技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車のセミナー・研修・出版物

自動車用走行モータの基礎

2023年9月29日(金) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、BEV・HEVに搭載される走行モータについて取り上げ、モータの概要、モータの構造、モータの設計、モータの製造方法を解説いたします。

人工皮革・合成皮革の入門講座

2023年9月28日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、人工皮革・合成皮革の基礎から解説し、ポリウレタン樹脂の組成と物性、ポリウレタン樹脂の劣化と対策について詳解いたします。

車載用リチウムイオン電池のリサイクル:正極材の変化への対応

2023年9月26日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、膨大な量の中古EV用リチウムイオン電池を扱うための、リユース/リサイクル技術の開発とビジネスモデルの構築を解説いたします。

車載用半導体の動向・要求特性と信頼性認定ガイドラインの概要

2023年9月26日(火) 10時30分2023年9月30日(土) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、AEC-Q100に準拠した試験を実施する場合の留意点と問題点、日本版のAEC-Q100規格EDR-4708について詳細に説明いたします。
また、最近の話題として、EV用のパワー半導体が注目されており、特にSiCデバイスが普及期にありますが、信頼性の課題もあり、SiCデバイスの最近の話題について説明いたします。

車載用半導体の動向・要求特性と信頼性認定ガイドラインの概要

2023年9月14日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、AEC-Q100に準拠した試験を実施する場合の留意点と問題点、日本版のAEC-Q100規格EDR-4708について詳細に説明いたします。
また、最近の話題として、EV用のパワー半導体が注目されており、特にSiCデバイスが普及期にありますが、信頼性の課題もあり、SiCデバイスの最近の話題について説明いたします。

HEV/EVにおけるバッテリー/エネルギー・マネジメント技術と劣化解析シミュレーション演習

2023年9月12日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バッテリーのエネルギーマネジメント技術の基本的を押さえつつ、リチウムイオンバッテリーなど二次電池のバッテリーマネジメント技術について解説いたいます。
さらに次世代高性能バッテリーとして開発が進んでいる全固体電池とリチウムイオンバッテリとのエネルギー・マネジメント技術の違いについても概説いたします。

自動車室内の快適性を向上させるスマートウィンドウ技術の最新動向

2023年9月11日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、スマートウィンドウ技術の市場動向について解説し、スマートウィンドウ市場における新たなビジネスチャンス、新製品・新規事業創出のポイントについても解説いたします。

xEV用モータの設計・製造の勘どころ

2023年9月7日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

自動運転のためのセンサフュージョン技術

2023年9月7日(木) 11時00分16時00分
オンライン 開催

運転支援システムから更に発展した自動運転を迎えるにあたり、走行環境を認識するためのセンシング技術は、より高い性能が求められ、ますます重要になります。
本セミナーでは、単独のセンシングを補間するセンサフュージョン技術を、画像処理技術と関連しながら解説します。

振動・騒音を低減する材料技術とその予測技術

2023年9月7日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

自動車内で静かな環境を得るには音を遮断できる材料と的確な車内・材料の分析・解析が必須です。
本セミナーでは、自動車の高周波 (200Hz~5000Hz) の騒音現象を説明し、CAEを用いた最新の予測技術と対策手段・解析結果について解説いたします。

BEV・HEV用モータの技術動向

2023年9月5日(火) 10時30分16時30分
会場 開催

本セミナーでは、電動車に使われるモータについて、基本技術、高性能化、小型化等の技術を解説し、さらに技術動向の展望、最近よく取り上げられているe-axleの現状と動向についても解説いたします。

ミリ波レーダの基礎、車載応用と走行環境の認識技術

2023年9月4日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波レーダの基礎から車載ミリ波レーダへの応用を解説し、我々の研究事例として物体種別の識別と物体形状の推定へのディープラーニングの応用手法を具体的に説明いたします。

