技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学のセミナー・研修・出版物

労働安全衛生法の改正動向と試験・開発・研究での化学物質安全管理

2022年12月19日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、特化則・有機則から消防法・化管法・毒劇法の改正、追加物質をわかりやすく解説いたします。
また、ラボや研究所レベルでの自主的な管理の概要、SDS・ラベル作成など実務対応まで詳解をいたします。

化学分析・機器分析の効率的な進め方と活用法

2022年12月16日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、分析を効率的に進めるための考え方や方法、研究開発・品質管理等の業務に応用する手順・方法について詳解いたします。
分析の基礎から、各分析の特徴、分析の組み立て方・進め方、試料の採取・前処理、試薬・実験器具の取り扱い、測定、データ処理、分析結果のまとめとレポート作成、分析機器の管理までを解説いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と実践

2022年12月15日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

原薬のスケールアップ製造における実験計画法の活用とGMPの課題

2022年12月14日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、実際に経験した事例 (失敗例) を参考に各開発段階で行う実験の注意点、実際のスケールアップ製造で遭遇した問題点をどのように対処、解決したかを説明し、更にそこから得られた知見をもとに効率的な実験計画の立て方、必要なデータの集め方、活用法を説明いたします。

化学反応器スケールアップへ向けた反応速度式の求め方とその活用

2022年12月9日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、反応速度式を求めるための実験データ取得、結果の解釈と、それに基づく反応式の求め方、活用法について豊富な事例と共に基礎から解説いたします。

フラスコから実機・プラントへ上手くスケールアップするための最適化と事例を踏まえたトラブル対応

2022年11月28日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセス開発、設計に関する通常の知見に加え、実際に運用する際に抑えるべきポイントや、主にシミュレーション技術の活用によってトラブルなく成功の確度を高めるための勘所を、化学系R&Dや設計、運転に携わる技術者・研究者の方々に提供いたします。

分析化学・機器分析の組み立て方、進め方

2022年11月11日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、分析を効率的に進めるための考え方や方法、研究開発・品質管理等の業務に応用する手順・方法について詳解いたします。
分析の基礎から、各分析の特徴、分析の組み立て方・進め方、試料の採取・前処理、試薬・実験器具の取り扱い、測定、データ処理、分析結果のまとめとレポート作成、分析機器の管理までを解説いたします。

フロー合成の条件設定とスケールアップ、トラブル対策

2022年9月30日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

医薬品をはじめ、香料・農薬・機能性材料など様々な精密化学品・化成品への展開が期待されているフロー精密合成技術。
本セミナーでは、高効率、省エネルギー・低コスト、安全性、少量から大量生産まで対応可能など、様々な利点をもつフロー精密合成の基礎から、動向、研究例、実用化、展望などについて解説いたします。

分子設計の基礎から実用化プロセスまでの必須知識

2022年9月29日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究者や研究管理者向けに、機能性化学品の研究開発や事業化に必要な基礎的知識に加え、演者の企業での機能性化学品開発の経験から得たポイントを、具体的な事例を交えて初学者にも分かりやすく解説いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策

2022年9月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

化学プロセスにおけるコスト・設備投資試算の考え方および事業採算性検討

2022年9月6日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、コスト試算、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスを解説いたします。

化学プロセスにおけるコスト・設備投資試算の考え方および事業採算性検討

2022年8月26日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、コスト試算、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスを解説いたします。

化学プロセスにおけるスケールアップとトラブル対応

2022年8月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化学プロセスにおけるスケールアップについて基礎から解説し、豊富なスケールアップトラブルの事例と対策を用いて解説いたします。

2030年連続生産実装化へのロードマップ・フェーズIII 実証篇

2022年7月29日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、新型ウィルスの影響を受け、急務となった生産現場のリモート化「全自動連続化」について解説いたします。

分析化学・機器分析の効率的な進め方

2022年7月25日(月) 10時30分2022年8月31日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、分析を効率的に進めるための考え方や方法、研究開発・品質管理等の業務に応用する手順・方法について詳解いたします。
分析の基礎から、各分析の特徴、分析の組み立て方・進め方、試料の採取・前処理、試薬・実験器具の取り扱い、測定、データ処理、分析結果のまとめとレポート作成、分析機器の管理までを解説いたします。

