技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質・信頼性のセミナー・研修・出版物

セラミックスの破壊メカニズムと破壊強さ試験・信頼性評価の基礎

2025年1月28日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、金属材料より優れた耐熱性、高比強度、耐摩耗性を持つセラミックス材料について取り上げ、セラミックスの基礎から、破壊メカニズムと対策、強度試験、信頼性評価について詳解いたします。

医療機器の開発・事業化を成功に導くための実務秘訣

2025年1月27日(月) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テーマ探索からフィージビリティ・スタディ、そして設計開発、製造、上市までの一連の開発活動において、成功確率を高める秘訣や、QMSとの関係及びその対応方法など、各フェーズ・各プロセスの実務内容と留意点を具体的に説明いたします。

品質管理の基礎 (4)

2025年1月24日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーは、新QC七つ道具 (N7) は言語データを活用し、図により思考することにより問題解決・課題達成に活用する手法について解説いたします。
設計などの上流工程で特に活用効果を発揮します。

量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン

2025年1月23日(木) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、非線形ロバストデザインの基本的な手順と解析手法を解説いたします。

4M管理の基本と運用手順

2025年1月22日(水) 13時00分2025年1月24日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、突発的に発生する「異常の管理」と予期できる変化を捉えてトラブルを予防する「先手管理」を押さえて改善に繋げる留意点について詳解いたします。

外観検査の効果的で効率的な進め方と実践ノウハウ

2025年1月22日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、外観検査を中心に、実践的外観品質保証のための方法とノウハウを解説いたします。
「外観品質」の特質について基礎から理解し、そのうえで保証・対処のための体系的な筋道と実践ノウハウ・ポイントを習得いただけます。

MTシステム (MT法) の基礎および異常検知・異常モニタリング・予防保全技術入門

2025年1月21日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、AI技術の基礎知識・応用ノウハウ、製造業で実績があり簡便に使えるノウハウ、Excelのように簡単に使える人工知能構築ツール・アルゴリズム、仮想検査の構築方法、異常検出技術を活用した検査システム、製造業における人工知能を使いこなすノウハウについて、豊富な経験に基づき実践的に分かりやすく解説いたします。

品質管理の基礎 (3)

2025年1月20日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーは、「QC7つ道具」の中でも、特に「ばらつき」について、そしてばらつきを表すヒストグラムにフォーカスしたセミナーです。
演習問題を通して実践的に学ぶことができます。

品質管理の基礎 (2)

2025年1月17日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「QC7つ道具」の知識を身に着けた上で、日々発生する問題に対するPDCA=「問題解決の手順」を、演習問題を通して実践的に学ぶことができます。

化学工場・プラントの事故に学ぶ本質的原因の探究と管理・指導側が講じるべき安全対策

2025年1月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化学工場などに存在する危険源から解説し、管理面での事故要因、設計管理、安全性評価、運転作業管理、設備管理、工事管理、変更管理、事故から得られた貴重な教訓について詳解いたします。

未然防止のための過去トラ集の作り方と使い方のポイント

2025年1月17日(金) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、FMEAへの過去トラ情報反映方法、デザインレビューへの過去トラ情報活用、未然防止の活動事例、人材育成のコツ・管理のノウハウについて、豊富な経験を交えながら、実務で実践できるように詳しく解説いたします。

4M管理の基本と運用手順

2025年1月15日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、突発的に発生する「異常の管理」と予期できる変化を捉えてトラブルを予防する「先手管理」を押さえて改善に繋げる留意点について詳解いたします。

品質管理の基礎 (1)

2025年1月10日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

品質管理の基礎 (4日間)

2025年1月10日(金) 13時00分17時00分
2025年1月17日(金) 13時00分17時00分
2025年1月20日(月) 13時00分17時00分
2025年1月24日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

実践疲労強度設計

2025年1月9日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い

2025年1月8日(水) 10時00分2025年1月18日(土) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品・化粧品・食品分野における加速試験について取り上げ、試験条件の設定や測定項目選定の応用法、考え方について具体的事例とExcelを用いた演習を交えて詳解いたします。

簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法

2024年12月26日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、既存SOPや製造指図書でヒューマンエラーや逸脱が絶えないというトラブルを元に、実効性のある適切なSOP、指図記録書とはどうあるべきかを受講者と共に考えます。

品質工学 (タグチメソッド) 実践入門

2024年12月24日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、品質工学で失敗するパターン、結果が出ないパターンについて事例を交えて紹介し、その未然防止策・対処法について企業での実務経験豊富な講師が丁寧に解説いたします。

アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い

2024年12月20日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品・化粧品・食品分野における加速試験について取り上げ、試験条件の設定や測定項目選定の応用法、考え方について具体的事例とExcelを用いた演習を交えて詳解いたします。

管理図

2024年12月19日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、不良品を作る前の「未然防止」によって工程の安定化を図るために有効な「管理図管理」についての基礎知識、実践的な知識を習得できます。

標準品の品質試験法設定の基礎と注意点

2024年12月18日(水) 13時00分2024年12月20日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、標準品と標準物質の定義と区別等、標準品の品質試験法設定の技術的な基礎と、試験結果の統計的な扱いについて解説いたします。
また、試験法では「定量NMR法」について解説いたします。
さらに、これらを踏まえて各種医薬品 (合成医薬、生物医薬、生薬) の標準品について解説いたします。

故障を引き起こす物理化学的故障メカニズム30

2024年12月18日(水) 10時00分2024年12月20日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、信頼性保証試験に基本となる故障メカニズムの活用法を詳解いたします。

中国工場での生産・モノづくり/中国企業とのビジネスにおける不良品・トラブル発生回避術

2024年12月17日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、中国でのビジネスにおける「中国人の国民性と仕事の仕方」「確実な情報の出し方・伝え方」「製造ラインの確認方法」など、トラブルの事前回避を実現する具体的な仕事の仕方・ノウハウを詳解いたします。

異物不良ゼロへのアプローチ

2024年12月17日(火) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、異物発生のメカニズム、異物不良をゼロにする方法、異物の経験則、具体的なノウハウについて、豊富な経験に基づき具体的な事例を交え、実践的に解説いたします。

医薬品承認申請書のコンプライアンスとグレー部分への対応

2024年12月16日(月) 12時30分2024年12月26日(木) 16時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、製造販売業者としての承認書コンプライアンスについて取り上げ、大手製薬企業の製造販売業者としての製造所管理、コミュニケーションの考え方、製造販売業者と製造業者が連携のあり方、製造業者の判断が製造販売業者のコンプライアンスにどのように影響するか、詳解いたします。

少ないデータによる異常検知技術の導入と活用方法

2024年12月16日(月) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、生成AIを組み合わた少量データでの機械学習モデルの構築、最適なパラメータ、データ収集の留意点、スパースデータの防止策について詳解いたします。

外観検査における目視検査&自動検査での品質チェック・ノウハウ

2024年12月13日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、検査員のための外観検査ノウハウと新しい自動検査について解説いたします。
また、目視検査と自動検査の併用方法とポイント、外観品質の苦情・クレームへの取り組み方のポイントも解説いたします。

品質機能展開 (QFD) ・FMEA・DRBFMの効果的な進め方と実践検討

2024年12月13日(金) 10時30分2024年12月17日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、デザインレビューについて基礎から解説し、品質未然防止のために必要な手法や考え方、進め方について詳解いたします。

コンテンツ配信