技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

不良ゼロへの実践アプローチ

不良ゼロへの実践アプローチ

~「なぜなぜ分析」はもういらない / 77の要因を潰せば、不良は必ずゼロになる~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年9月25日(火) 10時00分16時30分

受講対象者

  • 短期間で確実に不良をゼロにしたい方
  • サプライヤー、海外工場の品質を良くしたい方
  • 品質管理を体系的に学びたい方
  • 現場のモラルを上げたい方
  • 理想の監督者になりたい方
  • 今、流行のIoT/AI の不良改善への使い方を知りたい方
  • 従来の手法に限界を感じている方
  • 「なぜなぜ分析」がうまくいかない方

プログラム

 不良がゼロにならないのは、原因と対策がわかっていないからです。26年間のコンサルティング経験則をもとに、77の不良の要因と10の不良をゼロにするツール (アプローチ) を編み出しました。これにより、不良は必ずゼロになります。
 本セミナーでは、特に効果の高い6つのツールをご紹介また、不良を撲滅したい方に特にご関心の高い「ポカミス」もご紹介します。従来の改善の限界を破り、人の改善=作業者思いの対策+モラルアップ×AIでポカミスを確実にゼロにします。更にこれまでご要望の多かった、設計ミス対策、サプライヤーの品質向上、海外工場の品質向上に関しても、分かりやすく解説いたします。

  1. 不良ゼロの9原則
    • 原則1:不良は結果である
    • 原則2:10のツール
    • 原則3:要因別改善
    • 原則4:不良要因は77ある
    • 原則5:現場・現物で要因を原因へ確定
    • 原則6:3つのデータ分析
    • 原則7:発生工程の見つけ方
    • 原則8:現象の連鎖
    • 原則9:5つの“べからず”
    • だから、「なぜなぜ分析」はもういらない
  2. 異物ゼロへのアプローチ
    1. 異物は感性:異物の経験則を学ぶ
    2. 異物不良発生のメカニズム
    3. 異物の正体、15の発生源と5つの伝達経路
    4. 異物対策の進め方 (発生源/伝達経路/異物除去)
    5. 異物ゼロの清掃基準の作り方と現場管理
  3. ポカミスゼロへのアプローチ
    1. ポカミスは26の要因で発生する。20の対策を打つ
    2. 人の改善に対する方程式:思いやり+モラル+AI
    3. 初期ポカミス (80%) の原因をつぶす
    4. ルールを守らせるには (モラルアップ+教育・訓練)
    5. うっかり対策 (従来の対策+作業者思いの対策)
    6. 検査ミス、入力ミス、判断ミスをAIでゼロ化する
    7. 3つのアプローチ:小集団用、日常用、組織用
  4. クレームゼロへのアプローチ
    1. 今、日本の品質が危ない
    2. クレームの原因
    3. 品質保証体制整備の必要性とあるべき姿
  5. 設計ミス、サプライヤー、海外工場への対応
    1. 設計ミスをなくすには
    2. サプライヤーの品質を上げるには
    3. 海外工場の品質を上げるには
  6. モラル (やる気) アップへのアプローチ
    1. モラルの実態、モラルと生産性の関係
    2. モラルとは、モラルを上げるには (動機付け)
    3. やる気にさせる8つの施策
    4. 尊敬される上司になる
    5. 人は環境の生き物

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/28 WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術 オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/31 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/31 クリーンルームの基礎とクリーン化対策 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/8/1 クリーンルームの基礎とクリーン化対策 オンライン
2025/8/6 電子機器の信頼性加速試験の条件設定方法と耐用寿命予測の実際 オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン
2025/8/8 各種製品に混入する異物の特徴と分析技術を活用した処方 東京都 会場・オンライン
2025/8/20 品質管理におけるQC7つ道具と生成AIの融合セミナー オンライン
2025/8/21 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 オンライン
2025/8/22 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 オンライン
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/25 クリーンルームの作業員・設備・備品の管理・運用方法とそのノウハウ オンライン

関連する出版物