技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質・信頼性のセミナー・研修・出版物

医薬品品質システム (PQS) 対応のためのGMP文書・記録の見直し

2024年1月26日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製造指図記録書について取り上げ、標準作業の設定内容、OJTの内容、製造指図記録書の簡素化程度、記録内容の不備等のリスク低減のために求められる製造指図記録書について、講師の経験を踏まえて解説いたします。

ヒューマンエラー対策と人材育成

2024年1月25日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ヒューマンエラーの現任と対応について基礎から解説し、具体的な対応策や事例を詳解いたします。

生物学的安全性に関する基本的考え方 (申請/評価) 及びQ&Aの解説

2024年1月25日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、生物学的安全性に関する基本的な考え方について基礎から解説いたします。

医療機器リスクマネジメントセミナー

2024年1月24日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、難解なリスクマネジメント・ISO-14971:2019を初心者にもわかりやすく解説いたします。またユーザビリティエンジニアリングについても解説いたします。

信頼性工学 入門講座

2024年1月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、サンプルサイズや試験時間など信頼性試験の条件の設定でのポイントや、試験結果をワイブル分布で解析、寿命予測へと導く方法について、演習を交えて解説いたします。

Pythonで理解するタグチメソッド

2024年1月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、タグチメソッドで推奨される動特性のSN 比を用いたL18 実験モデルをPythonを利用してプログラミングし、要因効果図の作成までを目標といたします。

食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所

2024年1月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、食品の味覚・嗅覚を中心とした官能評価の基本と進め方を、評価事例を交えて解説いたします。

公差設計入門

2024年1月22日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

機械学習 (MTシステム) を用いた予知保全・異常検査・製品検査

2024年1月22日(月) 13時00分16時00分
オンライン 開催

MTシステムはディープラーニングと異なり、結果が明示性を持ち、異常原因診断も高速に実行するため、生産設備の予知保全や検査問題など特にものづくり分野で利用が広がっています。
本セミナーでは、異常時の原因診断が可能な“ホワイトボックス型AI”として活用されるMTシステムについて、基礎から具体的な活用方法まで丁寧に解説いたします。
時系列データや振動波形の扱い方、画像データの扱い方なども併せて学んでいただけます。

製造業における外注品質向上のための管理ポイント

2024年1月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、外注管理について基礎から解説し、品質指導、トラブルの未然防止策と対応、納期・原価管理、海外の外注先管理について、演習を交えて分かりやすく解説いたします。

はじめての品質対応 / なんとか改善したい品質対応…5つのポイント

2024年1月18日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

品質対応には様々な手法が存在しますが、適切な方法を選ぶ際には正確なタイミングや状況に合致した選択が欠かせません。
本セミナーでは、品質対応の手法のいくつかを取り上げながら、品質対応の基本的な考え方や品質管理と品質保証へのアプローチに焦点を当てて解説いたします。

音による故障検知および故障予知

2024年1月17日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ディジタル信号処理の基礎から、音の特徴量の求め方までを平易に解説いたします。
また、故障検知への利用および故障予知への発展の方法へのアプローチを紹介いたします。

外観検査の効果的で効率的な進め方と実践ノウハウ

2024年1月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、外観検査を中心に、実践的外観品質保証のための方法とノウハウを解説いたします。
「外観品質」の特質を理解し、そのうえで保証・対処のための体系的な筋道と実践ノウハウ・ポイントを習得いただけます。

GMP事例集 (2022年版) 徹底解説シリーズ 全5コース

2024年1月11日(木) 13時00分2024年1月24日(水) 16時30分
2023年11月22日(水) 13時00分2024年1月24日(水) 16時30分
2023年12月5日(火) 13時00分2024年1月24日(水) 16時30分
2023年12月20日(水) 13時00分2024年1月24日(水) 16時30分
2023年9月5日(火) 13時00分2024年1月24日(水) 16時30分
オンライン 開催

