技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ADME + 医薬品 + 臨床試験のセミナー・研修・出版物

EDC実施における適合性書面調査対応と医療機関での事前対応

2011年7月13日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、EDCを利用する治験のポイントと、査察時に実施すべき事項、医療機関に依頼すべき事項について解説いたします。
また、手順書は、実際のサンプルを配布して詳解いたします。

分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針 対応実践セミナー

2011年7月5日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するための、分析機器やLIMSのCSV実施方法とER/ES指針対応方法について、基礎からやさしく解説いたします。

製薬企業におけるリスクマネジメントとクライシスマネジメント

2011年6月30日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品の安全性情報提供活動、適正流通管理、回収事例から、製薬企業での有事への対応を詳解いたします。

治験における有害事象の因果関係評価事例解説

2011年6月30日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製薬企業・臨床医のそれぞれの立場から、治験における有害事象の因果関係の評価について詳解いたします。

当局照会事項及び適合性書面調査・GCP実地調査の指摘事項

2011年6月29日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、最近の審査報告書を分析し、照会事項・指摘事項の傾向を解説いたします。
また、GCP不適合となりやすい事例や頻度の高い指摘事項を解説し、ライティング業務に活かせる知識を習得していただきます。

ICH-GCP / J-GCP比較、グローバル治験SOPの作成と運用

2011年6月29日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ICH-GCPとJ-GCPの実務運用上の相違点と、グローバル治験を運用していくSOP作成の留意点について詳解いたします。

抗体医薬品における知財戦略と抗体発明の権利化・権利行使

2011年6月29日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、抗体医薬品における知的財産戦略について基礎から解説し、権利行使において留意すべきポイント、延長登録制度・特許出願などを活用した権利の延命について詳解いたします。

医薬品プロジェクト意思決定のための評価・分析手法と適用事例

2011年6月29日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品プロジェクトの意思決定ツールとして、ポートフォリオ分析・評価について事例を交えて詳解いたします。

「製剤発明」:権利化の留意点とライフサイクルマネジメントにおける活用方法

2011年6月28日(火) 13時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、「製剤発明」の権利化・LCM (ライフサイクルマネジメント)の活用について基礎から実務で役立つノウハウまで詳解いたします。

医療機器/ヘルスケア関連商品の薬事法“超"入門講座

2011年6月28日(火) 10時30分15時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、薬事法と医療機器の基礎から解説し、薬事法で規定されている手続き、医療機器の認証・承認手続き、開発薬事の実際まで詳解いたします。

薬物動態特性の改善を目指した化学修飾法およびLCMS分析法の秘策

2011年6月27日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、薬物動態解析・LC/MS分析の基礎・ポイントから解説し、化学修飾の提案の実演を交えて、動態研究から開発候補品を提案できるスキルを身に付けていただきます。

医薬品原薬・中間体製造におけるスケールアップとトラブル対策

2011年6月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ラボスケールからスケールアップする中で、効率的なデータ取得法について詳解いたします。
また、起こりうる問題点と解決策をGMP対応の中で上手に行うためのポイントについて解説いたします。

アジア (韓国・中国・台湾) 治験における医療機関の実情と申請時の留意点

2011年6月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、韓国・中国・台湾における医療機関の実際と、治験データの質など申請時の留意点について、それぞれの国の治験事情、規制のトレンドの観点から詳解いたします。

厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座

2011年6月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、2012年4月1日施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するSOPを作成していただきます。
新ガイドライン対応のためのSOPや供給者監査チェックリストなど、サンプルを配布いたします。
e-Learning教材にて復習を行っていただけます。

3極・PIC/S GMPにおける品質への影響レベルを考慮した変更・逸脱管理と手順書作成

2011年6月23日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品、製剤における変更・逸脱管理と手順書作成について、元審査官と現役の担当者がそれぞれの立場から、事例を交えて解説いたします。

細胞培養ワクチンの開発・製造と品質・安全性確保

2011年6月23日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ワクチン開発に必須の基礎知識から解説し、ワクチン開発の手法、評価法、評価のポイント、品質管理、開発動向について詳解いたします。

厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座

2011年6月22日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、2012年4月1日施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」について基礎から解説いたします。
また、旧ガイドラインとの相違点、ハードルが上がった要求事項に対して具体的な対応策について詳解いたします。
新ガイドライン対応のためのSOPや供給者監査チェックリストなど、サンプルを配布いたします。
e-Learning教材にて復習を行っていただけます。

厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座・SOP作成講座 (2日間)

2011年6月22日(水) 10時30分16時30分
2011年6月23日(木) 10時30分16時30分
会場 開催

本セミナーは厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」のセミナーを2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 94,500円 → 割引受講料 63,000円

GMP-SOPの"見える化"と査察や現場での使用しやすい文書・記録の作り方

2011年6月21日(火) 10時15分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP省令・GMP指針に対応した文書・記録管理の基礎から解説し、現場で使いやすい文書作成のポイントについて詳解いたします。

医薬分野の特許調査の特許実務の実際・押さえるべき基本

2011年6月16日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬分野の特許調査のノウハウについて解説いたします。
最新のデータベース検索方法、検索結果の評価などを審査基準、判例を踏まえて伝授いたします。

医薬品外国製造業者との品質契約及び技術移管

2011年5月31日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品外国製造業者との品質契約・技術移管すべき内容・締結方法について基礎から解説し、実例をもとに注意すべき点をわかりやすく解説いたします。

当局との薬価取得交渉、有効な資料作成と加算要件

2011年5月31日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、当局との薬価取得交渉、有効な薬価申請資料作成について詳解いたします。

モニターのための治験カルテの読み方と臨床検査値変動の解釈/疾患を判断するコツ

2011年5月31日(火) 10時30分16時35分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、治験における担当医師とのコンタクト、CRFの記載、カルテから必要情報を読み取るコツまでモニターに必須の知識を詳解いたします。

製剤設計のための結晶多形構造形成メカニズムとその制御

2011年5月31日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、晶析の基礎から解説し、多形現象の現れ方やメカニズムについて詳説いたします。

「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法

2011年5月31日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、平成24年4月1日から施行される「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン」に対応するためのポイント、実施プロセス、優先順位付けについて詳解いたします。

非GLP試験における必要最小限の信頼性基準と適合性書面調査対応

2011年5月30日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、計画書・試験記録・報告書など試験関係資料の効率的な作成と信頼性の確保を行うため、試験資料に求められる要件や試験関係資料作成過程における体制について詳解いたします。

バイオ (抗体) 医薬品CMC特別セミナー

2011年5月30日(月) 10時30分17時35分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオ(抗体)医薬品について、後続品の承認申請戦略と承認取得の事例、細胞プロセスの改良/強化・生産向上、品質・規格・特性試験の実際、制約事項を詳解いたします。

医薬品における外観品質基準確保・検査効率化と製造工程へのフィードバック

2011年5月27日(金) 13時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品の要求品質と品質向上のための製造・検査を適正化・効率化し、外観検査から得られる情報を有効に活用する方法を詳解いたします。

承認申請を踏まえたNOAEL・NOEL・MABEL設定とヒト初回投与量算出

2011年5月27日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、NOAEL・NOEL・MABEL設定について基礎から解説し、申請時の非臨床安全性試験データの信頼性保障、ICHの最新動向とガイドラインについて詳解いたします。

FDA・EUにおける新規安全性規制・比較と副作用報告の実際

2011年5月27日(金) 10時30分16時35分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、新薬開発・承認における副作用報告、記載・評価など国内とFDA・EUなど海外の相違点について詳解いたします。

コンテンツ配信