技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

R&D部門でのアジャイル型開発、リーン・スタートアップの活用・推進ポイント

Zoomを使ったライブ配信セミナー

R&D部門でのアジャイル型開発、リーン・スタートアップの活用・推進ポイント

オンライン 開催

開催日

  • 2021年3月29日(月) 10時00分16時00分

プログラム

第1部. 製造業R&Dにおける 「アジャイル型開発」導入・推進のポイント

(2021年3月29日 10:00〜12:30)

 不確実な条件下で、確実に売れるものを、もっとすばやく・・という具合に、R&Dに寄せられる期待が増々高まっている昨今、製造業のR&Dにおいて“アジャイル”というキーワードが注目されています。元来、ソフト開発の分野で浸透してきた考え方ですが、「事業化に向けてチームの一体感を高めたい」「本当に顧客価値のあるものをつくりたい」といった各社R&Dの課題解決に向けて、ベクトルをあわせる旗印になりうるものだからです。
 本セミナーでは、あらためてアジャイル型の開発の基本を学びながら、それに照らして、製造業のR&Dとして、開発プロセスやチームをどのように変えていくとよいのか、自組織・自テーマの変革イメージをつかみ、実務に活かしていただきます。

  1. アジャイル型開発の基本思想
    1. なぜ、製造業で“アジャイル型”の開発なのか
    2. 開発プロセスのパターンと特徴
    3. アジャイル型は通常の提案型と何が異なるのか
  2. アジャイル型のプロセスマネジメント
    1. アジャイル型に適したテーマとは
    2. 仮説検証計画作成上のポイントと留意点
    3. プランニングフェーズで検証活動の作戦をたてる
    4. スプリントはラーニングフェーズ (学習) と位置付ける
  3. アジャイル型のチームマネジメント
    1. スクラムチームとは
    2. スクラムチームマネジメントの基本型と代表的ツール
    3. 目指したいチームのあり方、スクラム編成の工夫
    4. アジャイル型開発にマインドセットするための習慣づくり
  4. アジャイル型開発スタイルの導入・展開
    1. 「うちはソフト開発じゃないから」に向き合うR&D革新構想
    2. 導入時の啓発とウォーミングアップ
    3. 幹部の巻き込み、スタッフの入り込み
  5. 変革課題の抽出と振り返り
    1. 変革課題の抽出
    2. 気づきのシェア
    • 質疑応答

第2部. 研究開発へのリーン・スタートアップの活用とその進め方

(2021年3月29日 13:30〜16:00)

 製品ライフサイクルの短期化やIT技術の急成長、VUCA時代の到来により、従来までのトップダウンによる商品開発は限界を感じるようになってきました。このような状況において革新的な商品をいち早く立ち上げるために、リーン・スタートアップやアジャイルといった新しい開発手法を製造業へ活用した事例が取り上げられ、経営層からの期待も高まっています。
 本セミナーでは、研究開発・商品企画組織が既存事業・商品のみにとらわれない新しい価値を生み出す研究開発テーマを創出し推進するために、デザイン思考やリーン・スタートアップを活用する方法、ソフトウェア開発に限らずアジャイル開発の良い点を製造業など研究開発に適用するポイントについて解説します。

  1. 現状を取り巻く環境の変化、解決への筋道
    1. 新規事業・新商品を創出のポイント
    2. 開発手法:ステージゲート法・デザイン思考
  2. 研究開発へのリーン・スタートアップ活用
    1. デザイン思考
    2. リーン・スタートアップ
    3. リーン・キャンバス
    4. 研究開発への リーン・スタートアップ 活用、その注意点
  3. ソフトウェア開発に限定しない研究開発へのアジャイル開発活用
    1. ウォーターフォール型開発
    2. アジャイル型開発
    3. リーン・スタートアップ×アジャイルによる商品開発の進め方
  4. リーン・スタートアップ型研究開発テーマ設定
    1. 狙うカテゴリー設定
    2. 市場ニーズ調査:顕在ニーズと潜在ニーズのポイント
    3. コア技術と保有技術の棚卸評価
    4. 未来予測
    5. リーン・スタートアップで示す研究開発テーマ企画
    6. 市場と技術の確度を示すMVP
    • 質疑応答

講師

  • 庄司 実穂
    株式会社 日本能率協会コンサルティング R&Dコンサルティング事業本部
    シニア・コンサルタント
  • 川崎 響子
    株式会社ファースト・イノベーテック
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/25 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/26 コア技術の定義・設定と育成・強化手法 オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース オンライン
2025/11/26 研究開発部門における実験データの収集 超入門 オンライン
2025/11/26 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント オンライン
2025/11/26 バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント オンライン
2025/11/28 自社が勝つためのパテントマップの作成方法と事業の優位性を築ける戦略の策定 オンライン
2025/11/28 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 会場・オンライン
2025/11/28 研究開発におけるKPI (重要業績評価指標) の設定・活用のポイント オンライン
2025/12/1 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 オンライン
2025/12/2 AI, 機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/12/2 技術を売上利益に変える技術マーケティングの進め方と潜在ニーズの発掘 オンライン
2025/12/2 研究開発におけるKPI (重要業績評価指標) の設定・活用のポイント オンライン
2025/12/3 長期的視点で継続的に高収益を実現するための「市場・製品・技術ロードマップ作成」セミナー オンライン
2025/12/5 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/9 研究開発ポートフォリオの仕組み構築の全体像とマネジメントしていくための具体的活動 オンライン
2025/12/9 生成AIを活用した情報収集、分析と戦略立案への応用 オンライン
2025/12/9 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ及び人材の育成 オンライン
2025/12/9 製造・マーケティング現場での意思決定を支えるベイズ的因果推論の基礎と実践 オンライン
2025/12/9 研究開発テーマにおける費用対効果の基礎と算出・評価方法 オンライン

関連する出版物