技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ディスプレイのセミナー・研修・出版物

ヘッドマウントディスプレイにおける生体影響評価と装着性・視認性の向上技術

2015年12月17日(木) 12時30分17時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヘッドマウントディスプレイの基礎から解説し、映像酔いの定量評価、長時間暴露の影響、視力低下・眼精疲労への対応について詳解いたします。

空中ディスプレイの表示技術、インターフェースと実用化動向

2015年11月25日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、何も無い空間に映像を浮かべたり、絵や文字を書き込んだりできる新しいディスプレイ技術とその応用、市場性について解説いたします。

ヘッドアップディスプレイの視認性向上と安全性評価技術

2015年10月26日(月) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

有機デバイス封止材のバリア性向上

2015年9月15日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、有機デバイス封止材について解説し、フレキシブル性、透明性を下げずにバリア性、耐久性を上げる手法について詳解いたします。

AR (拡張現実感) ヘッドアップディスプレイの最適表示技術と安全性評価

2015年9月8日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、人間の立体知覚と裸眼立体表示の基礎から解説し、ウィンドシールドディスプレイ上で実世界と仮想世界をシームレスに重畳する複合現実感 (MR:Mixed Reality) と複合現実感技術の生体影響について詳解いたします。

ライトフィールドカメラ/ディスプレイ技術

2015年9月1日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ライトフィールドの基本的な考え方から、記法、理論的背景、解析方法について解説し、ライトフィールドの主な応用先であるカメラとディスプレイについて最新の研究結果も交えながら詳解いたします。

ヘッドマウントディスプレイ (HMD) およびヘッドアップディスプレイ (HUD) の光学部材開発、 設計、加工、高輝度化と耐熱性との両立

2015年7月28日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヘッドマウントディスプレイ (HMD) およびヘッドアップディスプレイ (HUD) の光学部材開発、 設計、加工、高輝度化と耐熱性との両立について詳解いたします。

ヘッドアップディスプレイにおける視認性向上技術とドライバー疲労の低減

2015年6月25日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヘッドアップディスプレイにおける視認性向上技術とドライバー疲労の低減について詳解いたします。

車載コックピットのHMIと操作性、視認性の向上

2015年4月8日(水) 9時45分17時15分
東京都 開催 会場 開催

反射防止フィルム高機能化へのモスアイ構造・その効果

2015年3月23日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スマートフォンを始め各種ディスプレイデバイスに求められる反射防止フィルムに求められる要求特性やその構造、また反射防止フィルムへの防汚・撥水・撥油などの機能付与および、モスアイ構造の応用による高機能化事例まで解説いたします。

非カドミウムコロイダル量子ドットの合成・応用とその最新動向

2015年3月6日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、量子ドットならではの応用技術、CdSeコロイダル量子ドットを例にその合成技術、カドミウムフリー量子ドット蛍光体の設計および合成、量子ドットを用いた各種発光素子技術、太陽電池など発光材料以外の新しい用途などについて、講演者らの成果を中心に世界の最新動向をわかりやすく解説いたします。

ライトフィールド技術の基礎と応用

2015年2月23日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

セミナーでは、ライトフィールドの歴史的背景から始まり、理論的基礎や、その特性、実際の処理方法や最近の研究動向、応用例について解説いたします。

ホログラフィ技術の基礎・求められる材料と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用

2014年12月18日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ホログラフィ技術の基本原理、記録材料および特に最近、エレクトロニクスメーカーを中心に実用化研究が盛んである車載用ヘッドアップディスプレイへの応用の可能性、および技術課題と今後の展望について詳細に解説いたします。

透明導電膜の現状把握&最新動向

2014年11月19日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、透明導電膜の特徴や動向について解説し、さらに共通の透明導電メカニズムや評価法についても詳解いたします。

ライトフィールド技術の基礎と応用

2014年10月1日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

セミナーでは、ライトフィールドの歴史的背景から始まり、理論的基礎や、その特性、実際の処理方法や最近の研究動向、応用例について解説いたします。

次世代タッチパネル・フラットパネルディスプレイ技術と材料要求特性の今後

2014年5月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、タッチパネル・フラットパネルディスプレイに関連する技術動向について詳解いたします。

透明導電膜の現状把握&最新動向

2014年1月30日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、透明導電膜の特徴や動向について解説し、さらに共通の透明導電メカニズムや評価法についても詳解いたします。

高輝度LED用封止材の特性・設計と最新技術動向

2013年12月6日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LEDに求められる高輝度化に対し、シリコーン・エポキシの主要封止材の開発動向から、LEDの市場動向について解説致します。

IGZO薄膜トランジスタの現状と将来展望と高信頼性化

2013年10月3日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、次世代ディスプレイを駆動する酸化物薄膜トランジスタの基礎から応用まで広く解説いたします。

インセル・オンセル型およびカバーガラス一体型タッチパネルの技術トレンド

2013年9月26日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、インセル・オンセル型およびカバーガラス一体型タッチパネルの実用化事例と開発事例を解説いたします。

精密塗布技術における問題と対策、新分野への適用

2013年9月11日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、現場の実用化段階で発生すると思われる問題点 (塗布スジ、塗布ムラ、膜厚分布の不均一化、泡,ブツ) を中心に、その検討・対策方法などについて解説いたします。

次世代ディスプレイ技術の最前線!2013

2013年8月29日(木) 10時30分16時35分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、拡張現実感 (Augmented Reality:AR) による次世代ディスプレイ技術の最前線について解説致します。

防汚性・視認性向上材料、技術開発のための表面化学の基礎、解析技術とその応用

2013年8月28日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは防汚/反射防止/耐指紋性向上材料などタッチパネル用フィルム、コーティング、膜材料開発の必須知識と応用について解説致します。

グラフェン技術の最先端

2013年6月12日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催
コンテンツ配信