技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エネルギー + パテントマップ + 特許情報 + 発電 + 知的財産 + 蓄電のセミナー・研修・出版物

共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ

2024年10月16日(水) 13時00分2024年10月18日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、共同研究開発を行う上で検討すべき事・契約書の作成からトラブル事例や対処法など、講師の実体験を交えて解説いたします。

特許請求の最新事例をふまえた遺伝子治療/再生医療の特許戦略

2024年10月15日(火) 13時00分2024年10月28日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、遺伝子治療薬の特許動向 (国内・外国) と今後の方向性等、研究開発や特許実務に活かせる知識を詳解いたします。

医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座

2024年10月15日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、英文契約書の基礎から解説し、医薬品業界においての特許ライセンス・協働契約・合弁契約の基礎的な契約条項及び交渉時のポイントについて併せて説明いたします。

宇宙ビジネスにおける特許情報のランドスケープ分析

2024年10月11日(金) 13時30分15時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

数値限定発明、パラメータ発明の特許要件と強い特許明細書の作成

2024年10月11日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、数値限定発明、パラメータ発明について、元特許庁審査官・弁護士・弁理士の経験から、特許審査・審判実務及び裁判実務を踏まえて、基本的な概念から最近の裁判例まで丁寧に説明いたします。

新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

2024年10月9日(水) 13時00分2024年10月11日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

生成AIを活用した近未来の知財戦略

2024年10月9日(水) 13時00分2024年10月23日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生成AIの基本概念と技術動向、知財管理における生成AIの具体的な応用方法について、バイオ・医療分野の例を交えて解説いたします。

ペロブスカイト太陽電池の塗工・乾燥方法とスケールアップ

2024年10月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ペロブスカイト太陽電池の基礎から解説し、最近の研究動向を紹介した上で、塗工、乾燥の要点とスケールアップに必要な知識を分かりやすく解説いたします。

合成燃料 (e-fuel) 製造の効率化、技術開発動向

2024年10月9日(水) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、回収したCO2を活用した合成燃料 (e-fuel等) の製造技術から課題までを解説いたします。

共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ

2024年10月8日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、共同研究開発を行う上で検討すべき事・契約書の作成からトラブル事例や対処法など、講師の実体験を交えて解説いたします。

特許情報調査の基本と競合他社調査および技術テーマ調査、技術動向分析の進め方

2024年10月8日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発部門で本当に使えるマップの作り方や技術テーマ調査の進め方を、分析事例を交えて解説いたします。

バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方

2024年10月8日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気化学の基礎の基礎から測定・解析の具体的事例まで講師に丁寧に解説頂きます。

カーボンニュートラル (CN) 社会におけるCO2の回収・利用・貯留 (CCUS) の現状と将来および技術動向

2024年10月7日(月) 10時30分2024年10月21日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CCUSの技術内容および事業展開の現状と将来などを詳しく解説いたします。

新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント

2024年10月4日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ADC,PDC,DDS創薬、核酸医薬、放射性医薬、ペプチド医薬、低分子医薬、遺伝子治療薬、再生医療等製品について、中医協薬価資料に基づくケーススタディを提示いたします。
インサイダー情報は開示しませんが、講師が2023年までに100以上の品目について実践実務を分担実行した経験ノウハウを反映いたします。

LiB電極の間欠塗工とスラリー分散・混錬・調送液の製造技術

2024年10月2日(水) 10時30分2024年10月4日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、間欠塗工に用いるスロット塗工・コンマ塗工や乾燥プロセスからスラリーならではの偏析問題、分散・混錬・調送液の設備技術について詳解いたします。

ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回)

2024年10月1日(火) 13時00分15時00分
2024年10月15日(火) 13時00分15時00分
オンライン 開催

医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応

2024年10月1日(火) 12時30分2024年10月3日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、デューデリジェンスの基礎から解説し、デューデリジェンスの進め方、リスク対応について、講師が30年以上に渡って関わってきた事業開発の経験を元に解説いたします。

生成AI/ChatGPTによる特許調査・知財業務の高度化

2024年9月27日(金) 13時00分2024年10月1日(火) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、特許調査・権利化・知財業務によるAIの有用な活用法からそのリスクや対応策までを解説いたします。

水素キャリア・代替燃料としてのアンモニア利用技術とその現状

2024年9月27日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、持続可能な燃料としてのアンモニアの可能性と今後の展望について、これまでの研究成果を解説いたします。

特許請求の最新事例をふまえた遺伝子治療/再生医療の特許戦略

2024年9月27日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、遺伝子治療薬の特許動向 (国内・外国) と今後の方向性等、研究開発や特許実務に活かせる知識を詳解いたします。

国内外のAI法規制と企業のAIリスク対策

2024年9月27日(金) 13時00分2024年9月30日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、AI法規制に向けた動きが活発化している昨今、企業がどのような体制を整え、どのようにAIビジネスのリスク予防・対処に臨むべきかを解説いたします。
また、講師のAIビジネスへの助言経験を踏まえ、世界と比較したAIビジネスの現状と、日本ならではのAIビジネスのチャンスについても解説いたします。

AI、生成AIによる知財業務の効率化、スピード化

2024年9月27日(金) 10時00分17時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、知的財産分野におけるDXについて取り上げ、特許調査、特許データ分析、特許文書評価・特許分類、翻訳等における導入、活用の実際について詳解いたします。

アルカリ水電解の開発状況・課題と国内外の動向

2024年9月26日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

フォノンエンジニアリングの基礎と半導体熱マネジメント技術

2024年9月26日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体ナノ材料とデバイスにおける熱伝導を深く正しく理解するための基礎的な内容についてわかりやすく解説いたします。
また、先端半導体デバイスの熱マネジメントと熱電変換材料・デバイス開発を応用例として紹介いたします。

レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略

2024年9月26日(木) 13時00分2024年10月9日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、工業材料の代表として高分子と微粒子分散系に焦点を絞り、レオロジー数値を特許とするために必要な粘度や粘弾性量の定義、測定技術とデータ解釈、メカニズムの基礎理論について経験をまじえてわかり易く解説いたします。

バイオマスとSAF (持続可能な航空燃料) を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス

2024年9月26日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオマスに係わる最新動向と今後のビジネス・チャンスについて、資源エネルギーの第一人者が分かりやすく詳説いたします。

コンテンツ配信