技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製剤のセミナー・研修・出版物

造粒・打錠のトラブル対策/効率的なスケールアップ手法

2020年12月18日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、造粒・打錠工程について基礎から解説し、造粒・打錠におけるトラブルの原因と対応、効率的なスケールアップの進め方について解説いたします。

外観に影響を与える打錠障害の防止と国内で求められる錠剤外観標準

2020年11月26日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、打錠障害のトラブルシューティングの実例を紹介し、経験則を基にその原因と対策を解説いたします。

凍結乾燥製剤の設計とスケールアップ対策講座

2020年11月25日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム、凝集体形成防止・製剤安定化に関する取組み方、品質管理、ストラテジー

2020年10月27日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、液剤のバイオ医薬品の品質試験・物理化学分析の基礎を解説し、バイオ医薬品の溶液物性の基礎、そして品質管理のポイントについて詳解いたします。

造粒の原理、 装置選定・運転条件設定とトラブル対策

2020年10月8日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、造粒プロセスについて基礎から解説し、くっつく、詰まる、飛び散る、洩れるといった問題の原因と具体的な対策方法について詳解いたします。

無菌製剤における異物低減対策と外観検査の留意点

2020年9月15日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、外観検査を含め実務者が悩む異物対策について、講師の経験・ノウハウをもとに具体的に提案いたします。

医薬品製剤設計 "超" 基礎講座

2020年9月15日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品製剤設計について、「製剤学」「添加剤」「製剤設計」の3部構成で基本から解説いたします。

食品の造粒・打錠・コーティング技術とスケールアップのポイント

2020年8月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、造粒・打錠工程について基礎から解説し、造粒・打錠におけるトラブルの原因と対応、効率的なスケールアップの進め方について解説いたします。

無菌医薬品/注射剤におけるシングルユースを使用して製造した製剤のリスク評価・対応と製品の受け入れ時の注意点・取扱い

2020年8月26日(水) 13時00分16時40分
京都府 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、シングルユース製品を注射剤の製剤化工程に導入及び運用する際の留意点について解説いたします。

経皮吸収型製剤の設計および放出試験と評価法

2020年7月6日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

凍結乾燥製剤のスケールアップ技術とバリデーション実施のポイント

2020年6月30日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、凍結乾燥の基礎から解説し、試験設備から生産設備へのスケールアップ時の問題点と課題、無菌製剤生産に関する法規改正とそれに対する装置対応について、実例を交えて解説いたします。

回収・クレームを起こさせない化粧品安定性試験の進め方

2020年6月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品安定性試験について基礎から解説し、経時変化の基礎 (容器との相性など) 、化学反応、分析化学 (規格設定、品質保証の考え方など) 、におい・色の変化、析出・再結晶、発汗、分離についてトラブル事例、計算化学による安定性の予測の紹介を交えて解説いたします。

無菌医薬品/注射剤におけるシングルユースを使用して製造した製剤のリスク評価・対応と製品の受け入れ時の注意点・取扱い

2020年5月25日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シングルユース製品を注射剤の製剤化工程に導入及び運用する際の留意点について解説いたします。

口内炎の治療、予防と製剤開発

2020年5月19日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

食品の造粒・打錠・コーティング技術とスケールアップのポイント

2020年4月30日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、造粒・打錠工程について基礎から解説し、造粒・打錠におけるトラブルの原因と対応、効率的なスケールアップの進め方について解説いたします。

回収・クレームを起こさせない化粧品安定性試験の進め方

2020年3月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品安定性試験について基礎から解説し、経時変化の基礎 (容器との相性など) 、化学反応、分析化学 (規格設定、品質保証の考え方など) 、におい・色の変化、析出・再結晶、発汗、分離についてトラブル事例、計算化学による安定性の予測の紹介を交えて解説いたします。

凍結乾燥製剤のスケールアップ技術とバリデーション実施のポイント

2020年3月26日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、凍結乾燥の基礎から解説し、試験設備から生産設備へのスケールアップ時の問題点と課題、無菌製剤生産に関する法規改正とそれに対する装置対応について、実例を交えて解説いたします。

無菌医薬品/注射剤におけるシングルユースを使用して製造した製剤のリスク評価・対応と製品の受け入れ時の注意点・取扱い

2020年2月26日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シングルユース製品を注射剤の製剤化工程に導入及び運用する際の留意点について解説いたします。

点眼剤における製剤設計とスケールアップ/製造

2020年2月18日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、処方設計の基礎となる眼の構造と機能/薬物移行を説明した後に原薬特性に基づいた添加剤の選択、処方の組み方、差し心地の評価と容器設計の基礎について説明いたします。
また、スケールアップ時の注意点、無菌性保証とプロセスバリデーションの考え方、さらに品質保証、製品化技術についても言及いたします。

初心者のための薬物動態学 入門講座

2020年2月13日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製薬企業で薬物動態や製剤の研究・開発に携わろうとする方や、薬物動態学の基礎を整理しておきたい方などを対象に、教科書では学べない薬物動態学の基礎をわかりやすく解説いたします。

原薬・製剤製造方法及び試験方法の一変申請・軽微変更届の判断基準と齟齬防止対策

2020年1月29日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、一変変更と軽微変更の判断のポイントと、製造販売承認申請書のPMDAへの申請に関する対応方法について詳解いたします。

乾癬の内服、生物学的製剤治療とこれからの新薬開発

2020年1月28日(火) 10時00分16時45分
東京都 開催 会場 開催

無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイント

2020年1月27日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、無菌製剤の製造プロセスの特徴、設備設計のポイント、清浄度ゾーニング/工場におけるバリア機能/更衣について実例を用いて解説いたします。

点眼剤における製剤設計とスケールアップ/製造

2019年12月17日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、処方設計の基礎となる眼の構造と機能/薬物移行を説明した後に原薬特性に基づいた添加剤の選択、処方の組み方、差し心地の評価と容器設計の基礎について説明いたします。
また、スケールアップ時の注意点、無菌性保証とプロセスバリデーションの考え方、さらに品質保証、製品化技術についても言及いたします。

凍結乾燥製剤の設計とスケールアップ対策講座

2019年11月27日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

医薬品製剤設計 "超" 基礎講座

2019年11月20日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品製剤設計について、「製剤学」「添加剤」「製剤設計」の3部構成で基本から解説いたします。

コンテンツ配信