結果から得られる様々な情報を異物低減活動に生かす手順を解説いたします。

信頼性試験の基礎と計画・実施のポイント

2013年1月17日(木) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、信頼性試験の基本・考え方を演習を通じて分かりやすく解説いたします。
信頼性評価・加速試験の計画・設計・運用から、評価・予測・データ解析・注意点まで徹底解説いたします。

熱伝導率・熱拡散率の基礎と測定のポイント

2012年12月17日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体材料の熱拡散率および熱伝導率の代表的な測定方法について、その原理と特徴を解説いたします。特に、レーザフラッシュ法を例として、熱拡散率測定の不確かさ評価も紹介いたします。

LEDの信頼性・故障率・寿命評価および熱管理

2012年12月12日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、信頼性が初めての人や、半導体はもとよりLEDを扱うことに慣れていない人にもわかりやすく解説いたします。

電子部品用樹脂・粘接着材料の劣化メカニズムと信頼性・耐久性評価法

2012年11月30日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、劣化メカニズムと対策、またその評価方法・装置に関しても解説いたします。

生産の3要素 (3M) で捉える中国工場・品質管理の問題点

2012年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

信頼性作りのための加速試験とデータ解析のポイント

2012年11月26日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、信頼性の設計・改善に関わる技術者を対象に、信頼性の概念や基礎知識を踏まえて、評価・予測・データ解析手法について実務上の注意点、判断ポイントと共に加速試験の役割と進め方を分かりやすく解説いたします。

効率的な真因追求のための「なぜなぜ分析」の進め方

2012年11月20日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、「なぜなぜ分析手法」を使って、堅実に分析ができる「分析スキルの高い人材」を育成いたします。

ヒューマンエラー防止策のノウハウ

2012年10月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、多くの事例の紹介、グループ演習を通じて、ヒューマンエラー防止策のノウハウを習得していただき、実践での成果に結びつけていただきます。

医療情報の利活用におけるリスク管理

2012年10月16日(火) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

外観品質検査の効率的な進め方と精度向上ノウハウ

2012年10月12日(金) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、官能検査のうちで特に製造業で問題となる外観品質特性について、検査精度を向上させる諸対策を説明いたします。

“周辺視”目視検査法の導入&進め方

2012年10月2日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、検査員の経験と勘、集中力に頼らずに生産性を向上し、見逃しを減らす画期的な検査方法について解説いたします。
「中心視」から「周辺視」へ、「凝視」から「瞬間視」へ、「活動性眼球運動」から「衝撃性眼球運動」を利用することにより検査の効率が向上し、見逃しを低減させることが行えます。

FMEA/FTA実践のための基礎講座

2012年9月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

技術者・研究者のための品質管理入門

2012年9月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、実例と演習を交えて品質向上・品質管理 (QC活動) を学び、不良トラブル、リコールの原因として大きなウェイトを占めるヒューマンエラー防止について説明いたします。

ヒューマンエラー抑制・逸脱防止のための現場作業者GMP教育訓練

2012年9月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒューマンエラー抑制や逸脱の再発防止に有効に活用するための是正措置・予防措置の考え方、作業員のミスの処遇、ミスをいかに改善に結びつけるかについて詳解いたします。

コンテンツ配信