技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉体の帯電メカニズムと測定技術

粉体の帯電メカニズムと測定技術

~基礎から応用まで一挙解説~
大阪府 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年6月10日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 粉体に関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金 など
  • 粉体・粒子の静電気でトラブルを経験している方
  • 粉体・粒子の静電気でトラブルの原因と対策を学習したい方
  • 粒子の帯電を積極的に利用して応用技術を考えている方
  • 粒子の帯電特性と付着力を定量評価するための留意点を知りたい方

修得知識

  • 粉体の帯電の基礎
  • 帯電に関する常識・非常識
  • 粉体の帯電特性の測定技術
  • 一歩進んだ帯電特性評価技術と今後のトレンド

プログラム

 粉体は、壁あるいは他の物質との接触、摩擦によって容易に帯電します。帯電した粒子は壁に付着したり、放電したり、電界中で移動したり、粉体操作に多大な影響を及ぼします。本講座では、粉体の帯電のメカニズム、帯電量の測定技術、静電気力の測定技術および定量評価の留意点を説明します。

  1. 電気的性質
    1. 誘電性と導電性
    2. 電気物性測定法
  2. 帯電のメカニズムと定式化
    1. 接触帯電の基礎
    2. 粒子の繰り返し衝突帯電
  3. 帯電に関する各種計測
    1. 各種測定法
      • 粒子の帯電量
      • 電荷移動量
      • 帯電量分布
      • 静電気力
    2. 計測システム
  4. 粒子帯電の実際
    1. 単一球の繰り返し帯電の測定
    2. 管内固気二相流における粒子群の帯電の測定
    3. 外部電界中の帯電粒子の静電気力の測定
  5. 粒子帯電の応用
    1. 接触帯電を利用した粒子の帯電量と粒子流量の同時計測システム
    2. 外部電界を利用した粒子の帯電量制御
  6. 新しい帯電特性評価技術と今後のトレンド

会場

大阪市立中央会館

2F 第5会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/8 ソープフリー乳化重合の基礎と粒子径・表面形態制御および中空ナノ粒子への応用 愛知県 会場
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/10 スラリー調製及び評価の基礎 オンライン
2025/10/15 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/15 クリーンルームにおけるゴミ・異物対策および静電気対策の基礎と実践 オンライン
2025/10/15 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/20 フィラー/樹脂分散における分散状態の測定評価、その応用 オンライン
2025/10/21 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン
2025/10/22 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法 オンライン
2025/10/23 造粒技術の考え方、設計法、スケールアップ、流動解析 オンライン
2025/10/24 ナノ粒子・微粒子の分散・凝集の基礎と理論、評価手法および応用・実用への適用 オンライン
2025/10/24 金属・セラミックスの焼結技術 オンライン
2025/10/27 粒子径分布の測定法と分級技術 (分級機/分級操作) ノウハウ オンライン
2025/10/29 液体微粒化の基礎と液滴群特性の測定・評価法 オンライン
2025/10/31 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/11/4 造粒技術の考え方、設計法、スケールアップ、流動解析 オンライン
2025/11/6 微粒子の分散・凝縮メカニズム、安定化、評価 オンライン
2025/11/6 酸化防止剤・HALS・UVAの適切な選定・使用法と高分子劣化対策 オンライン
2025/11/6 無機ナノフィラーのポリマーへの分散・複合化技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/7/14 粉体混合技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2023/11/30 造粒プロセスの最適化と設計・操作事例集
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2019/10/31 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2016/11/29 二軸押出機
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2009/6/30 液中ナノ粒子の分散・凝集特性とその評価
2008/12/24 帯電防止材料の設計と使用法
2008/11/27 帯電の測定方法と静電気障害対策
1988/11/1 EOS/ESD対策ハンドブック