技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

超臨界二酸化炭素を用いた有機反応と高分子材料創製への応用

超臨界二酸化炭素を用いた有機反応と高分子材料創製への応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、超臨界流体の基礎から学び、超臨界二酸化炭素を媒体とした各種プラスチック材料の製造から装置まで解説いたします。

開催日

  • 2013年1月17日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

 地球温暖化ガスであるCO2を原料または有機溶媒代替とする利用技術は21世紀の新たなものづくり手法となりうるものとして注目されている。超臨界CO2は臨界条件が穏やかであるため、カフェインの抽出等にすでに工業的利用がなされているが、有機反応での利用は極めて少ない。
 有機反応で超臨界CO2の機能をうまく利用すると、有機溶媒中の反応よりはるかに効率の良い結果がしばしば得られる。特に、固体のポリマーを超臨界CO2中で取り扱うと、その浸透性、溶解性の機能のために反応剤がポリマーの奥深く浸透し効率よく反応させることができる。
 本講演では開発技術を中心に、有機反応における超臨界CO2の機能の利用方法について解説する。また、超臨界二酸化炭素を用いる反応装置の組み立て方や基本的な操作方など、超臨界二酸化炭素を用いた有機反応の実験方法についても解説する。

  1. 超臨界流体の利用
    1. はじめに
    2. 超臨界流体とは
    3. 超臨界流体の工業的利用例
  2. 超臨界流体を用いた最近の応用研究
    1. 分離、抽出、洗浄
    2. 材料製造技術
      • 微粒子
      • 染色
      • メッキ
      • 成形加工
    3. 反応と環境技術
  3. 超臨界二酸化炭素を用いたCO2固定化反応
    1. CO2の水素化、付加反応、縮合反応
    2. ウレタン合成
    3. カーボネート合成
    4. カルボキシル化反応
  4. 超臨界二酸化炭素を媒体とした有機反応
    1. 酸化とC-C結合生成反応
    2. 置換反応
    3. 求核置換反応とポリイミド原料の合成
    4. 環境調和型エステル合成
    5. 重合
    6. 酵素反応、光反応、電気化学反応
  5. 超臨界二酸化炭素を媒体としたプラスチックのケミカルリサイクル
    1. ポリ乳酸のリサイクル
    2. ポリエチレンからジカルボン酸の合成
    3. ポリプロピレンから精密化学原料の合成
  6. 超臨界二酸化炭素を媒体とした架橋ポリエチレンの熱可塑化
    1. 二酸化窒素による架橋部の選択的酸化
    2. 過酸化水素による架橋部の選択的酸化
    3. 酸素による架橋部の選択的酸化
  7. 開発技術の展開
    1. 環境調和型アルデヒド合成
    2. 超臨界二酸化炭素中での安全性の高いオゾン酸化
    3. 超臨界二酸化炭素中での京大法ニトロ化
  8. 超臨界二酸化炭素中の反応で用いる簡易な実験装置
    1. 圧力容器と部品と実験操作法
    2. 連続反応装置の構成と組み立て
    3. 簡易溶解度測定法
  9. 今後の展望

  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 葭田 真昭
    宇都宮大学 大学院 工学研究科 物質環境化学専攻
    准教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6F D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
: 35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/3/29 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/3/29 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン
2024/3/29 高分子材料のレオロジー (粘弾性) の基礎と動的粘弾性測定 オンライン
2024/3/29 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/4/3 超臨界/亜臨界流体の基礎・溶媒特性とプラスチックのリサイクルおよび合成への応用 オンライン
2024/4/8 生分解性マイクロカプセルの材料設計、用途展開、今後の展望 オンライン
2024/4/8 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/9 エポキシ樹脂の分子構造・硬化性および耐熱性とその他の機能性付与技術 オンライン
2024/4/9 架橋ポリオレフィンのマテリアルリサイクル技術の最先端 オンライン
2024/4/10 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2024/4/10 押出加工技術の基本技術とトラブル対策 オンライン
2024/4/10 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2024/4/11 多孔性材料による気体の吸着制御 オンライン
2024/4/11 粘度の基礎と実用的粘度測定における留意点と結果の解釈 オンライン
2024/4/12 動的粘弾性のチャート読み方とその活用ノウハウ オンライン
2024/4/12 ラジカル重合の重合反応と開始剤の種類・選び方、応用 オンライン
2024/4/12 光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術 オンライン
2024/4/12 プラスチックの難燃化技術の基礎と技術動向 オンライン
2024/4/16 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン