技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

表面プロセス技術者のためのスキルアップ講座

表面プロセス技術者のためのスキルアップ講座

~品質向上、原価削減、生産性向上等の実践的ノウハウ / 技術者の本質スキル (業務の生産性/問題解決力) を高めるセミナー~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、半導体・電子部品・印刷等の表面プロセス技術に特化したスキルアップセミナーです。
生産技術の基礎、QCD管理・改善、工程の立ち上げなど実務に直結したノウハウを詳しく解説いたします。
担当になって間もない方や実務で課題を抱えている方など、幅広くご受講いただけます。

開催日

  • 2018年11月29日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 化学・材料・加工・印刷等の事業に関わる生産技術・技術開発の担当者・リーダー

修得知識

  • プロセス系の生産技術の基礎から応用まで
  • プロセス技術に携わる技術者のスキル・キャリアアップのヒント
  • プロセス系の製造業のイノベーションへの手がかり

プログラム

 “生産技術”はモノづくりの根幹の技術の一つであり、日本の製造業の強みの一つともいえます。QC (品質管理) 、TPM (全社的製造) 、JIT (ジャストインタイム) など生産技術の多くの優れた技法が日本のみならず世界の製造業を支えています。
 これらの技法の多くは、機械加工・組立型の分野で発展している背景があります。半導体、電子部品、印刷などの“表面プロセス”製品の分野では、物理的な加工ではなく物理化学反応が用いられ、設計情報はCADや図面ではなく材料処方やプロセス条件で規定されます。生産技術の各種技法は表面プロセス系の技術には当てはめにくい側面があり、一般化されているとはいいがたい状況です。
 本講座では、表面プロセス系の技術にフォーカスし、基礎から応用までを分かりやすく解説します。技術開発をうまく進める方法を修得することができます。また「業務の生産性の向上」と「問題解決力の向上」という技術者の本質的なスキル向上について学びます。確実に成果を出せる生産技術エキスパートとなるための重要なヒントが得られます。

  1. 表面プロセス系の技術について
    1. 生産技術の業務の体系を把握しよう
    2. 表面プロセス技術のフィールドを知ろう
    3. 表面プロセスに関わる技術者が抱えやすい課題とは?
    4. これからの生産技術者が掲げるべき「指針」
  2. 技術業務の生産性を徹底的に高める方法
    1. 技術者の業務の「生産性」について理解しよう
    2. 業務の生産性を診断してみよう
    3. 業務の生産性を継続的に高める3つのポイント
  3. 表面プロセスQCDの管理と改善のセオリー
    1. 表面プロセスQCD管理の特徴を詳しく知ろう
    2. 主要な品質課題とその対策の手法とは
    3. 製造コストの管理と改善の様々な手法とは
    4. 表面プロセスの稼働率の考え方と改善手法とは
    5. 表面プロセスQCD改善の流れを理解しよう
    6. 知っておきたい、改善のポイント
  4. 事例で学ぶ、工程をうまく立ち上げる方法
    1. 工程立上げのフローを把握しよう
    2. ラボスケールで材料とプロセスを最適化する
    3. 装置・設備導入の不具合を防止する
    4. スケールアップにおいて条件を合わせこむ
    5. 実効性のある技術標準・運用ルールを設定する
    6. 安定した工程の垂直立ち上げを実現する
    7. 改善力のある現場を育てる
  5. 価値を生み続ける「問題解決力」を手に入れる方法
    1. 技術者の問題解決力の重要性を理解しよう
    2. データを駆使してメカニズムをトコトン追究する
    3. 新技術・技法を常に投入する
    4. 課題を定めてプロジェクトを走らせる
    5. 培った生産技術力をさらに生かす
  6. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/17 信頼性を早く得るための加速試験の進め方 オンライン
2025/4/21 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 トヨタに学ぶ変化点管理とDRBFMの実践 オンライン
2025/4/22 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン
2025/4/22 FMEA/FTA/DRBFM (不具合未然防止) の基本と実践 オンライン
2025/4/23 外観検査の概要、目視検査と自動検査の比較、その実際 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 信頼性試験に役立つワイブル解析の基礎と実践 オンライン
2025/4/25 ヒューマンエラー (ポカミス) の未然防止・撲滅の考え方と効果的なポカヨケの進め方 オンライン
2025/4/25 信頼性の基礎知識と寿命目標をクリアするための加速試験・寿命予測のポイント オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/4/30 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/5/7 暗黙知・ナレッジの共有と活用推進に向けた実践的ポイント オンライン
2025/5/12 信頼性物理に基づく故障解析技術 オンライン
2025/5/13 実務に役立つQFD (Quality Function Deployment:品質機能展開) の基礎と活用に向けた具体的ポイント 東京都 会場・オンライン