技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電源のセミナー・研修・出版物

xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド

2025年11月12日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、xEVに使われる自動車用パワーエレクトロニクスについて、基本技術、高性能化、小型化・高出力化、冷却等の技術を解説し、さらに技術動向を展望いたします。

GaNウェハ・パワーデバイスの技術動向と用途展開

2025年10月6日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、GaNを用いたパワーデバイスの動向、課題、今後の展望についてGaNの結晶からデバイスまでの範囲で解説いたします。

EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向

2025年10月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気自動車 (EV) の車載電源として、メインバッテリーを充電する車載普通充電器や、車載補機用充電器に用いられている種々の電源方式について、これらの利点や欠点を解説いたします。

電子回路の公差設計入門

2025年9月29日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (3)

2025年9月22日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開

2025年9月22日(月) 13時00分2025年10月2日(木) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワーデバイスの有力候補にあげられるGaNデバイスの現状と可能性について解説いたします。

設計者CAE 構造解析編 (強度)

2025年9月18日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (2)

2025年9月11日(木) 13時00分17時00分
オンライン 開催

GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開

2025年9月10日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワーデバイスの有力候補にあげられるGaNデバイスの現状と可能性について解説いたします。

オフライン電源の設計 (1)

2025年9月1日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

オフライン電源の設計 (3日間)

2025年9月1日(月) 13時00分17時00分
2025年9月11日(木) 13時00分17時00分
2025年9月22日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント

2025年8月29日(金) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、 分散電源の導入が電力系統の安定性に及ぼす影響と対策技術、国の政策議論等の前提となる電力系統技術、電力系統の安定化に向けた最新の技術動向について詳解いたします。

次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題

2025年8月28日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、パワーデバイス技術の基礎・周辺材料技術と、SiCパワーデバイス, GaNパワーデバイスの実際・最新動向について詳解いたします。

EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例

2025年8月28日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、絶縁材料の劣化要因とメカニズムや評価法、自動車産業の電動化に向けた絶縁材料の耐電圧化、耐熱化、高熱伝導性についての技術ノウハウについて詳解いたします。

インバータ入門

2025年8月25日(月) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電気の基本から、インバータの仕組み、インバータを使うための知識、インバータに関係する業務を進めるための知識・ポイントについて、豊富な経験に基づき、分かりやすく解説いたします。

各種パワーデバイスの特徴・技術動向と今後の課題

2025年8月22日(金) 12時30分2025年8月29日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Siパワーデバイスの現状からワイドギャップ半導体パワーデバイスの開発動向や課題まで分かりやすく解説いたします。

各種パワーデバイスの特徴・技術動向と今後の課題

2025年8月20日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Siパワーデバイスの現状からワイドギャップ半導体パワーデバイスの開発動向や課題まで分かりやすく解説いたします。

電源回路設計入門 (2)

2025年8月18日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版)

2025年8月18日(月) 13時00分2025年8月29日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

パワーモジュールパッケージの高耐熱化・低熱抵抗化の技術動向

2025年8月8日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、パワーモジュールパッケージについて取り上げ、パワーモジュールパッケージに求められる放熱性、絶縁性、信頼性確保に向け、実例を交えて開発動向を詳解いたします。

電源回路設計入門 (2日間)

2025年8月4日(月) 13時00分17時00分
2025年8月18日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

電源回路設計入門 (1)

2025年8月4日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

半導体製造装置の基礎・トレンドと今後の展望 (2025年夏版)

2025年7月30日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、半導体製造装置/技術動向の全般を俯瞰し、AIを中心にした新しい半導体技術への変化の中で取るべき戦略について解説いたします。

WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術

2025年7月28日(月) 13時00分2025年8月11日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワーモジュール構造と実装に関する基礎知識、銀焼結接合技術と異種材界面接合技術、高放熱パワーモジュール構造設計、WBGパワーモジュール信頼性評価と劣化特性、低応力高信頼性のパワーモジュール構造設計方針、電子機器実装に関する熱設計について解説いたします。

WBGパワーデバイス・モジュールに求められる高耐熱・信頼性実装材料・接合技術と新規材料・実装構造の開発、信頼性評価技術

2025年7月25日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワーモジュール構造と実装に関する基礎知識、銀焼結接合技術と異種材界面接合技術、高放熱パワーモジュール構造設計、WBGパワーモジュール信頼性評価と劣化特性、低応力高信頼性のパワーモジュール構造設計方針、電子機器実装に関する熱設計について解説いたします。

次世代パワー半導体とパワーデバイスの結晶欠陥の特定、評価技術とその動向、課題

2025年7月24日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ワイドギャップ半導体の結晶評価技術の開発に焦点を当て、評価技術の原理と事例を基礎から解説いたします。

パワー半導体の接合技術、材料開発動向と信頼性向上

2025年7月22日(火) 10時30分17時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワー半導体に対応する接合材料への要求特性、Ag系、Cu系接合材の開発動向とアルミ銅被覆ワイヤーによる高信頼接合技術について解説いたします。

車載用48V電源システムにおける部品・材料への要求仕様と最新技術動向並びに市場可能性

2025年7月17日(木) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、48V電源システムの基本、48V電源システムが2030年までに市場がどのように形成されていくか、48V電源システムの技術的なボトルネック、48V電源システム用負荷がどのように変容していくか?実際に48V電圧を生成するパワーエレクトロニクス機器についても回路方式からわかりやすく解説いたします。

金属粒子焼結接合技術を用いたパワー半導体および先端半導体への応用と構造信頼性評価

2025年7月9日(水) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代パワーモジュール構造と実装に関する基礎知識、銀焼結接合技術と異種材界面接合技術、高放熱パワーモジュール構造設計、WBGパワーモジュール信頼性評価と劣化特性、低応力高信頼性のパワーモジュール構造設計方針、電子機器実装に関する熱設計について解説いたします。

コンテンツ配信