自動車分野におけるプラスチックの動向およびリサイクルの動き

2023年8月31日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

マルチマテリアル化の動向と接合技術

2023年8月31日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

磁気センサの技術開発と設計手法

2023年8月29日(火) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは自動車用センサ開発の第一線で多くの実績のある技術士が、失敗例や失敗しないコツなど経験を交えて解説し、実践的な磁気センサの開発手法を詳解いたします。

自動車リサイクルの現状と今後について

2023年8月28日(月) 12時30分2023年8月31日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本で自動車リサイクル法が成立した背景や現状の運用状況を解説した後、最近話題となっているカーボンニュートラルに対応した自動車リサイクルの課題やその解決に向けた取り組みについて講演いたします。
特に、自動車のカーボンニュートラルの鍵である電動車に搭載されているリチウムイオン電池 (LiB) の廃棄処理の問題とリサイクルに向けた動き、また循環型社会形成において注目されているプラスチックリサイクルの自動車業界の取り組みについて解説いたします。

自動車用防振ゴムの劣化メカニズムと耐久性試験・寿命予測

2023年8月28日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、防振ゴムの耐久寿命予測の基礎と寿命予測に必要なパラメータの設定について学び、耐久試験目標設定のポイントについて詳解いたします。

電気自動車やプラグインハイブリッド車などの電動車の熱マネジメント技術

2023年8月25日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、駆動方式の変遷や今話題の48V化の動向をおさえながら、次世代車に求められる空調システム・熱マネジメントについて詳解いたします。

国内外のEVバッテリー開発動向とナトリウムイオン電池登場による今後の展望

2023年8月23日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

先日、中国でナトリウムイオン電池がEV (電気自動車) に採用されたという発表がありました。EV電池開発が激化する中、このナトリウムイオン電池がブレイクスルーとなりうるのか。
本セミナーでは、国内外のEV電池の開発動向から、ナトリウムイオン電池の特徴について学び、日本の取るべき戦略とEV電池開発の今後の行く末について考えます。

自動車リサイクルの現状と今後について

2023年8月23日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、日本で自動車リサイクル法が成立した背景や現状の運用状況を解説した後、最近話題となっているカーボンニュートラルに対応した自動車リサイクルの課題やその解決に向けた取り組みについて講演いたします。
特に、自動車のカーボンニュートラルの鍵である電動車に搭載されているリチウムイオン電池 (LiB) の廃棄処理の問題とリサイクルに向けた動き、また循環型社会形成において注目されているプラスチックリサイクルの自動車業界の取り組みについて解説いたします。

EV・HEVの熱マネジメント技術

2023年8月3日(木) 11時15分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、モータ、バッテリー、室内空調等、車両全体の熱システムのモデル化について解説いたします。

内燃機関の基礎と将来展望

2023年8月1日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電動パワートレインとしてのハイブリッド車を今後の主要な自動車用パワートレインととらえ、その基本原理と燃費向上メカニズムを基礎から分かりやすく解説いたします。
また、ハイブリッド車の燃費を向上するためには、そこに搭載されるエンジンの高性能化が必須です。そのため、内燃機関の高効率化の原理と技術についても基礎から詳しく説明いたします。

自動車マルチマテリアル化に求められる異種材料接着接合技術

2023年7月31日(月) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車のマルチマテリアル化における接着性と耐久性を両立させた接着剤の設計について詳解いたします。

自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料

2023年7月27日(木) 10時30分16時30分
2023年7月28日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、駆動方式の変遷や今話題の48V化の動向をおさえながら、次世代車に求められる空調システム・熱マネジメントについて詳解いたします。

世界電動車 (xEV) バッテリーの2035年展望

2023年7月26日(水) 13時30分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、世界的な電動化シフトとこれに関わるバッテリー業界の動向、そして、2035年までのxEVバッテリーの技術展望などを詳報いたします。

EVにおける車載機器の熱対策

2023年7月26日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱設計に必要な伝熱の基礎から、部品、基板、筺体に至る熱設計手順やノウハウを幅広く解説いたします。

コンテンツ配信