技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

濃厚微粒子分散懸濁液 (スラリー) の調製・考え方とその評価

濃厚微粒子分散懸濁液 (スラリー) の調製・考え方とその評価

~どのように分散性を評価するのか? 調製のポイント・均一分散へ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、スラリーと呼ばれる濃厚な微粒子懸濁液の調製方法、分散・流動性の評価について解説いたします。

開催日

  • 2016年3月18日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 微粒子・粉体・スラリーに関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 微粒子・粉体・スラリーで課題を抱えている方

修得知識

  • スラリーの調製
  • スラリー分散のメカニズム
  • スラリー分散の評価

プログラム

 様々な分野で微粒子を分散させた懸濁液が使用され、その調製法、評価技術が注目されています。今回はセラミックス製造プロセスを一例にして、微粒子を分散させた懸濁液、特に濃厚な微粒子懸濁液 (スラリーともよばれます) を中心にして調製方法ならびに分散・流動性の評価について解説します。

  1. なぜ濃厚な微粒子懸濁液が必要なのか?
    • 液体に微粒子が分散、それとも粒子の隙間に液体か?
    • セラミックス製造プロセスを一例にして
  2. セラミックスの成形法を考える!
    1. 乾式成形
    2. 湿式成形
  3. 湿式成形とコロイド科学
  4. 微粒子の分散と流動
    1. 微粒子分散のメカニズム
    2. 分散剤の特徴と選定・使用法
    3. 濃厚微粒子分散懸濁液の調製方法
    4. 分散系の調製のポイント
  5. 濃厚微粒子分散懸濁液の分散・流動性の評価
    1. 分散性の評価
      • 沈降試験
      • ゼータ電位測定
      • 粒子径分布など
    2. 湿潤点・流動点の評価
    3. 分散性と流動性レオロジー
      ~流れの違いを体験 (簡単な作業を予定) ~
  6. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 櫻田 修
    岐阜大学 工学部 化学・生命工学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/17 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散安定性の評価技術 オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 スラリーの分散制御及び評価技術と実プロセスへの応用 オンライン
2025/9/19 焼結セラミックスの構造と特性、プロセス制御の理論と実践 オンライン
2025/9/24 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/26 粉体ハンドリング 入門 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/29 フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用 オンライン
2025/9/29 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/9/30 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/14 積層セラミック電子部品の製造プロセスと信頼性設計 オンライン
2025/10/15 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン