技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

木曜日, 7月 3 2025

ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎とマイクロ波加熱による機能化

2025年7月3日(木) 10時00分2025年7月16日(水) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノカーボン材料の分散に関する物理化学の基礎をまとめて解説いたします。
基礎を理解することで、個々のナノカーボンに対する分散法の適正性や限界が予測でき、問題解法に向けた論理的思考の基が行えます。

注射剤の異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法

2025年7月3日(木) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、注射剤の不溶性異物・不溶性微粒子試験方法、全数目視選別の方法、異物混入の主な原因、異物低減の改善事例、海外製造所の改善事例紹介などについて、豊富な経験をもとに具体事例を交えて分かりやすく解説いたします。

製造所における無通告査察に対応したデータインテグリティーの準備・強化の具体的なポイント

2025年7月3日(木) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製造所のPQSの診断・抽出されたリスクへの対応、製造所の5Sの実施・5S対応、査察事前資料の作成、査察の実対応・査察結果に対する、データの完全性強化に対する対応について、長年の経験に基づき、実例を踏まえながら詳しく解説いたします。

光無線給電技術の基礎・技術動向・展望

2025年7月3日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、体内インプラント機器、IoT端末、EV、ドローン、宇宙応用など、様々な応用に期待される「光無線給電」技術について取り上げ、原理・構成などの基本から、国内外の最新情報を解説いたします。

GMP監査・無通告査察実施時の対応ポイントとQA・QCの各対応

2025年7月3日(木) 10時30分2025年7月16日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、一般的な監査のやりかただけでなく、リスク面 (健康被害、製品回収、GMP不備など) での確認やGMPの不備/不正と承認書との齟齬対応についても解説を行います。
監査に時間とコストをかけているが、製品回収など品質問題が減らないのは、リスクに基づいた監査をしていないからかもしれません。監査では相手先とのコミュニケーションも重要になります。
そこで求められる知識だけでなく、人として備えておくべき資質についても説明いたします。

HPLC (高速液体クロマトグラフィー) 入門と使用時の留意点及びトラブルシューティング

2025年7月3日(木) 10時30分2025年7月17日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、HPLC (高速液体クロマトグラフィー) について基礎から解説し、使用時に役立つ留意点やノウハウ、トラブルシューティングについて解説いたします。
また、講師の経験を踏まえて医薬品の開発・分析過程でHPLCが使われる事例や局法の一般試験法に記載されている関連試験法についても併せて解説いたします。

シランカップリング剤の効果的活用法

2025年7月3日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の種類や機能、作用機構、使用法、処理効果、分析・解析法、様々な応用など、実務で使いこなすための知識・技術を、基礎から応用まで幅広く解説いたします。

スクリーン印刷におけるペーストの作製とスキージの条件設定

2025年7月3日(木) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、スクリーン印刷について基礎から解説し、「にじみ・かすれ」など印刷不良メカニズム、ペースト設計、スキージ速度の最適な条件設定までを解説いたします。

カールフィッシャー滴定法の測定手順と測定装置の操作方法

2025年7月3日(木) 12時00分2025年7月14日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、水分量測定に汎用されるカールフィッシャー法の測定原理と利点、および実際の応用例について詳しく解説いたします。

ICH-E6 (R3) に対応したQMS構築とQbD・品質許容限界設定の考え方・逸脱対応

2025年7月3日(木) 13時00分2025年7月16日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、今後必要となるQbDの基礎から、QTLsの考え方、それらからの逸脱対応について現場目線で知りたい。という参加者の皆さんの声にお応えして、QbDの基本的考え方をまとめて、品質許容限界及びその限界を逸脱した場合の対応を皆さんと一緒に考えていきます。

知財戦略の効果確認、レビューの仕方と経営層への効果的な報告

2025年7月3日(木) 13時00分2025年7月13日(日) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、知財戦略について取り上げ、経営・事業・R&Dの責任者に評価される説明の仕方、事業形態別、競合他社に対する知財力のポジショニング別に解説いたします。

HPLCの基礎と解析

2025年7月3日(木) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、HPLCを取扱う上で、必要な原理を説明しながら注意点の紹介、チャートや統計解析を解説いたします。

はんだ接合部の疲労故障および信頼性向上

2025年7月3日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、はんだ付け部の疲労破壊現象、はんだ付け分信頼性についての考え方、各種信頼性試験方法、簡易な試験片作製・試験方法、信頼性試験の時間短縮について、実務で活かせるように分かりやすく解説いたします。

実験計画法 入門講座

2025年7月3日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、効率的で信頼性の高い実験を行うために必要な実験計画法や分散分析について、統計学の基礎から分かりやすく解説いたします。
実際の業務や研究で活かせるExcelや無料ソフト (G*power) を使った分析手順も実演しながら解説いたします。

木曜日, 7月 3 2025