技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

NMR (Nuclear Magnetic Resonance / 核磁気共鳴) + SEM (Scanning Electron Microscope / 走査型電子顕微鏡) + TEM (Transmission Electron Microscope / 透過型電子顕微鏡) + XPS + ガスクロマトグラフィ + プラスチック + 外観検査 + 熱分析 + 異物分析 + 異物混入対策 + 複合材料 + 赤外分光法 (Infrared Spectroscopy / IR) + 高分子材料のセミナー・研修・出版物

ポリイミドの基礎と応用

2013年1月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリイミドを使いこなすために基礎から、多様な機能付与および新規構造設計まで解説いたします。

有機溶媒中における微粒子・ナノ粒子の分散不良の原因とその解決法スキルアップセミナー

2013年1月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粒子、溶媒、高分子間の相互作用を表すパラメータの理解・活用と分散安定化への適用など詳しく解説いたします。

異種材料の接着・破壊メカニズム、接着技術と評価

2013年1月28日(月) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤と接着メカニズムを含め、ぬれ、流動過程、接着界面形成、接着破壊etc…接着理論のポイントから異種材料間の接着まで解説いたします。

プラスチック成形金型の設計・製作技術の基礎理論

2013年1月28日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金型の設計・加工技術・CAD/CAMの活用等のポイントについての基礎を詳説いたします。

医薬品の外観検査における目視と自動検査システムの併用および要求品質明確化

2013年1月25日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品に対する要求品質の明確化と、外観検査結果から得られる様々な情報を異物低減活動に生かす手順を解説いたします。

イソシアネートの基礎講座

2013年1月25日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、イソシアナートの反応機構、種類、特徴と用途、製造方法、環境対応および機能の向上ならびに今後の技術動向について分かりやすく解説いたします。

高分子材料の表面処理技術とそれらのメリット・デメリット

2013年1月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック成形物における接着性改善のための表面処理について基礎から解説し、各手法のメリット・デメリットについて詳解いたします。

打錠トラブルQ&A

2013年1月25日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

発泡成形の基礎及び品質向上・トラブル対策

2013年1月24日(木) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、発泡成形技術について原料・反応条件・成形方法など基本的な面から、それらの応用展開に到るまでの全般について解説いたします。

PVDF (ポリフッ化ビニリデン) の物性と用途展開

2013年1月22日(火) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高強度で、高耐熱性、耐薬品性、加工性、強誘電性などに優れるなどといった特徴を持つPVDF (ポリフッ化ビニリデン) を上手く使いこなすための必須知識などを解説いたします。

イソシアネートの必須知識と活用方法

2013年1月22日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子材料の劣化と寿命の解析法と劣化対策

2013年1月21日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の劣化・寿命にまつわるトラブルにお困りの方へ、劣化メカニズム、分析評価の基礎から対策まで解説いたします。

超臨界二酸化炭素を用いた有機反応と高分子材料創製への応用

2013年1月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、超臨界流体の基礎から学び、超臨界二酸化炭素を媒体とした各種プラスチック材料の製造から装置まで解説いたします。

高分子延伸による分子配向・結晶化および複屈折・力学物性制御技術

2013年1月11日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルムや繊維の延伸による分子配向挙動と配向結晶化に関して、物理的な視点と化学的な視点の両者から解説いたします。

ITO代替透明導電膜の技術トレンド

2012年12月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ITO代替TCFの現状を纏め、特に最近のナノワイヤを用いたTCF技術について紹介いたします。また、導電性金属 (銀・銅) フィラーの特性、製造方法、ペースト化技術について、用途別に解説いたします。

PEDOTの合成、基礎物性、高導電化および電子デバイスへの応用

2012年12月21日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、PEDOTの合成および基礎物性に関して幅広く紹介するとともに高導電化技術とその技術の電子デバイスへの応用、ITO代替透明電極としての可能性および電解コンデンサへの応用について最新の動向を分かりやすく解説いたします。

押出機によるポリマー混練・分散プロセスの解析と評価方法

2012年12月20日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、溶融混練によるポリマー混練・分散プロセスの評価方法とその有用性、押出機の概要について解説いたします。

ポリウレタンの基礎知識および応用展開と高機能化技術

2012年12月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリウレタンの原料や添加剤の種類,特徴,選択方法を分かりやすく説明し,劣化要因,安定化方法や高機能化技術についても解説いたします。

シランカップリング剤の基礎と上手な使い方および最新技術動向

2012年12月19日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の効果的使用法のヒントとなる基本的知識を実験データ、シミュレーション結果や計算モデルなどを使って分かりやすく解説いたします。

日本市場におけるバイオプラスチックの開発動向と今後の課題

2012年12月18日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオマスプラスチック、生分解性プラスチック (ポリ乳酸等) の、最新の状況と、今後の課題、取り組みのポイントなどについて解説いたします。

トライボロジーの基礎と制御・解析技術

2012年12月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、摩擦条件のどこが摩擦・摩耗現象に作用するのか等、これらの複雑な現象をin-situ観察の動画もいれてわかりやすく解説いたします。

グラフト化によるナノ粒子の高機能化と分散性制御

2012年12月17日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粒子表面の機能設計のためのナノ粒子のグラフト化処理の方法論を説明いたします。

樹脂における安定剤配合の基本と劣化・変色問題への対応

2012年12月13日(木) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、汎用性の高いPP樹脂を事例に、安定化の基本である酸化防止剤及び光安定剤の用法を中心に説明を行い、変色問題の事例を紹介いたします。

FT-IRによる異物分析と製品主材料・添加剤分析

2012年12月13日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、品質管理、材料調査実務のために役立つ、工業材料知識で裏打ちされたIR解析法を実際の対応例を含めて詳しく解説いたします。

コンテンツ配信