技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

PHREEQC + 化学平衡計算 + 廃水処理 + Microsoft Excelのセミナー・研修・出版物

バイオフィルムの制御・評価・対策技術および最新の研究動向

2023年7月7日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、微生物付着にお困りの方、バイオフィルム研究を始めようと考えている方に向け、バイオフィルムの基礎から最新の研究、その評価方法や除去方法までわかりやすく解説いたします。

利益損失を防ぐ、自社と顧客の経済的リスクを根拠にした「安全係数と検査基準・規格値」決定法

2023年7月6日(木) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、安全係数 (安全率) ・規格値 (閾値、公差、許容差) の合理的な決定方法を求めている方、市場クレームが減らないという課題をお持ちの方、かけたコストに見合った生産品質改善が得られているかを明確にしたい方々に、経済性を根拠に合理的に安全係数 (安全率) 、規格値 (閾値、公差、許容差) を決定する方法である「損失関数 (JIS Z 8403)」について、詳細に解説いたします。
加えて、事例演習を行い、実践的な安全係数と規格値 (閾値、公差、許容差) の計算方法を身に付けていただきます。

実験計画、データの統計解析と報告書作成の仕方〜入門

2023年7月6日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、統計的データ解析と実験計画法について基礎から丁寧に解説し、データ解析、効率の良い実験、直交表の実践方法まで、Excelでの演習を通して習得していただきます。

検定・推定 (主に計量値)

2023年6月30日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、性能・品質の差のあるなしを判断する際に有効な「検定」、差の大きさを統計的に推測する「推定」の方法についての知識を習得できます。ここでは、主に「計量値」を使った手法についての知識を習得できます。

乾燥操作の要素技術、 乾燥機の選び方、スケールアップ、評価と省エネ化

2023年6月30日(金) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、乾燥技術の基礎から解説し、数式の内容をより深く理解できるように、Microsoft Excel を使った実習を行います。

抽出の基礎とプロセス設計・スケールアップ

2023年6月28日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、抽出について基礎から解説し、抽出装置の種類、用途、運用、プロセス設計、抽出例、留意点などについて、講演者の経験を踏まえて解説いたします。

統計手法の基礎

2023年6月26日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、測定データなどを統計的に扱う上で必須となる「正規分布」、これを利用することで導き出せる「不良率」と「工程能力指数」など、現場で実際に使われる値に関する知識を習得できます。

官能評価データの解析のポイント

2023年6月23日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、官能評価で用いる試験方法の紹介と試験データの解析方法をExcelを使いながら学びます。

はじめての薬物動態学入門 - 解析編

2023年6月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、医薬品の添付文書や学術論文に掲載されている薬物動態パラメータの意味について詳解いたします。
薬物動態解析は、薬物速度論により薬物の生体での動きを数値に変えて理解するために行います。薬物動態解析により数値化されたパラメータをみて、その薬物の薬物動態特性を把握します。

実験データをExcelで記録・分析するためのコツ

2023年6月15日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、R&D部門におけるデータ蓄積の実情と問題点・課題、属人的なデータ蓄積状況を脱するための蓄積方法とポイント、蓄積したデータを分析する際の注意点、データ蓄積・データベース化における落とし穴とその対策など、詳しく解説いたします。

Excelを用いて体験する伝熱工学

2023年6月13日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱と流れのシミュレーションの仕組みを理解し、Excelの科学技術向け活用法についてのTipsを交えながら演習を行います。

品質管理の基礎 (3)

2023年6月12日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーは、「QC7つ道具」の中でも、特に「ばらつき」について、そしてばらつきを表すヒストグラムにフォーカスしたセミナーです。
演習問題を通して実践的に学ぶことができます。

はじめての薬物動態学入門 - 基礎編

2023年6月9日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬物動態解析の基礎となるコンパートメントモデルについての講義と演習を行います。

初めての薬物動態学シリーズ 全2日間セミナー

2023年6月9日(金) 10時30分16時30分
2023年6月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、薬物動態解析の基礎となるコンパートメントモデルについての講義と演習を行います。

品質管理の基礎 (2)

2023年6月7日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、「QC7つ道具」の知識を身に着けた上で、日々発生する問題に対するPDCA=「問題解決の手順」を、演習問題を通して実践的に学ぶことができます。

品質管理の基礎 (3日間)

2023年6月2日(金) 13時00分17時00分
2023年6月7日(水) 13時00分17時00分
2023年6月12日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

品質管理の基礎 (1)

2023年6月2日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

Excel演習で学ぶ実験計画法 2日間コース

2023年6月2日(金) 10時30分2023年6月15日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、すぐに活用できるデータ分析 (ヒストグラム、F検定とt検定、実験計画法から一元配置の実験とL18直交実験、重回帰分析) に絞り、設計段階〜既存工程のデータから優位な設計条件を選定するための実験計画の方法についてExcel演習を通して学びます。

商品開発のための実験計画 (品質工学による最適設計)

2023年6月2日(金) 10時30分2023年6月15日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、すぐに活用できるデータ分析 (ヒストグラム、F検定とt検定、実験計画法から一元配置の実験とL18直交実験、重回帰分析) に絞り、設計段階〜既存工程のデータから優位な設計条件を選定するための実験計画の方法についてExcel演習を通して学びます。

データ分析に必要な基礎知識の習得と実験計画に必要な既存データの活用方法

2023年6月2日(金) 10時30分2023年6月15日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、すぐに活用できるデータ分析 (ヒストグラム、F検定とt検定、実験計画法から一元配置の実験とL18直交実験、重回帰分析) に絞り、設計段階〜既存工程のデータから優位な設計条件を選定するための実験計画の方法についてExcel演習を通して学びます。

分析法バリデーションへの応用

2023年5月31日(水) 14時15分16時30分
オンライン 開催

「統計的品質管理」総合コース2023

2023年5月31日(水) 10時30分13時30分
2023年5月31日(水) 14時15分17時15分
2023年7月31日(月) 10時30分13時30分
2023年7月31日(月) 14時15分17時15分
2023年9月29日(金) 10時30分16時30分
2023年9月29日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

データサイエンスの基礎

2023年5月31日(水) 10時30分13時30分
オンライン 開催

ものづくりに必要な統計学中級講座

2023年5月31日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

図解と演習で学ぶ実験計画法入門

2023年5月30日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは実験計画法を統計の基礎から学び、合理的な製剤設計、工程設計に資することを目指しています。

管理図

2023年5月26日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、不良品を作る前の「未然防止」によって工程の安定化を図るために有効な「管理図管理」についての基礎知識、実践的な知識を習得できます。

商品開発のための実験計画 (品質工学による最適設計)

2023年5月26日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、すぐに活用できるデータ分析 (ヒストグラム、F検定とt検定、実験計画法から一元配置の実験とL18直交実験、重回帰分析) に絞り、設計段階〜既存工程のデータから優位な設計条件を選定するための実験計画の方法についてExcel演習を通して学びます。

図解と演習を用いて簡単に理解できる実験計画法入門

2023年5月26日(金) 10時30分2023年5月31日(水) 16時30分
オンライン 開催

R&D部門のデータ蓄積での問題点と研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積技術・分析方法

2023年5月25日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、R&D部門におけるデータ蓄積の実情と問題点・課題、属人的なデータ蓄積状況を脱するための蓄積方法とポイント、蓄積したデータを分析する際の注意点、データ蓄積・データベース化における落とし穴とその対策など、詳しく解説いたします。

コンテンツ配信