技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

世界電動車 (xEV) バッテリーの2035年展望

世界電動車 (xEV) バッテリーの2035年展望

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、世界的な電動化シフトとこれに関わるバッテリー業界の動向、そして、2035年までのxEVバッテリーの技術展望などを詳報いたします。

開催日

  • 2023年7月26日(水) 13時30分 15時30分

受講対象者

  • 完成車メーカーの方 (xEV商品企画、戦略、車載バッテリー設計等)
  • 部品メーカーの方 (xEVバッテリーパック、BMSやセンサー等部品担当)
  • 車載バッテリー・コンポーネントメーカーの方
  • 車載バッテリーに関連する企業の方

修得知識

  • 世界自動車業界のxEVバッテリーの獲得競争状況
  • xEVバッテリーに関する主要国・地域における主力サプライヤーおよび技術情報
  • xEVバッテリーをめぐる今後の競争ポイント (安全、コネクテッドなど)

プログラム

 世界的な環境規制の厳格化とカーボンニュートラル化を重視する動きが進展する中、自動車業界ではCO2を減らすための努力が求められており、その明確な動きの一つが電気自動車 (BEV) を軸にする電動化対応であります。Tesla、BYDといった新興BEVメーカーに加え、トヨタ、VW、GMなどのレガシー完成車もBEV化への投資を強化しております。
 こうした世界的なBEV化において最も重要となっているのが、BEV1台当たりの価格で約4割を占める車載バッテリーであります。完成車メーカー各社のBEV生産計画は2035年までに少なくとも3,500万台以上と予測されていますが、これに対してバッテリー生産能力はBEV生産計画台数に比べて不足する可能性が高まっており、バッテリーをめぐる完成車メーカー間の競争も激化しております。
 本講演では、世界的な電動化シフトとこれに関わるバッテリー業界の動向、そして、2035年までのxEVバッテリーの技術展望などを詳報します。

  1. 自動車OEMのバッテリー調達状況および戦略
  2. バッテリーメーカーの製品トレンドおよび技術戦略
    • 正極材
    • 負極材
    • 電解質
    • 次世代バッテリー等
  3. バッテリーコストの長期展望 (〜2035年)
  4. バッテリーパックの技術トレンド
    • 軽量化
    • CTP
    • MTP
    • CTCなど
  5. バッテリー関連安全対策
    • 熱マネジメント
    • NVH/安全性
    • IoT化
  6. バッテリーをめぐるその他注目ポイント
    • 資源確保
    • リサイクル
    • 政策・規制等
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 27,000円 (税別) / 29,700円 (税込)
複数名
: 13,500円 (税別) / 14,850円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 22,000円(税別) / 24,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 13,500円(税別) / 14,850円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 22,000円(税別) / 24,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 27,000円(税別) / 29,700円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 40,500円(税別) / 44,550円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 27,000円(税別) / 29,700円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 54,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 81,000円(税別) / 89,100円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 xEV用バッテリパックの設計と安全性試験・品質管理方法 オンライン
2025/4/16 全固体電池の開発動向と製造プロセスに関する考察および電池試作と評価・解析技術 オンライン
2025/4/17 リチウムイオン蓄電池の種類と使われ方、課題と対処 入門編 オンライン
2025/4/17 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/4/18 アジア各国のEVの現状と日系サプライヤのサバイバル戦略 オンライン
2025/4/18 車載用電池事業の政策と事業競争力および次世代電池に関する展望 オンライン
2025/4/21 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 オンライン
2025/4/22 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 オンライン
2025/4/23 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2025/4/24 電気自動車をはじめとした次世代自動車の動向とビジネス・チャンス オンライン
2025/4/25 リチウムイオン電池用導電助剤の開発動向と分散、活用技術 オンライン
2025/4/25 全固体リチウム電池材料と電池構築の基礎と実用化に向けた最新技術動向 オンライン
2025/4/28 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 オンライン
2025/4/30 リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 オンライン
2025/4/30 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 オンライン
2025/5/7 全固体リチウム電池材料と電池構築の基礎と実用化に向けた最新技術動向 オンライン
2025/5/12 電気自動車 (EV) 用ワイヤレス給電の基礎と実用化への課題・今後の動向 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/13 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/5/15 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望