技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

フォトニック結晶 + 光学 + 通信のセミナー・研修・出版物

光学薄膜技術の総合知識と最新動向

2024年4月22日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、スマートフォン、車載カメラ、プロジェクタ、太陽電池等、様々な光学機器に応用されている光学薄膜について取り上げ、光学薄膜の基礎からコロナウィルス対応などの最近のトレンドまでを詳解いたします。

ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用

2024年4月22日(月) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ホログラフィ技術の基本原理、記録材料および特に最近、エレクトロニクスメーカーを中心に実用化研究が盛んである車載用ヘッドアップディスプレイへの応用の可能性、および技術課題と今後の展望について詳細に解説いたします。

マイクロ波加熱の基礎

2024年4月22日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

レアメタル分離、抽出、回収へ向けた材料開発とプロセス構築

2024年4月22日(月) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波、バイオマス廃棄物を活用しレアメタルを精製・回収する技術について解説いたします。

光コネクタの要求性能、基本設計と応用例

2024年4月19日(金) 10時30分16時15分
オンライン 開催

5G/6Gに向けた光ファイバ伝送技術の基礎と最新動向

2024年4月18日(木) 11時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、今後の導入が期待される光ファイバやその伝送技術について、わかりやすく解説いたします。また、5GやBeyond 5G/6Gにおける光ファイバ伝送技術の役割についても解説いたします。
後半では、最近注目を集めている光エネルギーで電力を送る光無線給電技術および光ファイバ給電技術を紹介いたします。とりわけ、光ファイバ伝送技術の新たな付加価値として、高速伝送のみならず、遠隔機器の自立給電を可能とする光ファイバ給電技術について、最新の研究成果や技術動向を含め、詳しく解説いたします。

ディスプレイ向け光学フィルムの基礎・市場と高機能化技術トレンド

2024年4月17日(水) 12時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、光学フィルムの基礎知識から、ディスプレイ向け光学フィルムの市場・将来動向まで、幅広く丁寧に解説いたします。
また、次世代ディスプレイに向けた光学フィルム応用の可能性についても展望いたします。

ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用

2024年4月17日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波に関わる技術者、回路設計・材料開発担当者を対象に、ミリ波材料の基礎から設計、評価、応用、技術動向について解説いたします。

光信号処理技術と光電変換デバイス最新動向

2024年4月12日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーではBeyond 5G/6Gを実現するために必要となる要素技術としての光信号処理技術と光電変換デバイスに注目し、海外の研究動向、標準化動向について説明いたします。

光インターコネクトの実装技術の進展と光電融合技術

2024年4月12日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、光インターコネクトの基本から「Co-Packaged Optics (CPO) 」の最新動向を解説いたします。

光学樹脂における屈折率・複屈折の考え方とその測定・制御

2024年4月12日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

ポリマー光回路デバイスの作製技術と材料設計

2024年4月10日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

メタマテリアル・メタサーフェスの基礎からテラヘルツ波の制御技術・応用展開

2024年4月8日(月) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、近年注目されているメタマテリアル・メタサーフェスの基礎から応用展開を一貫して解説いたします。

光学多層膜・フィルムの解析と最適設計

2024年4月8日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、光学の基礎理論から最適設計手法までを解説いたします。
また、多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供いたします。

光学用透明樹脂の基礎と光学特性制御および高機能化

2024年4月4日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、光学特性の基礎および透明性、耐熱性、屈折率、複屈折率の制御技術まで実務に適した内容で解説いたします。

5G、IoT用最新小形アンテナ技術の設計・実装と各種測定法

2024年4月3日(水) 10時30分2024年4月5日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gアンテナの基礎から解説し、高密度実装用アンテナの実際、評価、実装法、測定法について詳解いたします。

特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023

2024年3月28日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G/Beyond 5G/6Gをトリガーとする企業間競争の展開と、競争環境の変革にともなう、部品材料企業の最新の取り組みを、次世代6Gを意識しながら解説いたします。

5G、IoT用最新小形アンテナ技術の設計・実装と各種測定法

2024年3月26日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gアンテナの基礎から解説し、高密度実装用アンテナの実際、評価、実装法、測定法について詳解いたします。

