技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

技術機能展開法を利用した製品アイデア・開発テーマ創出法

技術機能展開法を利用した製品アイデア・開発テーマ創出法

~自社コア技術の選定と活用を中心に~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、社内・部署内・グループ内において、どうやって新規テーマが継続的に創出される仕組み作りを進めるべきか、多くの事例を上げて解説いたします。

開催日

  • 2021年4月20日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 研究開発部門、研究開発企画、技術企画、 商品企画経営企画などの部門の方
  • テーマ創出において、自社技術活用をお考えの方
  • 製品アイデア創出法に、ご関心のある方
  • コア技術戦略の策定を検討されている方 など

修得知識

  • 技術機能展開法を使ったテーマ創出
  • 革新的テーマ/製品アイデア創出の基本メカニズム
  • 技術機能展開法のプロセスと実際

プログラム

 革新的テーマ創出において、多くの企業の方々が関心を持たれているのが、自社が保有する技術をベースとしたテーマの創出です。しかしながら、自社の技術をベースとしたテーマ創出には、市場が特定されていないため、市場ニーズや用途の探索ができず、筋の良いテーマを見つけることが難しいという、基本的な問題を抱えています。この問題を払拭し、自社保有技術に基づきテーマを創出するには、自社が保有する技術で何ができるか? (すなわち『機能』) に展開し、そこで発想を広げ (『頭を耕す』と呼んでいます) 、その広げられた発想に基づき製品アイデアを創出する方法が有効です。それが、技術機能展開法です。
 本セミナーでは、どう自社コア技術をベースとしてテーマ創出を行うかについて、その有効性の理論的な裏付けや顧客価値の見つけ方など重要な概念を踏まえながら紹介し、また実際の作成ワークシートなどを提示しながら、具体的なプロジェクトの進め方を議論していきます。

  1. 技術機能展開法を使ったテーマ創出とは
    1. 自社技術を活用しての製品アイデア創出ニーズの存在
    2. 既存技術を他用途に展開した例
      • 活版印刷
      • ナガオカ
      • NBCメッシュテック
    3. 自社技術の用途を見つけることの難しさ
    4. 自社技術で実現できる機能を明らかにする
    5. 技術機能展開法の背景の3つの概念
      1. 技術を機能で表現する
      2. 「隣接可能性」
      3. 発想法としてのMECE
        • もれなく
        • だぶりなく
    6. 技術機能展開図のイメージ
  2. 革新的テーマ (製品アイデア) 創出の基本メカニズム
    1. ドリルメーカーは何を売っているか?
    2. 企業が提供しているのは顧客価値
    3. 中核ニーズと周辺ニーズ
    4. 革新的テーマの定義
    5. 革新的テーマ創出のための「新結合」
    6. スパークのための2つの原料
    7. 技術で実現できる「機能」と「顧客価値」の関係
  3. 技術機能展開法の全体のプロセス
    1. 技術機能展開法を使った製品アイデアの創出のための7つのステップ
    2. 本プロジェクトの前提
      • 本気になれる技術 (コア技術) と市場 (自社事業ドメイン) を対象とする
  4. ステップ0:目的の共有
    1. なぜ目的の共有が必要か?
    2. メンバーのエネルギーレベルを高める
    3. 目的の共有の方法
  5. ステップ1:対象市場の設定
    1. ある程度の市場知識の必要性
    2. 「ステップ1:対象市場の設定」の構成タスク
    3. 事業ドメインとは
    4. タスク1:事業ドメインの対象市場への展開
    5. タスク2:対象市場の評価・選定 (評価軸含む)
    6. タスク3:対象市場のサブ市場への分解
  6. ステップ2:対象市場のプロファイリング
    1. プロファイリングの対象:3Cの内Customersのみ
    2. プロファイリングの目的:どのような顧客価値提供機会がありそうかを広く考えてみる→かちかちの 「頭を耕す」ことで頭を柔らかくする
    3. 「広く考えて見る」→顧客価値拡大モデル:VACES
    4. 市場のプロファイリング (ワークシート提示)
  7. ステップ3:対象コア技術の選定
    1. コア技術とは
      • コア技術とはある程度の領域をカバーするもの
      • コア技術とは未来に向かって考えるもの
    2. コア技術設定の企業事例
      • GE
      • 3M
      • クレハ
      • 富士フイルム
    3. コア技術の設定の構成タスク
    4. コア技術の設定の考え方:3つの選定軸
    5. コア技術設定は過度に分析的に考えない
    6. 従来の技術のくくりの視点に縛られない
    7. コア技術の全社戦略での意味合い
    8. 対象コア技術の選定
  8. ステップ4:対象コア技術の機能への展開
    1. コア技術の機能への展開の前提
      1. 「隣接可能性」
      2. MECE (もれなく、だぶりなく)
    2. コア技術の機能への展開の目的
    3. 機能展開のフレームワーク
      1. 機能を複数部分に分割して表現する
      2. 1つの組み合わせから
      3. 対象とする技術のレベル:コア技術
      4. 機能の表現の構成要素 「何を使って」「何に対し」「何をする」「その結果どうなる」
      5. 「そうではないもの」、「上位概念」、「下位概念」で網羅的な図を
    4. 技術機能展開図の例:爆発制御技術
    5. MECE (もれなく、だぶりなく) を行う視点の整理
      1. 分割
      2. 統合
      3. 並列
    6. 7つの重要なポイント
      • MECEは発想法として利用する
      • 「妄想する」
      • ピラミッド構造を決しておろそかにしない
      • 頭が千切れる程考える
      • 言語化をきちんとおこなう
      • 「何を使って」・「何に対し」も発想に活用する
      • 記述場所はある程度フレキシブルで良い
    7. コア技術の設定との関係
  9. ステップ5:製品アイデアの創出
    1. 「ステップ5:製品アイデア創出」の構成タスク
    2. 発散と収束を繰り返す
    3. 事前作業:「良い製品アイデアとは」の定義の共有
      • 「実現性」は過度に重視しない
    4. タスク1:製品アイデア『発想』
      • ブレーンストーミングを効果的に行うには
      • アイデア発想ミーティングの効果的運営法
    5. タスク2:製品アイデアの『進化・集約』
    6. タスク3:製品アイデアの『評価・選択』
      • 評価前提情報が無い中での評価・選択上の工夫:投票と特異点の説明
    7. タスク4:製品アイデアの『まとめ』
    8. タスク5~7:発散→収束:2次の活動
  10. ステップ6:技術への展開
    1. 中核技術への転換
    2. 中核技術実現技術オプションを広く考える
      • Value Graph
    3. 対象「中核技術実現技術オプション」の選択
      • どのような評価軸を使うか?
  11. 注意点、その後の作業およびプロジェクトの進め方
    • その後の作業としてのステージゲート・プロセスの利用
  12. 最後に
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 潜在ニーズを見つける具体的かつ体系的な活動 オンライン
2024/4/25 特許情報調査における検索式の考え方と実施ポイント オンライン
2024/4/25 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2024/4/26 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/4/26 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/1 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/5/10 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2024/5/10 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/14 研究・実験データ収集、管理への仕組み作りと蓄積データの活用 オンライン
2024/5/14 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/14 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2024/5/14 間違いだらけの新規事業2024 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/15 企業間データ連携の推進・課題と材料開発への活用 会場
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/20 革新的新商品・技術、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 オンライン
2024/5/21 Web3事業「αU (アルファユー) 」の最新取組と展望 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/22 新価値創造のための技術棚卸の進め方と戦略的技術マネジメント オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2011/11/2 インドの食習慣・食品産業と日本企業の事業機会