技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PHREEQC + 化学平衡計算 + 廃水処理 + Microsoft Excelのセミナー・研修・出版物

伝熱の基礎とExcelによる熱計算演習講座

2023年10月17日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、伝熱現象とこれを表現する基礎式を理解し、これらを組み合わせて実用的な問題を解けるようにします。
さらに熱回路網法を用いて複雑な熱モデルの組立てと、分析方法についても学びます。
演習に用いたソフトは持ち帰って各自の熱設計に使用できます。

品質管理の基礎 (2)

2023年10月16日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「QC7つ道具」の知識を身に着けた上で、日々発生する問題に対するPDCA=「問題解決の手順」を、演習問題を通して実践的に学ぶことができます。

水処理における「凝集剤」の特性および作用、その選び方と使い方

2023年10月12日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、水処理・汚泥処理に重要な役割を果たす凝集剤の特性・作用から水質・汚泥の性状、量及びプロセスに合わせた選定の留意点と効率化、低コスト化を含めた効果的な活用法等について解説いたします。

品質管理の基礎 (3日間)

2023年10月6日(金) 13時00分17時00分
2023年10月16日(月) 13時00分17時00分
2023年10月31日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

品質管理の基礎 (1)

2023年10月6日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

Quality by Designのための実験計画法

2023年9月29日(金) 14時15分16時30分
オンライン 開催

プロセスバリデーションと年次照査 (APR) への応用

2023年9月29日(金) 10時30分13時30分
オンライン 開催

反応装置・プロセス設計の基本とExcel、Pythonの活用

2023年9月26日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ラボでの実験データの解析方法からパイロットプラント・実プラントの基本設計方法までを詳説いたします。

薬物動態解析3:生理学的薬物速度論 (PBPK) 解析 入門・実践 全2日間セミナー

2023年9月15日(金) 10時30分16時30分
2023年9月22日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

伝熱の基本的な考え方とその応用、熱と流れのシミュレーションの進め方

2023年9月14日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱と流れのシミュレーションの仕組みを理解し、Excelの科学技術向け活用法についてのTipsを交えながら演習を行います。

実践データ分析

2023年9月5日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

医薬品開発のためのPython入門

2023年9月4日(月) 10時30分2023年9月15日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Pythonの基礎から解説し、機械学習における教師あり学習 (分類問題と回帰問題) および教師なし学習 (次元圧縮およびクラスター解析) 、医薬品開発への応用について詳解いたします。

分散・凝集を決めるゼータ電位の基礎と分散安定性の評価

2023年8月30日(水) 10時30分2023年9月12日(火) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子・微粒子分散系の定性性評価の標準理論であるDLVO理論に基づいてゼータ電位の基礎から応用まで解説いたします。
電気泳動移動度の測定とゼータ電位の計算方法が身に付くほか、Excelを使って分散凝集を評価するためのポテンシャル曲線を描くことができるようになります。

薬物動態解析入門2: 実践 薬物動態解析 - 非コンパートメントモデル解析

2023年8月25日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬物動態解析の基礎となる非コンパートメントモデルについての講義と演習を行います。

医薬品開発のためのPython入門

2023年8月25日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Pythonの基礎から解説し、機械学習における教師あり学習 (分類問題と回帰問題) および教師なし学習 (次元圧縮およびクラスター解析) 、医薬品開発への応用について詳解いたします。

分散・凝集を決めるゼータ電位の基礎と分散安定性の評価

2023年8月21日(月) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノ粒子・微粒子分散系の定性性評価の標準理論であるDLVO理論に基づいてゼータ電位の基礎から応用まで解説いたします。
電気泳動移動度の測定とゼータ電位の計算方法が身に付くほか、Excelを使って分散凝集を評価するためのポテンシャル曲線を描くことができるようになります。

薬物動態解析入門2: 非コンパートメント解析

2023年8月18日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬物動態解析の基礎となる非コンパートメントモデルについての講義と演習を行います。

薬物動態解析2:非コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー

2023年8月18日(金) 10時30分16時30分
2023年8月25日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

Excelで可能な医療用医薬品の販売予測の方法

2023年8月8日(火) 13時00分2023年8月24日(木) 16時30分
オンライン 開催

サンプリング試験 (ロットの合否判定方法) への応用

2023年7月31日(月) 10時30分13時30分
オンライン 開催

安定性試験の評価と有効期間の設定

2023年7月31日(月) 10時30分2023年11月30日(木) 13時30分
オンライン 開催

Excelで可能な医療用医薬品の販売予測の方法

2023年7月28日(金) 13時00分2022年7月28日(木) 16時30分
オンライン 開催

安定性試験の統計解析 (経時変化の程度と規格外れのリスクをデータから推定)

2023年7月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、安定性試験に特化して、データの統計解析、結果の解釈、有効期限の妥当性や規格外れのリスクをテーマに解説いたします。

分析法バリデーションにおける統計解析の基礎

2023年7月27日(木) 10時00分2023年7月31日(月) 16時30分
オンライン 開催

バイオフィルムの形成要因解明に向けた解析技術と除去・形成防止アプローチ

2023年7月25日(火) 16時30分2023年8月7日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、一旦生成されると除去が非常に困難なバイオフィルムへの対策についてとりあげ、バイオフィルムの基礎からその原因と対策、身の回りの事例、最近の研究動向、評価方法や除去方法を解説いたします。

コンテンツ配信