技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発のセミナー・研修・出版物

R&Dマーケティング 2日間講座

2021年5月19日(水) 10時30分16時30分
2021年5月20日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

大学、公的研究機関、企業間における共同研究開発の進め方とトラブル対策

2021年5月18日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、共同研究開発契約を行う上で検討すべき事項や、契約書の作成段階で検討すべき様々な留意点について、トラブル事例も交えて説明するとともに、産学連携での契約の留意点、独占禁止法の規制や、製造物責任法など共同研究開発契約周辺の対策についても解説いたします。

研究開発成功のために必要な技術者思考とその実践

2021年5月17日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、様々な研究開発の場面や、製造トラブルなどの問題解決においても必要となる、技術者としての研究開発の考え方、進め方について詳細に解説致します。

コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法

2021年5月13日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーにおいては、コア技術を明確に定義し、その定義に基づきコア技術を設定する方法論、すなわち、どのような評価基準でコア技術を設定するのか、そしてどのようなプロセスでコア技術の設定を行うかを習得いただきます。

ドコモR&Dサービス技術に関する取組み

2021年4月23日(金) 14時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

技術者に必要なマーケティング思考とR&Dテーマ設定への展開法

2021年4月23日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術者が習得すべきマーケティング思考と研究開発テーマ創出への活用法について、ターゲット設定、情報収集、市場分析・コア技術分析、アイデア発想、研究開発テーマの設定まで事例・ワークを含めて詳しく解説いたします。

未来洞察アプローチによるバックキャスト型中長期研究開発テーマの創造

2021年4月21日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、中長期研究開発テーマの創造について取り上げ、体験演習を通じて「未来洞察アプローチを活用したテーマ創造手法」を紹介いたします。

技術機能展開法を利用した製品アイデア・開発テーマ創出法

2021年4月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、社内・部署内・グループ内において、どうやって新規テーマが継続的に創出される仕組み作りを進めるべきか、多くの事例を上げて解説いたします。

早期事業化のための研究・事業・知財部の連携の取り方

2021年4月16日(金) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、既存領域で勝ち続ける、新たな事業領域で新規事業化するための三位一体による戦略活動、研究開発テーマを早期に商品化・事業化するための方法、取り組みを詳解いたします。

新規事業テーマ選定、新市場参入における経営層への説明・説得のポイント

2021年4月6日(火) 10時00分17時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発テーマ・プロジェクトの費用対効果の数値化・算出方法について基礎から解説いたします。
客観的、説得力のある数字の作り方、経営層が納得するデータの揃え方、根拠の示し方について詳解いたします。

技術者・研究者のためのマーケティングの基礎と実践

2021年3月31日(水) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、エンジニアに必要なマーケティングについて基礎から実践レベルまでの知識を学んでいただけます。
事業成果を生み出すイノベーター人材になるためのマインドセット (思考・行動パターン)、成長シナリオ、大企業とスタートアップ連携のポイントについて解説いたします。

共同研究開発の契約実務とトラブル対策

2021年3月25日(木) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、共同研究開発を行う上で検討すべき事項、契約書の作成段階で検討すべき留意点について、トラブル事例も交えて解説いたします。

研究開発部門へのDX導入による研究業務の効率化とイノベーション創出

2021年3月23日(火) 10時00分17時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、データ駆動型R&Dに向け、どこから手をつければ良いか、組織変革の要諦について、実施事例を多数交えて解説いたします。

製薬業界の新しい戦略 R&Dにおけるデジタル/データ主導の変革

2021年3月19日(金) 13時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、製薬企業が新しいモダリティの一つとして研究・開発を始めたデジタル治療 (DTx) と、COVID-19を含む感染症を重点領域とするシオノギの事例を通じて講師たちの取り組みを紹介いたします。

研究開発テーマの (定量的) 評価、選択方法とそのプロセス

2021年3月19日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、様々な研究開発テーマの評価をメリット・デメリットも含めて包括的に解説いたします。

オープンイノベーションを成功させる「発注仕様書」の極意

2021年3月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、「真の性能発注」を実現するための「発注仕様書の極意」について、色々な具体的事例に基づき分かりやすく解説いたします。

コア技術を事業へつなげる技術開発ロードマップの作成・運用ノウハウ

2021年3月10日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、技術開発ロードマップの基礎から解説し、技術開発ロードマップの作成手順と作成ポイントと、その活用・運用方法について解説いたします。

ロードマップ作成超入門

2021年2月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定

2021年2月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、自社の保有技術の中から適切な評価基準・プロセスでコア技術を設定する方法とポイントについて詳解いたします。
社内に潜在する技術の見える化、体系的な整理、有望なコア技術を選定するための適切な評価軸の設定について詳解いたします。

デジタルラボ入門

2021年2月17日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、AI (ベイズ最適化) 、ロボット、そして研究者の経験・勘・知識を融合した研究開発に関する世界の動向と、講師の所属する東京工業大学 一杉研究室の取り組みを紹介いたします。

コンテンツ配信