技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

通信のセミナー・研修・出版物

中国5Gおよび6Gの最新市場動向

2021年12月21日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、中国の5Gおよび6G市場トレンドについて、使われる部品やサプライチェーン、基地局・デバイスの市場規模予測、デバイス・サービストレンド等、最新情報を解説いたします。

非接触を可能にする人体通信 (HBC) の基礎と技術課題およびその対策

2021年12月20日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、人体通信コンソーシアムの会長を務める講師が、人体通信の原理、他の無線通信技術との特徴の違い、人体通信技術の進化などを整理して解説いたします。

次世代通信技術とデバイス 最新動向

2021年12月17日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまで広く使われてきたマイクロ波に加えてテラヘルツ帯までを統合的に活用する無線伝送技術と多種多様な伝送媒体を融合するための技術、また、これらを規格化していくための課題について紹介いたします。

電波吸収体の設計・材料定数測定・吸収量測定技術

2021年12月17日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の基礎から、目的に合わせた設計を実例を交えて解説いたします。
また、材料定数の測定法や吸収量の評価法についても説明いたします。

ミリ波レーダ技術の基礎と自動車分野への応用

2021年12月17日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波レーダ技術の基礎とADAS向けセンサとしての応用動向を解説いたします。

5G高度化と6Gに対応する低誘電特性樹脂・高分子材料の開発と技術動向

2021年12月16日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G、6Gに求められる高分子材料とその実現方法について解説いたします。

PCB (基板) アンテナの基礎技術

2021年12月14日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、講師が多くの企業で指導している電磁界シミュレータを活用したアンテナ設計について具体的に学びます。
また、電磁界シミュレータ Sonnet Lite活用の手順とPCB (基板) アンテナ設計のポイントを学びます。

テラヘルツ波のメカニズムと各種材料・部材への吸収、透過、遮蔽特性とその応用

2021年12月13日(月) 13時00分16時30分
2021年12月14日(火) 10時10分16時30分
オンライン 開催

テラヘルツ通信に必要なデバイス材料・システム技術と国内外の実用化および標準化動向

2021年12月13日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではBeyond5G/6Gに向けた国内外の動き、ネットワークの基本構成・原理から、最新のテラヘルツ通信研究の概要、さらには実用化に向けて必要となるデバイス・材料・システム技術について解説いたします。

空間伝送型WPTとその応用例

2021年12月2日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、空間伝送型ワイヤレス給電の基礎・応用・最新研究事例・最新のビジネス現状等を紹介いたします。

日常生活下における体表面生体信号の計測と応用

2021年12月1日(水) 11時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、生体信号を計測する技術と、その医療・ヘルスケア応用について紹介いたします。

マイクロ波加熱の基礎

2021年11月30日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

高速光変調器の原理と応用

2021年11月25日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、光ファイバ通信や光計測・センシングを支えるキーデバイスの動作原理から最新研究の動向まで解説いたします。

5G・Beyond5Gを含む高周波帯用電波吸収体の設計、測定方法

2021年11月24日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波吸収体の設計法、測定法について解説いたします。
5G・Beyond 5Gなど、現在の情報通信に重要な周波数帯である数GHzからミリ波をカバーする周波数帯を主に解説し、また、近未来の使用周波数帯として候補のサブミリ波~テラヘルツ帯の設計法にも触れます。

5G、IoT用最新小形アンテナ技術の設計・実装と各種測定法

2021年11月18日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gアンテナの基礎から解説し、高密度実装用アンテナの実際、評価、実装法、測定法について詳解いたします。

ポリマー光導波路の材料設計、作製技術と光インターコネクトへの応用

2021年11月16日(火) 10時30分17時00分
オンライン 開催

Beyond 5G/6Gに向けた新技術、新サービスの展望と5G/ローカル5Gの最新動向

2021年11月15日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gとローカル5Gの基本技術から解説し、Beyond 5G/6Gの具体的な技術目標の詳細を示し、これらの目標実現を目指したITU-Rや米国、欧州、中国等の海外における取組み、実施プロジェクト、および国内の情報通信研究機構 (NICT) やNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、NEC等の国内における開発への取組み、計画、研究事例等について解説いたします。

テラヘルツ波技術の動向と展望

2021年11月12日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの次の世代に向け注目されるテラヘルツ波について、技術トレンド、課題、最新動向を解説いたします。

5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計

2021年10月29日(金) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの基礎技術、アンテナ、アナログフロントエンドの最新技術から、5Gの完全な実現のための電波シールド・電波吸収技術まで解説いたします。

ウェアラブルデバイス/センシングの基礎知識・開発技術動向と今後の応用展開

2021年10月20日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ウェアラブルデバイスやウェアラブルセンシング技術の基礎、開発に求められる技術のポイント、取得データの活用の仕方について分かりやすく解説いたします。

テラヘルツ波の基礎・各種応用事例・今後の展望

2021年10月20日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、情報通信やバイオをはじめ、様々な分野への応用が進展しているテラヘルツ波について取り上げ、テラヘルツ波の基礎から、各種応用事例、テラヘルツ技術の今後と課題まで網羅的に解説いたします。

最新機器の分解から見る新たな技術とビジネスチャンス

2021年10月11日(月) 15時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、最新の5G技術のトレンドや、自動運転などを支えるADASユニットの最新動向などを解説いたします。

PCB (基板) アンテナの基礎技術

2021年10月7日(木) 10時00分17時00分
会場 開催

本セミナーでは、講師が多くの企業で指導している電磁界シミュレータを活用したアンテナ設計について具体的に学びます。
また、電磁界シミュレータ Sonnet Lite活用の手順とPCB (基板) アンテナ設計のポイントを学びます。

5G向け透明アンテナの作製、材料技術と設計、解析法

2021年10月6日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、壁・天井・車窓など外観や景観を維持したまま設置可能な透明アンテナの開発、直進性が高く遮蔽、減衰しやすいミリ波の課題を克服する電波伝搬の制御技術について詳解いたします。

5G、IoT用最新小形アンテナ技術の設計・実装と各種測定法

2021年9月30日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gアンテナの基礎から解説し、高密度実装用アンテナの実際、評価、実装法、測定法について詳解いたします。

5Gを理解するための基礎技術とBeyond 5G / 6Gの動向

2021年9月29日(水) 11時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gの概要や考え方、取り巻く技術について解説いたします。
5GからBeyond 5G / 6Gまでを広くカバーし、この分野でビジネス戦略や技術研究開発を担当される方が検討を具体化できる機会となるように、講演者の知見を踏まえて情報提供を行います。

マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策

2021年9月29日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

コンテンツ配信