技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料のセミナー・研修・出版物

ポリビニルアルコールの基本構造・物性および各種トラブル対策

2023年6月29日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリビニルアルコール (PVOH) の基礎から解説し、ポリビニルアルコールの取扱いのポイント、保存保管時のトラブル対策について解説いたします。
また、ポリビニルアルコールの光学材料、バインダーや接着剤、ヘルスケア、海洋分解性材料などへの応用展開についても解説いたします。

分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開

2023年6月29日(木) 11時00分2023年7月12日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、階層的な構造をもつ高分子の構造形成に焦点を当て、その基礎概論を述べたあと、高分子のモデリング手法や分子シミュレーション手法の基礎を解説いたします。
また、OCTAやLAMMPS、Gromacsなど、高分子シミュレーションにおいてよく用いられるソフトウェアについて、最近の研究事例を交えて紹介いたします。

SDGs対応プラスチック加飾技術の最新技術と今後の展望

2023年6月29日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックの表面加飾技術について基礎から解説し、低環境負荷の各加飾方法、今後用途展開が広がるバイオマスプラスチックへの加飾技術について解説いたします。

導電性カーボンブラックの上手な使い方

2023年6月29日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、古くて新しいナノ素材「導電性カーボンブラック」の基礎からノウハウまでを解説いたします。

UV硬化の総合知識

2023年6月29日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、UV硬化材料の基礎から解説し、課題と対策を中心に詳解いたします。

5G高度化と6Gで求められる材料の技術動向、及び実用化に向けての材料設計

2023年6月28日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、低誘電特性樹脂及び積層材料について解説いたします。特に、開発過程で良く経験する問題とその取り組みについて解説いたします。
具体的には、分子設計と合成、狙った特性の再現性と潜む課題及び解決策についてQ&Aを交えて解説いたします。

プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向

2023年6月28日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リサイクル材料の高付加価値化のための要素技術および具体的な製品適用事例から、廃プラの燃料化・化学品原料化まで、最新のリサイクルビジネスを展望いたします。

粘着・剥離現象の理解と可視化・モデリング

2023年6月28日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粘着・剥離現象を界面科学、高分子レオロジー、破壊力学などの観点から捉え、粘着・剥離特性が他の物性との関係について、実際の解析事例を交えながら詳解いたします。

芳香族ポリケトンの開発

2023年6月28日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、芳香族ポリエーテルケトン・全芳香族ポリケトンの基礎から解説し、分子設計・反応設計、機能性材料への応用展開について詳解いたします。

発泡成形技術の基礎と発泡剤の使い方

2023年6月28日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、発泡成形技術について原料・反応条件・成形条件などの基礎的な項目から、製品開発・用途開発などの応用展開までの全般について解説いたします。
特に、応用分野では、高機能化対策、トラブル対策、新製品開発などの事例を中心に採り上げます。
また、発泡剤の使いこなし方として、発泡剤の選択、配合調整、使い方、高発泡・低発泡の問題点、実際の応用例などを解説いたします。
併せて、発泡成形技術に関連する技術動向、統計資料、法規制動向、規格動向などは最新版の情報を提示いたします。

再生医療のための機能性高分子バイオマテリアルの基礎と最新動向

2023年6月28日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、機能性高分子材料の観点から基礎から応用例まで、研究動向を概説いたします。

全固体二次電池の研究開発動向

2023年6月28日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体リチウム二次電池の実現に必要な部材設計や電池設計を事例を交えて紹介いたします。
また、用途展開と実用化への課題について市場動向をふまえながら解説いたします。

全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価

2023年6月27日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体リチウム電池を取り上げ、固体電解質/電極間の高い界面抵抗低減のポイント、薄膜型電池の作製と評価、最先端の界面計測技術まで詳説いたします。

全固体電池の基礎とトレンド

2023年6月26日(月) 14時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、安全、長寿命、高エネルギー密度、高出力を特長とした次世代二次電池として期待されている全固体電池について取り上げ、全固体電池の基礎、固体電解質の基礎、正極材料・負極材料、全固体リチウム硫黄電池の現状とトレンドについて概説いたします。

基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー

2023年6月26日(月) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、人工皮革・合成皮革の基本的な構造と違いから、そこに用いられるポリウレタン樹脂の組成と物性、そして劣化について解説し、これらについて考えるときの基礎知識について解説いたします。

高分子重合の基礎講座

2023年6月26日(月) 12時30分2023年6月30日(金) 16時30分
オンライン 開催

世界的に新設・増産計画が相次ぐポリ乳酸の技術・市場開発最前線

2023年6月23日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

石油系汎用プラスチックに負けず劣らずの基本性能に加え、生分解性と耐久性の両立、生分解性と抗菌・防カビ性の両立、耐熱性と耐衝撃性の両立が可能な次世代のプラスチック、ポリ乳酸。
本セミナーでは、PLA固有の特異的な生分解性機構や、機能性向上の技術を専門的かつ詳細に解説いたします。

プラスチックフィルムの理解を深める120分入門講座

2023年6月23日(金) 10時00分12時20分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラスチックフィルムに関して、原料となる樹脂特性、添加剤技術、加工方法およびそれらに纏わる試験・評価方法について幅広く概説し、また、最新のフィルム技術の動向についても紹介いたします。

リグニンの基礎と酸化分解による化学変換

2023年6月22日(木) 13時00分2023年6月26日(月) 16時30分
オンライン 開催

高分子結晶化の基礎と制御および分析技術

2023年6月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子の結晶化の基礎を始め、外場下やフィラー、ブレンド条件などの様々な系における高分子の結晶化まで詳解いたします。

シリコーンの基本知識と高機能化の応用事例

2023年6月21日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、シリコーンの位置付けや性質など基本的な知識から解説し、シリコーンを利用するに当たっての高機能化技術を具体的な事例を示しながらやさしく解説いたします。

高分子重合の基礎講座

2023年6月20日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開

2023年6月20日(火) 11時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、階層的な構造をもつ高分子の構造形成に焦点を当て、その基礎概論を述べたあと、高分子のモデリング手法や分子シミュレーション手法の基礎を解説いたします。
また、OCTAやLAMMPS、Gromacsなど、高分子シミュレーションにおいてよく用いられるソフトウェアについて、最近の研究事例を交えて紹介いたします。

高分子難燃化技術の基本と最新動向、今後への対応

2023年6月20日(火) 10時30分2023年6月29日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、難燃化メカニズム、難燃規制動向、難燃剤開発動向、難燃化の難しい対応技術動向など、高分子難燃化技術の基礎から応用まで丁寧にわかりやすく解説いたします。

UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策

2023年6月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、紫外線硬化樹脂について基礎から解説し、紫外線硬化におけるトラブルと対策、未然防止策について詳解いたします。

粘弾性測定を用いた材料物性評価

2023年6月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

ビルドアップ法 (ボトムアップ法) による (ナノ) 粒子の合成、高効率化、その応用展開

2023年6月20日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子分散・凝集について基礎から解説し、合成した粒子の均質化、精密な構造制御法、合成時間のスピードアップ、課題への対応 / 電気電子、半導体、電池、機能性化学品、製剤など、各種用途での使われ方について詳解いたします。

コンテンツ配信