技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車のセミナー・研修・出版物

EVの最新技術動向と将来展望

2024年5月27日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、将来に向けたEVの技術開発とビジネス戦略に役立てるため、最新の動向と今後の展望について解説いたします。

AI搭載システムの品質・安全保証技術

2024年5月24日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、研究事業で獲得した知見を踏まえ、AI搭載システムを品質保証するための重要なポイントや、各種検証手法について解説いたします。

xEVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクスの技術動向

2024年5月21日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、PCUの役割、構成、小型化・高出力化等に向けた技術動向やPCUの主要な技術であるインバータをはじめとする自動車用パワーエレクトロニクスの概要、技術動向を紹介いたします。

電気自動車 (EV) 用ワイヤレス給電の基礎と実用化への課題・今後の動向

2024年5月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではワイヤレス電力伝送・磁界共鳴と電界共鳴の全般知識から最新動向まで解説いたします。

xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント

2024年5月16日(木) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

EV×グリッド活用と今後のビジネスチャンス

2024年5月14日(火) 14時00分16時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、国内のEV普及、及び活用に関する制度動向や先行する海外での政策や事業者の動向を紹介いたします。
さらに、今後の市場環境について、2023年度に実施されたEVグリッドWGも踏まえた当社としての将来展望を紹介いたします。

SRモータの基礎とEV実用化への最新動向

2024年5月14日(火) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車メーカで四半世紀に渡りエンジニアとして行ってきました講師が、SRモータのEVを実用化しようと取組んできた経験を基に、SRモータの基礎から、現在の状況と、将来性について、解りやすく解説いたします。

BEV・HEV用モータの技術動向

2024年5月14日(火) 10時30分16時30分
会場 開催

本セミナーでは、電動車に使われるモータについて、基本技術、高性能化、小型化等の技術を解説し、さらに技術動向の展望、最近よく取り上げられているe-axleの現状と動向についても解説いたします。

欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案

2024年5月13日(月) 13時00分15時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、欧州におけるサーキュラーエコノミー政策やELV規則案について説明するとともに、事業者が新規則案の施行に向けて対応すべき課題について考察いたします。

自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価

2024年5月8日(水) 13時00分2024年5月10日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車電動化に向けた技術動向から解説し、半導体封止樹脂の要求特性と設計法、半導体封止樹脂の評価法、高周波対応材料の技術動向について詳解いたします。
半導体封止樹脂の要求特性・設計法・評価法や高周波対応についても詳解いたします。

空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発

2024年5月8日(水) 13時00分2024年5月10日(金) 15時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、空飛ぶクルマ市場の現状から関連する要素技術、ビジネス展開へのヒントまでを解説いたします。

ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略

2024年5月8日(水) 13時00分17時30分
東京都 開催 オンライン 開催

自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価

2024年4月26日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車電動化に向けた技術動向から解説し、半導体封止樹脂の要求特性と設計法、半導体封止樹脂の評価法、高周波対応材料の技術動向について詳解いたします。
半導体封止樹脂の要求特性・設計法・評価法や高周波対応についても詳解いたします。

空飛ぶクルマの市場動向と社会実装委向けた研究開発

2024年4月25日(木) 13時00分15時10分
オンライン 開催

本セミナーでは、空飛ぶクルマ市場の現状から関連する要素技術、ビジネス展開へのヒントまでを解説いたします。

HEV/EVにおけるバッテリー/エネルギー・マネジメント技術と劣化解析シミュレーション演習

2024年4月24日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バッテリーのエネルギーマネジメント技術の基本的を押さえつつ、リチウムイオンバッテリーなど二次電池のバッテリーマネジメント技術について解説いたいます。
さらに次世代高性能バッテリーとして開発が進んでいる全固体電池とリチウムイオンバッテリとのエネルギー・マネジメント技術の違いについても概説いたします。

電気自動車用インバータの現状・課題とパワーモジュールの高出力密度化・高耐熱化・高耐圧化

2024年4月24日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高機能材料を活用した高出力密度のパワーモジュール実装技術について解説いたします。

自動運転車の商業化への道筋

2024年4月23日(火) 13時00分15時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

車載半導体の最新技術と今後の動向

2024年4月19日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動運転や電気自動車の性能を左右する車載半導体 (コンピュータ、センサ、パワー半導体) について取り上げ、半導体の基礎体系から開発環境・品質上の注意点、今後の動向予測まで解説いたします。

EVにおける超急速充電の課題と対応

2024年4月12日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について解説いたします。

EVにおける車載機器の熱対策

2024年4月9日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、熱設計に必要な伝熱の基礎から、部品、基板、筺体に至る熱設計手順やノウハウを幅広く解説いたします。

シリコン/SiC/GaNパワーデバイスの現状・課題・展望

2024年4月9日(火) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワー半導体デバイス・パッケージの最新技術、シリコンMOSFET・シリコンIGBTの強み、SiC/GaNパワーデバイスの特長・課題、パワー半導体デバイス全体・SiC/GaN市場予測、シリコンIGBT・SiCデバイス実装技術、SiC/GaNパワーデバイス特有の設計・プロセス技術について、豊富な経験を基に分かりやすく解説いたします。

自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料

2024年3月22日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、駆動方式の変遷や今話題の48V化の動向をおさえながら、次世代車に求められる空調システム・熱マネジメントについて詳解いたします。

自動車の電動化に向けた、シリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向

2024年3月21日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイス技術の基礎・周辺材料技術と、SiCパワーデバイスの実際・最新動向について詳解いたします。

自動車産業のサプライチェーンと業界動向

2024年3月20日(水) 13時30分2024年3月22日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、過去20年以上にわたる現場観察とインタビュー調査、学術研究、各種報道資料等をもとに、日本の自動車産業の最近の動きを考察いたします。

EV用リン酸マンガン鉄リチウムイオン (LMFP) 電池の市場と技術展望

2024年3月14日(木) 12時45分17時00分
オンライン 開催

資源とコストの観点から採用が急拡大したLFP電池の弱点であるエネルギー密度を補い、NCM3元系電池代替の可能性を秘める技術として、リン酸マンガン鉄リチウム (LMFP) 電池が注目を集めています。
本セミナーでは、リン酸マンガン鉄リチウム (LMFP) 電池について取り上げ、関連技術・資源・市場の観点からLMFP電池の現状と展望を紹介いたします。

自動車の軽量化に向けた構造接着剤の設計と評価

2024年3月13日(水) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、自動車用構造接着剤の要求特性や樹脂・硬化剤・添加剤の選択と設計法を詳解いたします。

コンテンツ配信