技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質・信頼性のセミナー・研修・出版物

HAZOPの実施・運営と演習を踏まえたリスク評価

2018年12月13日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、連続プロセスを例にとり、HAZOPの基本的な実施手順や留意点を例を挙げながら解説いたします。

市場品質を予測し、最適な対応をするための信頼性解析 活用テクニック

2018年12月11日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、市場での製品の故障・不具合の予測や品質問題の未然防止のために信頼性データの基礎から整理し、データ解析・解析結果の解釈までを詳解いたします。

ヒューマンエラーの発生メカニズムとその対策

2018年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ヒューマンエラーの要因別の対応方法、職場での取り組みと実施時のポイントをわかりやすく解説いたします。

表面プロセス技術者のためのスキルアップ講座

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、半導体・電子部品・印刷等の表面プロセス技術に特化したスキルアップセミナーです。
生産技術の基礎、QCD管理・改善、工程の立ち上げなど実務に直結したノウハウを詳しく解説いたします。
担当になって間もない方や実務で課題を抱えている方など、幅広くご受講いただけます。

DRBFMによる設計品質不具合の未然防止

2018年11月21日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、DRBFMのワークシートの効果的な活用方法について、演習を交えて習得していただきます。
設計部門の現場でDRBFMを実践し、指導してDRBFMを熟知したトヨタ系車載部品メーカのOBが研修を担当いたします。

速習 安全性解析手法 STAMP/STPA

2018年11月15日(木) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

 IoTが普及するにつれて、家電、自動車、ウェアラブルな機器などさまざまなモノがつながり、利便性が向上しています。しかし、つながることによりシステムの複雑度は増大し、従来のハザード分析手法だけでは事故原因の分析が難しくなっています。このようなシステムに対して、現在米国においてはSTAMP/STPAという新しい安全性解析手法が普及しつつあります。
 本講座では、STAMP/STPAについて、従来手法との考え方の違い、メリット、分析手法についてご説明し、演習を通してご体験いただきます。

医薬品製造におけるヒューマンエラー・逸脱事例と未然防止策

2018年10月30日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製造におけるヒューマンエラー・逸脱を未然に防ぐための教育訓練法と文書管理のポイントについて、数多くの発生事例をもとに原因と対策、未然防止策を詳解いたします。

医薬品の外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策

2018年10月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外観検査の基礎から解説し、効率的な目視検査の手順、目視検査員の教育、外観検査結果の活用、品質改善の手順とポイントについて詳解いたします。

MTシステムの基礎・導入手順とそのポイント

2018年10月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ポカミスを防止・撲滅する仕組みづくりとその運用

2018年10月15日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ポカミスの要因別の対応方法、職場での取り組みと実施時のポイントをわかりやすく解説いたします。

塗料・塗膜の設計・評価と劣化要因およびその対策

2018年10月10日(水) 10時00分16時00分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車塗装の基礎から解説し、塗料の材料、物性の制御・向上、塗装評価、塗装工程の短縮、トラブル対策について詳解いたします。

目視外観検査工程の管理と自動外観検査装置の評価導入ポイント

2018年9月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動外観検査装置の開発、外観検査工程における「あいまいさ」「ばらつき」の解決方法、自動検査装置導入について詳解いたします。

ヒューマンエラーを簡易自働化で撲滅

2018年9月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

不良ゼロへの実践アプローチ

2018年9月25日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ヒューマンエラー削減やデータインテグリティ要求をふまえた過剰にならない、かつ最低限必要なGMP文書/記録の取り扱い・管理手法と査察での指摘事項

2018年9月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP省令改正を考慮し、ヒューマンエラー防止も踏まえたGMP文書管理について解説いたします。

超入門 FMEAとFTA (故障の木解析) とその活用

2018年9月18日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、信頼性の基本と、効率的な作り込みのためのFMEAやFTAの考え方や活用方法を基本からわかりやすく解説し、実践的な信頼性設計の進め方について詳解いたします。

外観目視検査の精度向上を目的とした周辺視検査の体得

2018年9月12日(水) 10時00分16時00分
広島県 開催 会場 開催

本セミナーでは、周辺視検査により、品質・生産性などを向上させる方法を学び、実習を通して模擬体得していただきます。

速習 安全性解析手法 STAMP/STPA

2018年9月4日(火) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

 IoTが普及するにつれて、家電、自動車、ウェアラブルな機器などさまざまなモノがつながり、利便性が向上しています。しかし、つながることによりシステムの複雑度は増大し、従来のハザード分析手法だけでは事故原因の分析が難しくなっています。このようなシステムに対して、現在米国においてはSTAMP/STPAという新しい安全性解析手法が普及しつつあります。
 本講座では、STAMP/STPAについて、従来手法との考え方の違い、メリット、分析手法についてご説明し、演習を通してご体験いただきます。

官能評価の進め方、パネルの選定・育成とデータ解析

2018年8月30日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

これでわかるFMEA/DRBFM

2018年8月29日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、FMEA/FTA・DRBFMについて基礎から解説いたします。
また、実践経験からの演習と事例紹介を取入れ、職場で活用できるポイントを具体的に分かりやすく学んでいただきます。

医薬品製造工場におけるヒューマンエラー「ミス、混同/汚染」防止対策の実践事例とノウハウ

2018年8月24日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製造工場におけるヒューマンエラー防止について基礎から解説いたします。
ミス再発防止対策に必要な「ミス分類表 (ミス24例) 」など製造 (ラボ) 現場の「リスクマネジメント」に役立つ教材を配布いたします。
初心者、監督者、教育係、逸脱管理、監査員等の逸脱調査対策教育にも役立つ内容となっております。

外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術

2018年8月24日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、外観検査の基礎から解説し、外観検査の進め方と具体的実施手順を示して、外観検査の精度を高める方法を詳解いたします。

コンテンツ配信