技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高分子材料のセミナー・研修・出版物

エポキシ樹脂の基礎、硬化剤の使い方・考え方

2017年5月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂について基礎から解説し、アミン系、イミダゾール系、酸無水物系、ポリフェノール系、ポリチオール系、カチオン系硬化剤などの硬化剤の最適な選定法について詳解いたします。

粉粒体の固結メカニズムと流動性の向上、評価

2017年5月23日(火) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

ゲル化剤・増粘剤の基礎・特性・評価法

2017年5月22日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゲル化剤・増粘剤について基礎から解説いたします。
また、実際のデータの解釈やゲル化・増粘効果を評価する便利な測定法を詳解いたします。

自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測

2017年5月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、防振ゴムの耐久寿命予測の基礎と寿命予測に必要なパラメータの設定について学び、耐久試験目標設定のポイントについて詳解いたします。

高分子膜 / フィルムの気体・蒸気の透過特性及び高バリア性発現メカニズムの基礎と応用

2017年5月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子膜/フィルムの透過、透湿、拡散、収着挙動などの基礎原理を網羅し、高分子透過膜、分離膜、バリア膜についての問題や現状についても解説いたします。

高分子系材料の選択技術と基本的理解

2017年5月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック、ゴム、FRP、TPEなど、幅広い高分子材料について、性能の限界値、品質保証、材料採用の検討内容など広範な内容について網羅的に解説いたします。

溶解パラメーター (SP値) の基礎とポリマーの溶解性

2017年5月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、SP値の基礎から解説し高分子材料の開発、評価への活用法を詳解いたします。

エポキシ樹脂における硬化剤の選定技術と高機能化

2017年5月18日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、求める物性に応じたエポキシ樹脂の硬化剤の選定方法について詳解いたします。

有機溶媒/樹脂中における微粒子の分散技術と不良対策

2017年5月17日(水) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散について分散化から安定化までのプロセスを一貫して解説し、期待する分散を実現、維持するための指針について詳解いたします。

高分子材料の衝撃特性解析および耐衝撃性向上

2017年5月15日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、押出成形を基礎から解説し、装置・プロセス条件の設定、樹脂特性と成形への影響、不良の原因と対策について詳解いたします。

プラスチックレンズ用樹脂の高耐熱、高屈折率化と成形加工技術

2017年5月10日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックレンズ用樹脂に求められる耐熱、屈折特性を実現するための成形加工について詳解いたします。

高分子材料・コーティングにおける自己修復化のメカニズムとその応用例

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの自己修復について、原子レベルの主鎖切断の再結合からクラックのカプセルによる自己修復まで、自己修復機能を発現するメカニズムについて基礎から解説いたします。

微細発泡成形技術の基礎・応用と最新動向

2017年4月28日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

カーボン系導電助剤のうまい使い方

2017年4月27日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性カーボンブラックの種類や特徴などの基礎から解説し、分散機種、導電性評価、分散性・導電性向上、用途に応じた高機能化など、導電性カーボンブラックを上手に扱うためのポイントを解説いたします。

シルセスキオキサンの構造制御による透明性、耐熱性向上技術

2017年4月27日(木) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

リチウムイオン二次電池、全固体電池の試作・特性評価・劣化解析と充放電シミュレーション

2017年4月26日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の部材の研究開発や使いこなしのための最新の分析・評価・解析技術を分かりやすく解説いたします。

最適な分散剤の選定と 狙った分散を実現するための基礎 & 応用知識

2017年4月26日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、分散、界面活性剤の基礎から解説し、分散剤の使い方、分散剤の簡易選定方法、分散体の簡易評価方法について詳解いたします。

バイオプラスチックの初歩から応用、最新技術・将来展望

2017年4月25日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオプラスチックについて基礎から解説し、各製品分野での利用推進に役立つ内容を詳解いたします。

ポリイミドの分子設計、製造法、評価法およびディスプレイ用プラスチック基板への適用を目指した材料開発

2017年4月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、耐熱性高分子の基礎から、有機ELディスプレイ用プラスチック基板等への適用を目指した開発事例について解説いたします。

高分子固体材料の動的粘弾性測定

2017年4月24日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、 ゴム、プラスチック、複合材料などの高分子材料の『硬さ』『柔らかさ』を定量的に分析するための 動的粘弾性測定について基礎から解説いたします。

UV硬化の基礎と不良対策Q&A

2017年4月24日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、紫外線硬化材料の基礎から解説し、酸素による硬化阻害や硬化収縮による密着不良などのトラブルと対策を詳解いたします。

新規バイオプラスチックの創製と事業化最前線

2017年4月24日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオプラスチックの基本特性、高性能・高機能化技術、材料設計技術、成形加工技術と製品・用途開発の現状と課題について基礎から応用まで解説いたします。

高分子の架橋反応と評価および物性制御技術

2017年4月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子架橋の基礎から、架橋密度の評価技術および物性制御まで解説いたします。
また、近年注目されている新しい特殊架橋反応についても解説いたします。

高分子結晶化 入門講座

2017年4月21日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の結晶化・高次構造の基礎から解説し、結晶化の制御、結晶化や高次構造の測定と評価、データの解析法・解釈の仕方について詳解いたします。

再生医療のための高分子材料の設計・加工とデザイン条件

2017年4月20日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子をベースとする再生医療用多孔質材料の設計・加工、および目指すべき機能に焦点を絞り、具体例をもとに基本事項から著しい進展を見せる最先端の内容まで、ポイントを押さえながら解説いたします。

コンテンツ配信