ICH (Q1) をふまえた開発段階の安定性試験実施と試験結果からの有効期間の設定

2024年1月11日(木) 10時30分2024年1月24日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品開発における安定性試験について取り上げ、試験設計 (計画立案) 実施のポイント、有効期間の設定等、原薬を中心に解説いたします。

デザインレビュー (DR) の効果的な進め方と品質問題の未然防止

2024年1月10日(水) 10時30分2024年1月12日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、デザインレビューについて基礎から解説し、品質未然防止のために必要な手法や考え方、進め方について詳解いたします。

利益損失を防ぐ、自社と顧客の経済的リスクを根拠にした「安全係数と検査基準・規格値」決定法 (損失関数の基礎と応用)

2023年12月27日(水) 10時00分2023年12月29日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、安全係数 (安全率) ・規格値 (閾値、公差、許容差) の合理的な決定方法を求めている方、市場クレームが減らないという課題をお持ちの方、かけたコストに見合った生産品質改善が得られているかを明確にしたい方々に、経済性を根拠に合理的に安全係数 (安全率) 、規格値 (閾値、公差、許容差) を決定する方法である「損失関数 (JIS Z 8403)」について、詳細に解説いたします。
加えて、事例演習を行い、実践的な安全係数と規格値 (閾値、公差、許容差) の計算方法を身に付けていただきます。

品質管理の基礎 (3)

2023年12月22日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーは、「QC7つ道具」の中でも、特に「ばらつき」について、そしてばらつきを表すヒストグラムにフォーカスしたセミナーです。
演習問題を通して実践的に学ぶことができます。

形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見)

2023年12月22日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決)

2023年12月22日(金) 13時00分17時00分
2024年1月31日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

ICH (Q1) をふまえた開発段階の安定性試験実施と試験結果からの有効期間の設定

2023年12月22日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品開発における安定性試験について取り上げ、試験設計 (計画立案) 実施のポイント、有効期間の設定等、原薬を中心に解説いたします。

「リスクの見える化と人間重視のリスク管理」実践法

2023年12月21日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「全員参加型の人間重視のリスク管理」について演習を盛り込み、基礎から分かりやすく解説いたします。

デザインレビュー (DR) の効果的な進め方と品質問題の未然防止

2023年12月21日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、デザインレビューについて基礎から解説し、品質未然防止のために必要な手法や考え方、進め方について詳解いたします。

改正GMP省令が要求する製品品質照査とバリデーション手順

2023年12月20日(水) 13時00分2024年1月10日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、逸脱事例に基づき、有効的なCAPAの実施と実効性のある教育訓練について、事例集を参考に解説いたします。

医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント

2023年12月19日(火) 10時30分2024年1月10日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、外観検査の基礎から解説し、効率的な目視検査の手順、目視検査員の教育、外観検査結果の活用、品質改善の手順とポイントについて詳解いたします。

利益損失を防ぐ、自社と顧客の経済的リスクを根拠にした「安全係数と検査基準・規格値」決定法 (損失関数の基礎と応用)

2023年12月19日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、安全係数 (安全率) ・規格値 (閾値、公差、許容差) の合理的な決定方法を求めている方、市場クレームが減らないという課題をお持ちの方、かけたコストに見合った生産品質改善が得られているかを明確にしたい方々に、経済性を根拠に合理的に安全係数 (安全率) 、規格値 (閾値、公差、許容差) を決定する方法である「損失関数 (JIS Z 8403)」について、詳細に解説いたします。
加えて、事例演習を行い、実践的な安全係数と規格値 (閾値、公差、許容差) の計算方法を身に付けていただきます。

品質管理の基礎 (2)

2023年12月15日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「QC7つ道具」の知識を身に着けた上で、日々発生する問題に対するPDCA=「問題解決の手順」を、演習問題を通して実践的に学ぶことができます。

コンテンツ配信