技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーエレクトロニクス + 電源 + インバータ + コンバータ + 電子部品 + 半導体のセミナー・研修・出版物

5G・次世代自動車に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題

2022年1月19日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイス技術の基礎・周辺材料技術と、SiCパワーデバイスの実際・最新動向について詳解いたします。

半導体パッケージ・実装技術の最新動向と技術課題・今後の展望

2022年1月18日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

車載機器のEMC対応設計

2022年1月18日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、車載電子機器のEMC設計について基礎から解説し、低周波磁界、電磁波、ノイズの発生メカニズムと対策について具体的な手法を解説いたします。
デジタル/アナログ、低周波/高周波などの広範囲なノイズへの対応方法を解説いたします。

パワーデバイスの冷却技術と熱設計

2022年1月17日(月) 11時00分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイスについて基礎から解説し、小型・省スペース・高発熱密度化に対応した放熱・冷却技術と対策を詳説いたします。

自動車の電動化に向けた、シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向

2022年1月17日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイス技術の基礎・周辺材料技術と、SiCパワーデバイスの実際・最新動向について詳解いたします。

半導体製造プロセス技術 入門講座

2022年1月13日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

電磁ノイズ低減を実現するシールド技術の基礎と応用

2022年1月12日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電子装置のグラウンド、シールドの基礎から解説し、その設計と実際を詳しく解説いたします。

産業用/EV用インバータ駆動モータ・パワーモジュール・ポリマー材料の高電圧絶縁技術

2021年12月23日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「いかに絶縁破壊につながる部分放電を発生させないか」の基本対策について、電気学会の「実用的インバータ駆動モータ絶縁評価法」の技術報告書をもとに、実機モータを用いた共通評価試験を始め、基礎から応用までを詳解いたします。

5G、自動車レーダのための電波吸収体/遮蔽材/透過材、その考え方と設計例

2021年12月22日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電磁波の吸収体、遮蔽材、透過材の設計技術について基礎的な事柄を重視して解説いたします。

GaNパワーデバイスの基礎と最新動向

2021年12月22日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワーデバイスの有力候補にあげられるGaNデバイスの現状と可能性について解説いたします。

半導体洗浄の工学的基礎と要点、トラブル対策の視点

2021年12月22日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造における枚葉式洗浄機とバッチ式洗浄機の流れについて可視化観察例等を流れの特徴と問題点を考察を踏まえながら解説いたします。

電子機器におけるさまざまな放熱方法とその効果

2021年12月22日(水) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電子機器の熱設計に必要な伝熱工学の基礎知識について解説いたします。
また、プリント配線板の放熱方法、密閉・自然空冷・強制空冷筐体の放熱方法、放熱部品の使用上の注意について解説いたします。

インバータ (初級)

2021年12月21日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

半導体ドライエッチングの基礎と最新技術

2021年12月20日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、最先端半導体プロセスに用いられるドライエッチング技術全体を、基礎となる物理化学原理から解説し、特に、近年注目を集める原子層エッチング (ALE) 技術について、表面反応機構から最新技術動向までを解説いたします。

ALD (原子層堆積) / ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用

2021年12月20日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ALD (原子層堆積) 技術、ALE (原子層エッチング) 技術の基礎と応用について、堆積の原理や材料を中心に解説いたします。
また、LSI、薄膜トランジスタ、パワーデバイスに応用した時の特長や課題についても紹介いたします。

電波吸収体の設計・材料定数測定・吸収量測定技術

2021年12月17日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の基礎から、目的に合わせた設計を実例を交えて解説いたします。
また、材料定数の測定法や吸収量の評価法についても説明いたします。

基礎パワエレ制御の速習法

2021年12月17日(金) 10時00分18時00分
オンライン 開催

本講座では、パワーエレクトロニクス分野に登場する様々な電気回路について、主に非絶縁型のスイッチング電源を題材として学習いたします。

半導体パッケージ技術の基礎とFOWLP等の最新技術動向

2021年12月15日(水) 13時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体パッケージの基礎から最近のパッケージの動向としてSiP, WLP, FOWLP, TSV技術などを例に解説いたします。

電子機器に向けたプリント基板と回路のノイズ対策設計

2021年12月14日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ノイズの基礎から解説し、ノイズ現象の仕組み、回路設計の要点、ノイズ対策のポイントを解説いたします。

(超)高周波帯用電波吸収体の設計と測定法

2021年12月13日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、主に数GHzからミリ波帯用の電波吸収体設計について解説いたします。

EV/PHVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向

2021年12月9日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気自動車において電力変換を担い、電費に直接影響を与えるPCU (パワーコントロールユニット) の役割、構成、小型化・高出力化に向けた技術動向やPCUを構成するインバータ、コンバータ等の自動車用パワーエレクトロニクス技術動向等を解説いたします。

半導体封止材料の設計・製造技術 総合解説 (2日間)

2021年12月9日(木) 10時30分16時30分
2021年12月16日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催
コンテンツ配信