技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オフライン電源の設計 (3日間)

オフライン電源の設計 (3日間)

オンライン 開催 演習付き

開催日

  • 2025年9月1日(月) 13時00分17時00分
  • 2025年9月11日(木) 13時00分17時00分
  • 2025年9月22日(月) 13時00分17時00分

プログラム

オフライン電源の設計 (1)

オフライン電源 (AC電源に直接繋ぐ電源) の設計を基礎原理から説明します。
最初はスイッチング電源の基本となるフォワードコンバータについて、の動作原理の理解と設計方法を学んでいただけます。最後には学んだ内容を試す実践演習を行います。
全3回の講座で、オフライン電源全てが理解できます。

  • 電源とは
  • フォワードコンバータの動作原理と設計
  • トランスとインダクタの動作原理と設計
  • フォワード型電源の設計演習

オフライン電源の設計 (2)

オフライン電源の設計の第2回目です。
第2回目では、部品点数が少なく、主に小電力に使用するフライバックコンバータの動作原理、設計方法の理解を目標としています。
設計演習を通して、設計方法の確実な習得を目指します。

  • フライバック型電源回路の動作原理と設計
  • トランスの動作と設計
  • フライバック型電源の設計演習

オフライン電源の設計 (3)

オフライン電源の設計の第3回目です。
大電力用電源に必要なPFC回路 (力率改善回路) の設計について学んでいただけます。入力電力が75Wを超えると入力電流の波形に制限があり、そのためにPFC回路 (力率改善回路) が使用されます
フォワード、フライバック電源に使用する制御回路、そしてPFC回路の動作原理と設計方法の理解・習得を目標とします。
最後は設計演習を行って確実な習得を目指します。

  • 電源の制御回路の動作原理と設計方法
  • 電源の制御回路の設計演習
  • PFC回路の動作原理と設計
  • PFC回路の設計演習

講師

  • 須藤 清人
    株式会社 プラーナー
    シニアコンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 81,000円 (税別) / 89,100円 (税込)

ご準備いただくもの

  • PC
  • インターネット接続環境
  • 筆記用具

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Microsoft Teams」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • Microsoft Teamsのデスクトップ版アプリケーションを利用する方法、またはWebブラウザから参加する方法がございます。
  • 後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/25 インバータ入門 東京都 会場
2025/8/25 EMC設計入門 オンライン
2025/8/27 光電融合に向けた次世代コパッケージ技術と光集積・接続技術の最新動向 オンライン
2025/8/28 EV電動化モビリティの高電圧絶縁評価技術の基礎と実例 オンライン
2025/8/28 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 オンライン
2025/8/29 分散電源ならびに電力系統の基礎と安定運用制御の具体的ポイント オンライン
2025/8/29 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/9/1 オフライン電源の設計 (1) オンライン
2025/9/2 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 オンライン
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/11 電波吸収体の設計と材料定数、吸収量の測定技術 オンライン
2025/9/11 オフライン電源の設計 (2) オンライン
2025/9/16 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 次世代通信に要求される高周波対応部品・部材の特性と技術動向 オンライン
2025/9/17 プリント基板・電子部品の種類と特徴及びソルダ材料 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/9/19 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/22 EVの最新技術動向および将来展望 オンライン
2025/9/22 オフライン電源の設計 (3) オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/29 パワーデバイスの最新開発動向と高温対策および利用技術
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/8/30 次世代パワーデバイスに向けた高耐熱・高放熱材料の開発と熱対策
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2024/4/30 電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/6/19 2020年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/6/21 2019年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2019/3/29 電磁波シールド・電波吸収体の設計・開発・評価法
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例