技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

パワーエレクトロニクス + 電源 + インバータ + コンバータ + 電子部品 + 半導体のセミナー・研修・出版物

半導体エッチング技術の基礎と最新動向、応用事例

2023年8月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ドライエッチング、ウェットエッチング、および原子層エッチングについて、エッチングの原理から、各種材料への応用、技術動向、そして最先端の開発事例までを、メーカで各種半導体製造のエッチングプロセス開発に携わってきた講師が、実経験を交えて分かり易く解説いたします。

ノイズ発生メカニズムとアナログ・デジタル回路混在のノイズ対策

2023年8月9日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ノイズ対策の基礎知識を解説しながら、講座の後半ではアナログ回路で使用頻度が高いオペアンプのノイズ発生要因やアナログ・デジタル回路混在のノイズ対策について解説いたします。

酸化ガリウムパワーデバイスの最新技術・研究開発動向と今後の展開

2023年8月7日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、Ga2O3パワーデバイスの位置づけ・魅力、現在までのバルク・基板、エピタキシャル薄膜成長、デバイス (トランジスタ、ショットキーバリアダイオード) の研究開発状況、今後に向けた課題および展望などについて解説いたします。

ワイヤレス電力伝送 (WPT) と5Gにおける電波吸収体技術の最前線

2023年8月3日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の利用分野や要求性能について述べ、電波吸収体の設計法について解説いたします。

2.5D/3D集積化プロセスの開発動向と実装・材料・冷却技術の展望

2023年7月31日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、国内大手半導体メーカーや海外装置メーカー、海外研究機関での経験豊富な講演者が、次世代半導体デバイスのための2.5D/3D集積化技術、それを支える実装・材料・冷却技術の詳細を解説いたします。

機械技術者のためのEV・機械制御システムの電気制御入門

2023年7月31日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気回路で使用される部品と特性、電気回路学の基礎、半導体の種類や使い方、センサ信号などの増幅回路、PID制御などの実用的な制御方式、機構部を駆動するモータの種類や特徴、電圧を変換するコンバータやアクチュエータを駆動するインバータの基本構成、ノイズ対策など、電気制御を行いたい機械系技術者に向けた電気自動車や機械制御を行うための電気回路や制御の基本的な考え方を解説いたします。

プラズマ生成の基礎・現象の理解と半導体微細加工・エッチングプロセスの基礎

2023年7月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズマの性質やプラズマ中で起こっている基本的な現象 (電離、解離、拡散、消滅) を解説するとともに、半導体微細加工において重要なパラメータとなる壁へのイオンや化学活性種のフラックス量がどのような過程で決定づけられているかを説明いたします。

5G・6Gに向けた高周波対応部品・部材の技術動向と今後の課題

2023年7月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G・高周波の基礎知識の理解と5G対応材料の課題とその解決策について解説いたします。

5G/Beyond 5Gで求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術

2023年7月26日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、材料設計者に重点を置いたノイズ対策について、基礎から最新動向・必要性検討・材料選択のコツを分かりやすく説明いたします。

半導体デバイスの3D集積化プロセスと先進パッケージ

2023年7月25日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、チップレット、Siブリッジ、Fan Outパッケージの基礎を再訪し、3D集積化プロセスと先進パッケージの現状の課題を整理し、今後の開発動向と市場動向を展望いたします。

電源回路設計入門 (2)

2023年7月25日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術

2023年7月25日(火) 10時00分17時00分
会場 開催

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

車載電子機器の放熱性を確保するための各種熱設計と封止技術

2023年7月24日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、放熱性を確保するためのポイントについて、講師の経験を踏まえて解説いたします。
また、今後の車載電子製品の方向性についても解説いたします。

水の動きで読み解く半導体洗浄のポイント

2023年7月21日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

半導体デバイスで良品を作るためのクリーン化技術

2023年7月21日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、汚染物質と微粒子がデバイス性能に与える影響を明らかにし、そのために必要なテクノロジーを解説いたします。

Beyond 5G および 6G、テラヘルツ帯で求められるノイズ対策・電磁波シールド・吸収材料の設計・技術

2023年7月19日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、材料設計者に重点を置いたノイズ対策について、基礎から最新動向・必要性検討・材料選択のコツを分かりやすく説明いたします。

電源回路設計入門 (1)

2023年7月18日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電源回路設計入門 (2日間)

2023年7月18日(火) 13時00分17時00分
2023年7月25日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

超精密研磨/CMPプロセス技術全容の理解から将来型技術へ

2023年7月14日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、講師が長年培ってきたガラスを含めた機能性材料基板の超精密加工プロセス技術について、門外不出のノウハウも含めて徹底的に掘り下げた情報を盛り込みながら、難加工材料のCMP技術や超精密加工プロセス技術などを詳細に解説いたします。
さらに、究極デバイス用ダイヤモンド基板を含めた高効率加工プロセスなどについても言及し、新しい研究開発のビジネスチャンスをつかんでいただく橋渡しをさせていただきます。

電子部品の特性とノウハウ (2)

2023年7月13日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

超入門 半導体デバイスとその作り方

2023年7月11日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体デバイスとその製造方法 (前工程) 、最新のデバイス動向や市場動向について、基礎からわかりやすく解説いたします。

半導体表面におけるウェットプロセスの基礎と最新動向

2023年7月7日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、半導体表面におけるウェットプロセス、及び、関連する表面計測法について、基礎から先端研究事例までを解説・紹介いたします。

電子部品の特性とノウハウ (1)

2023年7月4日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電子部品の特性とノウハウ (2日間)

2023年7月4日(火) 13時00分17時00分
2023年7月13日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催
コンテンツ配信