技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2021年3月29日 10:00〜12:30)
不確実な条件下で、確実に売れるものを、もっとすばやく・・という具合に、R&Dに寄せられる期待が増々高まっている昨今、製造業のR&Dにおいて“アジャイル”というキーワードが注目されています。元来、ソフト開発の分野で浸透してきた考え方ですが、「事業化に向けてチームの一体感を高めたい」「本当に顧客価値のあるものをつくりたい」といった各社R&Dの課題解決に向けて、ベクトルをあわせる旗印になりうるものだからです。
本セミナーでは、あらためてアジャイル型の開発の基本を学びながら、それに照らして、製造業のR&Dとして、開発プロセスやチームをどのように変えていくとよいのか、自組織・自テーマの変革イメージをつかみ、実務に活かしていただきます。
(2021年3月29日 13:30〜16:00)
製品ライフサイクルの短期化やIT技術の急成長、VUCA時代の到来により、従来までのトップダウンによる商品開発は限界を感じるようになってきました。このような状況において革新的な商品をいち早く立ち上げるために、リーン・スタートアップやアジャイルといった新しい開発手法を製造業へ活用した事例が取り上げられ、経営層からの期待も高まっています。
本セミナーでは、研究開発・商品企画組織が既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出す研究開発テーマを創出し推進するために、デザイン思考やリーン・スタートアップを活用する方法、ソフトウェア開発に限らずアジャイル開発の良い点を製造業など研究開発に適用するポイントについて解説します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
| 2024/10/31 | 自然言語処理の導入と活用事例 |
| 2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
| 2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
| 2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
| 2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
| 2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
| 2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
| 2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
| 2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
| 2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
| 2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
| 2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
| 2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2013/7/16 | 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 |