技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

微粒子分散のセミナー・研修・出版物

全固体電池の製造プロセス最適化と粒子分散・凝集状態評価

2016年6月20日(月) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

高せん断成形加工技術と新規ナノコンポジット材料の創製

2016年6月17日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高剪断加工技術の基礎から解説し、非相溶性ポリマーブレンドのナノ混合化と相溶化、各種フィラーのポリマーへのナノ分散化、構造制御の実際について詳解いたします。

抗菌・抗ウイルス材の表面固定化技術と抗菌効果持続性向上

2016年6月10日(金) 11時00分15時50分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、抗菌の基礎から解説し、抗インフルエンザウイルスなどに対応した、新しい材料の開発事例を詳解いたします。

粉体の帯電メカニズムと測定技術

2016年6月10日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

金属 (微) 粒子の製造技術、粉末特性の制御と粉砕・分散処理技術

2016年6月9日(木) 13時00分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは金属粉、金属ナノ粒子の製造方法と得られる粉体特性について解説し、銀、銅フィラーの粉体特性や表面処理、分散処理技術と導電膜特性について詳解いたします。

乳化重合・懸濁重合とその応用による微粒子の粒径・構造化制御

2016年5月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の基礎から解説し、乳化重合の応用、粒子径の制御、粒子の表面修飾、構造化粒子の製法、粒子の自己配列について詳解いたします。

分散の基本をおさえた正しい分散剤の選び方・使用の仕方

2016年5月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、分散剤の基礎から解説し、具体的な分散剤の種類や選定方法を詳解いたします。

水系・非水系における微粒子の分散制御とその勘どころ

2016年4月28日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系と有機溶媒などの非水系において、微粒子を分散させるためのポイントを基礎から解説いたします。

スラリーの分散・凝集制御と調製・評価方法

2016年4月14日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、数多くの技術者・研究者を悩ませているスラリーの複雑怪奇な挙動について、講師が長年の大学研究成果等を事例にスラリー制御技術について解説いたします。

濃厚分散系の分散・凝集・安定性評価

2016年4月14日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子やナノ粒子からなる高濃度分散系における分散性・分散安定性の評価項目について、評価のポイントと種々の評価手法を解説いたします。

高屈折率材料の粒子分散技術と高透明化

2016年4月13日(水) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

樹脂中へのフィラー分散・充填技術

2016年4月8日(金) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、酸化チタン、酸化チタンナノ粒子、アルミナ、炭酸カルシウムなどの微粒子分散系から、ナノ炭素粒子、セルロースナノファイバーの分散、ナノコンポジットの研究開発動向や特許・文献情報まで詳解いたします。

乳化重合・懸濁重合等による高分子微粒子の調製

2016年3月29日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散系ラジカル重合における高分子製造速度と、生成される微粒子の直径および、その分布を制御するための基本的な考え方を分かりやすく解説いたします。

高せん断成形加工技術の基礎と活用法

2016年3月22日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高剪断加工技術の基礎から解説し、非相溶性ポリマーブレンドのナノ混合化と相溶化、各種フィラーのポリマーへのナノ分散化、構造制御の実際について詳解いたします。

濃厚微粒子分散懸濁液 (スラリー) の調製・考え方とその評価

2016年3月18日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スラリーと呼ばれる濃厚な微粒子懸濁液の調製方法、分散・流動性の評価について解説いたします。

導電性カーボンブラックのうまい使い方

2016年3月17日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性カーボンブラックの種類や特徴などの基礎から解説し、分散機種、導電性評価、分散性・導電性向上、用途に応じた高機能化など、導電性カーボンブラックを上手に扱うためのポイントを解説いたします。

粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方

2016年3月11日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、粉体の付着・凝集・流動メカニズムの基礎から解説し、これらのトラブルと対策と今後の動向について詳解いたします。

パウダー化粧品の処方設計のポイント

2016年3月10日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品開発において基礎から解説し、原料開発と処方設計を的確に行うためのポイントを解説いたします。

抗菌・抗ウィルス性の付与技術と持続性評価

2016年3月10日(木) 9時30分16時05分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、抗菌の基礎から解説し、抗インフルエンザウイルスなどに対応した、新しい材料の開発事例を詳解いたします。

有機 - 無機ハイブリッド技術の基礎と各種応用展開および構造解析

2016年3月9日(水) 13時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゾルゲル法の基礎から解説し、成膜条件の最適化、ゾルゲル膜のクラックや気泡・剥離・欠陥などのトラブルの原因と対策、未然防止策について詳解いたします。

粉粒体へのコーティング・表面改質の要点

2016年3月7日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉粒体の基礎物性から表面改質技術、無機物およびポリマーコーティングに関する研究事例まで、微粒子へのコーティング技術に関して幅広く解説いたします。

有機溶媒中における微粒子・ナノ粒子の分散不良の原因とその解決法

2016年2月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子の分散安定化、ポリマーブレンドやポリマーコンポジットにおけるSP値の活用法について、界面活性剤や分散剤の選定、表面改質法なども交えながら、基礎から分かりやすく解説いたします。

スラリーの分散・凝集と評価

2016年2月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

粉体の基礎と微粒子コーティング・表面改質技術

2016年2月22日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の基礎、粉体表面測定法、微粒子へのコーティング調製など、機能性微粒子の製造、開発、「表面」に関する必須知識を習得していただきます。

スラリーの挙動と制御技術および評価方法

2016年2月8日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散系を議論する上で必要な基本事項を説明し、次いでどのように考えたら複雑なスラリー挙動を解明できるのか、具体的なデータを例示しながら解説いたします。

分散剤の最適な選定・活用とその指針

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

粉体のハンドリングにおけるトラブル発生要因と粉体物性

2016年2月5日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、粉体の基礎から解説し、粉体の測定方法、評価方法、ハンドリングトラブルと解決法について事例を交えて詳解いたします。

水系・非水系におけるナノ粒子の分散・凝集制御と分散性評価

2016年2月1日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、水系と有機溶媒などの非水系において、微粒子を分散させるためのポイントを基礎から解説いたします。

コンテンツ配信