技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

DRBFMによる設計品質不具合の未然防止

DRBFMによる設計品質不具合の未然防止

~新製品のリスク対応と開発期間の合理的短縮を両立させる~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、DRBFMのワークシートの効果的な活用方法について、演習を交えて習得していただきます。
設計部門の現場でDRBFMを実践し、指導してDRBFMを熟知したトヨタ系車載部品メーカのOBが研修を担当いたします。

開催日

  • 2018年11月21日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 製品開発担当者
  • 品質管理担当者
  • DRBFMに取り組んでいる方
  • デザインレビュー、FMEA、FTAの効果的な使い方を学びたい方。

修得知識

  • 新製品の設計プロセスの完結が不確かな新規部分・変更部分・変化部分に起因する問題の未然防止
  • 開発期間の短縮を合理的に両立させるような設計の取り組み方
  • DRBFMをコアにしたチームの総知・総力を注いだ問題発見と問題解決の取組
  • DRBFMを活用した設計不備の未然防止
  • DRBFMのワークシートの効果的な活用方法や勘所

プログラム

 新製品実現プロジェクトにおいて、リスクに対応することは必須の課題です。さらに開発期間の短縮も求められます。それらを合理的に両立させる設計プロセスとして推奨されているのがDRBFMです。
 新製品を設計しようとする際に、設計的に十分な知見を注ぐことができず設計プロセスの完結が困難な領域が生ずることが多くあります。そこから生ずるリスクを未然防止するためには、問題発見と問題解決を必要十分な状態まで引き上げることが重要です。この研修では、このような設計プロセスの良品条件が不足している新規部分・変更部分・変化部分に対する取り組みとして工夫されたDRBFMについて学習し、DRBFMをコアにしたチームの総知・総力を注いだ取り組みが設計不備を未然防止するために有効な手段であることを理解していただきます。そしてDRBFMの詳細な手法や勘所を詳説と演習を通して体得していただきます。
 一方、DRBFMを利用した活動では、キャリーオーバー部分 (即ちgood designの部分) の設計活動とペアにしてプロジェクト活動をします。この二本立ての活動はそれぞれの活動で処理すべき課題にフォーカスしやすくなり、設計品質の向上と開発期間の合理的短縮を両立するうえで有効な手法となります。
 DRBFMは海外でも設計活動のベストプラクティスとして特に自動車産業で推奨されています。

  1. 講義「未然防止としてのDRBFM」
    1. 未然防止とは、及び以下に問題を未然に防ぐのか
    2. DRBFM早分かり
  2. DRBFMの解説と演習
    1. 未然防止の必要性
      • リスクを起点に効果的・効率的に目的・目標達成を図るアプローチ (Risk – based thinking) が求められている
    2. DRBFMの考え方、概要、有益性
      • 変えない部分の設計 (キャリーオーバー) とDRBFMの二本立て (Dual System)
      • 開発期間の合理的短縮と設計品質の向上の両立
    3. DRBFMプロジェクトを完結するためのステップ
      • DRBFMのプロセスロードマップ
      • DRBFMシステムの統合
    4. DRBFMの実施計画
      • DRBFMの詳細プロセス
      • FMEAの5ステップアプローチ
    5. 準備
    6. 機能分析、変更点
      • 構造分析
      • 機能分析 (設計の中身を見える化する)
      • 変更・変化した部品の機能を集約
    7. 心配点、原因、影響
      • 故障分析 (故障モードの検討、故障メカニズムの検討)
      • 製品への影響・厳しさの検討
      • 専門家が参画したディスカッション
    8. 設計処置
      • Preventiveな設計処置とdetectiveな検証の二元系で行う
      • 専門家が参画したディスカッション
    9. 推奨措置
      • 対策の実施と効果の確認
      • チームによる未然防止の保証
    10. DRBFMを成功させるための勘所
      • DRBFMの出来栄えチェック
      • 英知を集め、協力して問題解決に導く
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第5展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/5 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/8 信頼性試験の基本と統計的手法の使い方 オンライン
2024/4/9 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2024/4/9 異物不良ゼロを実現する異物の正体 / 34の発生源 / 7つの伝達経路と現場の経験則 オンライン
2024/4/11 不良ゼロへのアプローチ オンライン
2024/4/11 表面観察・分析装置を用いた電子部品の不具合箇所の特定・観察・解析と不良対策 オンライン
2024/4/16 GMP文書および記録作成と手順書改訂時における具体的な品質照査 (レビュー) オンライン
2024/4/18 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2024/4/22 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2024/4/22 品質管理の基礎 (1) オンライン
2024/4/24 信頼性基準適用試験における運用への落とし込みと(国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン
2024/4/26 品質管理の基礎 (2) オンライン
2024/5/8 品質管理の基礎 (3) オンライン
2024/5/13 品質管理の基礎 (4) オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/15 ヒューマンエラー・ミスを防ぐための職場管理・作業管理方法と教育訓練 オンライン
2024/5/20 FMEAの必須知識と工程FMEAの実践手法 オンライン
2024/5/20 信頼性物理に基づく信頼性試験技術 オンライン
2024/5/20 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント オンライン