技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

非カドミウムコロイダル量子ドットの合成・応用とその最新動向

毒性の高いカドミウムを使わない量子ドットの作製技術とは

非カドミウムコロイダル量子ドットの合成・応用とその最新動向

~ディスプレイ、太陽電池などへの応用に向けた世界の最新動向、量産プロセスへの展開~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、量子ドットならではの応用技術、CdSeコロイダル量子ドットを例にその合成技術、カドミウムフリー量子ドット蛍光体の設計および合成、量子ドットを用いた各種発光素子技術、太陽電池など発光材料以外の新しい用途などについて、講演者らの成果を中心に世界の最新動向をわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2015年3月6日(金) 12時30分 16時30分

修得知識

  • コロイダル量子ドットの特性
  • コロイダル量子ドットの合成法
  • コロイダル量子ドットの材料設計
  • コロイダル量子ドットの応用

プログラム

 コロイダル半導体量子ドットは、量子閉じ込め効果を起源とするバルク半導体にはないユニークな特性のため、各種の光および光電子デバイスへの応用が期待されている。サイズにより発光波長を任意に制御できるという性質を利用した波長変換材料 (蛍光体) は、液晶ディスプレーのバックライト用LED青色光の波長変換素子として、ごく最近上市されている。量子ドットへの電流注入による発光素子も近年ではその効率が向上し、OLEDと競争できるレベルに達している。一方、量子ドットのマルチエキシトン生成や量子準位を用いた中間バンドによる、太陽電池素子の超高効率化も検討されている。
 本講演では、量子ドットならではの応用技術、CdSeコロイダル量子ドットを例にその合成技術、カドミウムフリー量子ドット蛍光体の設計および合成、量子ドットを用いた各種発光素子技術、太陽電池など発光材料以外の新しい用途などについて、講演者らの成果を中心に世界の最新動向をわかりやすく解説する。特にI-III-VI2およびIII-V化合物半導体量子ドットの合成技術に関して、量産プロセスへの展開を視野に入れた安全性の高い方法を紹介する。コロイダル量子ドットの開発にこれから従事する方から、数年程度の経験のある方を対象として、コロイダル量子ドットの特性、合成法、応用展開に向けた材料設計指針などの習得を目指す。

  1. 量子ドットの特長
    1. バルク半導体との違いは何か
    2. 量子ドットの作製方法
    3. 特長を活かせる応用展開は
  2. 可視光発光材料としてのコロイダル量子ドット
    1. CdSeの特徴
    2. 合成法の特徴
    3. 非カドミウム系材料;III-VおよびI-III-VI2化合物半導体
  3. III-VI化合物半導体量子ドット蛍光体の合成法とその特性
    1. 合成方法
    2. InP系量子ドット蛍光体
  4. I-III-VI2化合物半導体量子ドット蛍光体の合成法とその特性
    1. I-III-VI2化合物半導体のポテンシャル
      1. 量子閉じ込め効果のシミュレーション
      2. I-III-VI2化合物半導体量子ドットへの適用
    2. (I-III-VI2) – (II-VI) 混晶半導体量子ドット
    3. CuInSe2量子ドット
    4. CuInS2量子ドット
      1. 欠陥由来の発光中心
      2. 励起子再結合発光
  5. コロイダルZnO量子ドットの紫外発光技術
    1. 従来技術の課題
    2. ZnO量子ドットの新規合成法
    3. 紫外発光の高輝度化
  6. コロイダル量子ドットを用いた発光素子
    1. EL素子の開発状況
    2. 素子化技術の抱える課題
  7. コロイダル量子ドットを用いた超高効率太陽電池素子
    1. 超高効率を達成するメカニズム
    2. 量子ドット材料に望まれる物性・材料設計
    3. PbSe,PbS量子ドット
    4. III-V化合物半導体量子ドット
      1. 従来の合成法とその課題
      2. 新しい合成法
  8. コロイダル量子ドットの将来展望
    • 質疑応答・個別質問・名刺交換

講師

  • 小俣 孝久
    東北大学 多元物質科学研究所 原子空間制御プロセス研究分野
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2022/12/21 メタバースを支えるディスプレイおよび部材の動向
2022/4/6 Society 5.0 時代を切り開くデバイス・部材・製造装置
2021/8/30 ディスプレイデバイスの世代交代と産業への衝撃
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/4/30 次世代ディスプレイと非接触デバイス
2021/3/31 スマートウィンドウの進化と実用化
2020/10/29 最新ディスプレイ技術トレンド 2020
2020/10/21 AR/VR/MRマイクロディスプレイ世界の最新業界レポート
2020/7/29 フラットパネルディスプレイ (FPD) を支える高機能材料と製造装置
2019/10/30 最新ディスプレイ技術トレンド 2019 (ebook)
2018/10/5 コネクティッド社会へ向けたディスプレイおよび高信頼性化技術の最新動向
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/7/12 スマートウィンドウの基礎と応用
2018/3/9 量子ドット・マイクロLEDディスプレイと関連材料の技術開発
2017/12/25 世界の有機ELディスプレイ産業動向
2017/10/31 フレキシブルOLEDの最新技術動向
2014/3/7 画像処理・画像符号化・画像評価法
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/2/15 3M〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2009/3/15 液晶ディスプレイ 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)