化学修飾法を用いるシリカナノ粒子の合成と高機能化

2022年7月22日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、溶媒分散系における化学修飾法を用いるシリカナノ粒子の合成と高機能化について、古典的な手法から最先端の技術まで概説いたします。
また、書面上では説明しづらい、演者が長い年月をかけて習得した合成 (修飾) 時の勘所についてもできる限りお伝えいたします。

分析化学・機器分析の効率的な進め方

2022年7月22日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、分析を効率的に進めるための考え方や方法、研究開発・品質管理等の業務に応用する手順・方法について詳解いたします。
分析の基礎から、各分析の特徴、分析の組み立て方・進め方、試料の採取・前処理、試薬・実験器具の取り扱い、測定、データ処理、分析結果のまとめとレポート作成、分析機器の管理までを解説いたします。

反応・分離プロセスの設計とスケールアップのポイント

2022年7月1日(金) 12時30分2022年7月31日(日) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、反応や分離の装置設計に関する基本・原理から、装置を大型化する際のスケールアップのポイントまで事例を交えて解説いたします。

反応・分離プロセスの設計とスケールアップのポイント

2022年6月28日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、反応や分離の装置設計に関する基本・原理から、装置を大型化する際のスケールアップのポイントまで事例を交えて解説いたします。

フロー精密有機合成の基礎と機能性化学品製造への応用・今後の展望

2022年5月20日(金) 13時00分16時30分

医薬品をはじめ、香料・農薬・機能性材料など様々な精密化学品・化成品への展開が期待されているフロー精密合成技術。
本セミナーでは、高効率、省エネルギー・低コスト、安全性、少量から大量生産まで対応可能など、様々な利点をもつフロー精密合成の基礎から、動向、研究例、実用化、展望などについて解説いたします。

化学分析担当者が知っておくべき分析データの取り扱い基礎講座

2022年5月19日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化学分析の基本、分析方法のバリデーションについて基礎から、演習問題を交えて解説いたします。

工場・研究所の化学物質にまつわるリスク管理と労働安全衛生性の動き、その企業対応

2022年5月18日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは 化学物質の適切な管理の重要性と、化学物質による実際の事故事例、事故防止のための必要な対策、 万一事故災害が発生したときの必要な対応を説明いたします。

人工知能 (AI) 技術と電子状態情報を用いた化学反応予測および反応条件最適化

2022年5月16日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、人工知能技術・機械学習について基礎から解説し、化学における人工知能技術・機械学習の適用および事例を解説いたします。

化学プロセスにおける開発・設計の基礎とシミュレーション技術によるスケールアップの効率化・運用最適化

2022年4月22日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プロセス開発、設計に関する通常の知見に加え、実際に運用する際に抑えるべきポイントや、主にシミュレーション技術の活用によってトラブルなく成功の確度を高めるための勘所を、化学系R&Dや設計、運転に携わる技術者・研究者の方々に提供いたします。

フロー・連続プロセスによる化学品・医薬品の生産

2022年4月22日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、これから連続プロセスを導入しようとしているバッチプロセスの技術者に向けて、連続プロセス特有の問題点、工業化に際して解決せねばならない問題点、連続プロセスのメリット等を解説いたします。

医薬原薬・ファインケミカル製品における連続生産プロセスの基礎とトラブル対策

2022年4月14日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、これから連続プロセスを導入しようとしているバッチプロセスの技術者を対象に、連続プロセス特有の問題点、工業化に際して解決せねばならない問題点、連続プロセスのメリット等を解説いたします。

アレニウス式、アイリング式の両方が学べる反応速度論 基礎講座

2022年3月16日(水) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、不活性化エネルギー (アレニウスパラメータ) の算出、反応速度定数を予測したい化学製品のプロセス設計、材料の寿命予測について詳解いたします。

コンテンツ配信