生体情報センシングの基礎とデータ処理・活用および応用展開

2024年3月22日(金) 10時30分2024年3月26日(火) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生体情報センシングを取り上げ、現在実用化あるいは研究開発されている各種生体センサについて、その基本構造、計測原理、データ処理手法を解説し、生体情報を効果的に活用して人のモニタリングや製品開発に活かせるよう、生体情報を如何に活用することができるのかを具体的な事例をもとに説明し、多様な分野での応用事例を紹介いたします。

光ファイバを用いた伝送・給電技術の最新動向

2024年3月20日(水) 13時00分2024年3月22日(金) 17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、現在使用されている様々な光ファイバの概要と、それらを用いた伝送技術の発展ならびに最新動向を紹介いたします。
また、電力伝送にも活用した光ファイバ給電技術の基礎から応用、最新動向から今後の展望までを解説いたします。

光・電波融合デバイス・システムの基礎と技術動向

2024年3月19日(火) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Beyond 5Gを見据えた光・電波融合デバイス・システム技術として、異種材料融合による機能集積光デバイス技術や、ミリ波・テラヘルツ波利用による100Gbps超級大容量光ファイバ無線技術など、現在研究推進されている先端的なデバイス・システム技術について広く解説し、合わせて光ファイバ通信技術や半導体レーザ等の光デバイス技術の基礎から将来の高速・大容量化のための技術進展についても講演いたします。

日常生活下における体表面生体信号の計測と処理、応用

2024年3月18日(月) 10時30分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、生体信号を計測する技術と、その医療・ヘルスケア応用について紹介いたします。

5G / ローカル5G、Beyond 5G / 6G最新動向

2024年3月13日(水) 13時00分16時00分
会場 開催

本セミナーでは、5Gの概要と基本技術を述べた後、ローカル5Gの現状、今後の動向について解説いたします。
また、ローカル5Gについては、競合する無線LANの最新、今後の動向を述べ、ローカル5Gと無線LANを比較、評価いたします。

生体情報センシングの基礎とデータ処理・活用および応用展開

2024年3月13日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、生体情報センシングを取り上げ、現在実用化あるいは研究開発されている各種生体センサについて、その基本構造、計測原理、データ処理手法を解説し、生体情報を効果的に活用して人のモニタリングや製品開発に活かせるよう、生体情報を如何に活用することができるのかを具体的な事例をもとに説明し、多様な分野での応用事例を紹介いたします。

フォトンアップコンバージョンの原理、高変換効率技術と応用展開

2024年3月12日(火) 10時30分16時00分
オンライン 開催

光ファイバを用いた伝送・給電技術の最新動向

2024年3月11日(月) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、現在使用されている様々な光ファイバの概要と、それらを用いた伝送技術の発展ならびに最新動向を紹介いたします。
また、電力伝送にも活用した光ファイバ給電技術の基礎から応用、最新動向から今後の展望までを解説いたします。

プラスチックレンズの基礎とトラブル対策事例

2024年3月8日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ここ数年で格段に性能が向上したプラスチックレンズを取り上げ、プラスチックレンズの基礎から設計、成形やトラブル事例、課題など実務に即した内容を解説いたします。

ディスプレイ用光学材料・フィルムの基礎と原理、及び最近の動き、今後の予測・展望

2024年3月6日(水) 10時30分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、光学フィルムの基礎知識から、ディスプレイ向け光学フィルムの市場・将来動向まで、幅広く丁寧に解説いたします。
また、次世代ディスプレイに向けた光学フィルム応用の可能性についても展望いたします。

テラヘルツ波技術の基礎から産業応用可能性

2024年3月4日(月) 10時30分2024年3月6日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波技術の基礎からテラヘルツ波技術の産業応用までを詳解いたします。

インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術

2024年3月1日(金) 10時00分17時00分
会場 開催

本セミナーでは、講師が長年携わってきた電磁界シミュレータを用いた高周波回路・無線システムの設計支援の具体的な手順をPCで実演し、電磁界シミュレータの導入から活用までの流れと要点を学びます。

コンテンツ配信