技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

通信のセミナー・研修・出版物

ポスト5G/6G対応材料設計のための材料誘電率の測定&評価技術

2025年2月28日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、高周波基板に用いられる低損失材料に対するマイクロ波からミリ波帯における誘電率測定を解説いたします。
また、目的に合わせた測定法の選び方から測定精度の評価方法までを説明いたします。

マイクロ波加熱のメカニズムと導入・利用時の注意点、安全対策

2025年2月27日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波照射装置の選び方、運転上必要な知識、事故・トラブルの原因と未然防止具体策について詳解いたします。

光電融合・Co-package技術応用へ向けたポリマー光導波路の開発動向

2025年2月26日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ポリマー光導波路について、これまでの開発の歴史から現状の最先端の開発動向に至るまでを紹介いたします。
ポリマー光導波路構成材料に対する要求仕様、最新ポリマー光導波路作製方法、光導波路の特性評価例に関する技術的な話題、サプライチェーン動向について解説いたします。

光導波路用ポリマーの材料設計と微細加工技術

2025年2月21日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、光導波路の (感光性樹脂) 材料設計、その微細加工方法について国内企業における従来材料を例に挙げて解説いたします。

EMC設計の基礎と電磁放射ノイズ対策

2025年2月21日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電磁界シミュレータでこれらの問題を解決した事例をもとに、EMC設計の基礎と電磁放射ノイズ対策の勘所を解説いたします。

AI時代のデータセンターが抱える熱問題の現状・課題と冷却技術による対策動向および今後の展望

2025年2月20日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、インフラとしての安定的な稼働に加え、地球温暖化へ省エネ対策も求められるデーターサーバーにおいて、より一層重要度を増す冷却システムについて、基礎から現状の課題・動向までを解説いたします。

無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの設計と開発技術

2025年2月18日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、SAW/BAWデバイスを中心に基本原理・動作から特徴の違い、設計手法、それらを使用したデュープレクサ等への応用、近年煩雑化するシステムに対応すべく開発技術の事例を紹介いたします。

移動通信に用いられるアンテナの基礎技術

2025年2月18日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、アンテナの基礎から解説し、電磁波の放射の基礎概念となっているMaxwellの方程式、電流とアンテナ特性との関連、アレーアンテナの考え方について、直線アレーアンテナを例に説明いたします。

テラヘルツ波デバイスの基礎と産業応用への新展開

2025年2月17日(月) 13時00分2025年3月3日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波の基礎知識から始まり、電子デバイス/光デバイスの両面から光源・検出器の基本について、また、センシング・イメージングシステムを組む上での必要知識を解説いたします。さらにテラヘルツ波のシステムの早期導入が期待される安全安心分野、医療医薬分野に応用する研究開発事例を中心に紹介し、新規産業に展開するためのキーポイントを解説いたします。

Beyond 5G/6G、人工知能 (AI) 結合に向けた電磁波シールド・電波吸収体の設計と特性評価

2025年2月14日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電波伝搬の基礎から5G/Beyond 5Gのデバイスと、遠方界・近傍界用電磁波シールド・電波吸収体の設計及び評価、メタマテリアル・多層メタマテリアルによる電磁波吸収と電磁波シールドの設計及び評価をミリ波からテラヘルツまでを解説いたします。

マイクロ波プロセッシングの基礎と工学応用

2025年2月14日(金) 10時30分2025年2月17日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱・焼結・化学合成・乾燥に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

テラヘルツ波技術の基礎と産業応用可能性

2025年2月12日(水) 10時30分2025年2月14日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波技術の基礎からテラヘルツ波技術の産業応用までを詳解いたします。

テラヘルツ波技術の基礎と産業応用可能性

2025年2月6日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波技術の基礎からテラヘルツ波技術の産業応用までを詳解いたします。

脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望

2025年2月5日(水) 13時00分2025年2月7日(金) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、廃プラスチックの選別技術の種類、特徴から装置開発、廃プラスチックを巡る国際的な課題と最新動向について詳解いたします。

マイクロ波プロセッシングの基礎と工学応用

2025年2月5日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱・焼結・化学合成・乾燥に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

メタ表面・人工構造を用いた電磁波制御技術

2025年1月31日(金) 13時00分2025年2月3日(月) 16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電磁波制御技術について取り上げ、テラヘルツ波の位相制御手法として、二次元周期構造のモアレパターンに関係するモアレ型メタ表面、アンテナと導波路の立体的な組み合わせについて解説いたします。
また、テラヘルツ波の位相制御技術と次世代無線通信技術 (Beyond 5G/6G) の関係についても解説いたします。

テラヘルツ波デバイスの基礎と産業応用への新展開

2025年1月30日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、テラヘルツ波の基礎知識から始まり、電子デバイス/光デバイスの両面から光源・検出器の基本について、また、センシング・イメージングシステムを組む上での必要知識を解説いたします。さらにテラヘルツ波のシステムの早期導入が期待される安全安心分野、医療医薬分野に応用する研究開発事例を中心に紹介し、新規産業に展開するためのキーポイントを解説いたします。

特許情報からみたBeyond 5G 材料開発戦争 2023

2025年1月30日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5G/Beyond 5G/6Gをトリガーとする企業間競争の展開と、競争環境の変革にともなう、部品材料企業の最新の取り組みを、次世代6Gを意識しながら解説いたします。

特許情報からみた5G・6G材料開発戦争 2022

2025年1月30日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、5Gをトリガーとする企業間競争の環境変革に伴う、電子部品材料企業の取り組みを、ここ1年間の進展も踏まえ、次世代6Gまでも意識しながら解説いたします。

ミリ波制御に向けた材料、反射板の開発

2025年1月29日(水) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ミリ波帯通信の適用拡大に向けた反射板の開発動向と求められる材料技術、液晶材料によるアクティブ反射板、メタマテリアル電波散乱シートの開発事例について解説いたします

脱炭素と循環型経済社会の実現に向けたプラスチックリサイクルの課題と展望

2025年1月28日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、廃プラスチックの選別技術の種類、特徴から装置開発、廃プラスチックを巡る国際的な課題と最新動向について詳解いたします。

光電コパッケージ技術の概要とシリコンフォトニクス内蔵パッケージ基板の開発・今後の課題

2025年1月27日(月) 10時00分2025年1月29日(水) 12時00分
オンライン 開催

有機EOポリマーの基礎と超高速光制御デバイスへの応用

2025年1月24日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、次世代光制御デバイス開発のキーマテリアルである電気光学 (Electro-Optic:EO) ポリマーの基本特性や設計指針、評価技術などについて解説いたします。

マイクロ波加熱の基礎

2025年1月24日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マイクロ波を加熱に利用する場合の検討事項、事前の留意点など、マイクロ波の基礎から分かりやすく解説いたします。

メタ表面・人工構造を用いた電磁波制御技術

2025年1月17日(金) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、電磁波制御技術について取り上げ、テラヘルツ波の位相制御手法として、二次元周期構造のモアレパターンに関係するモアレ型メタ表面、アンテナと導波路の立体的な組み合わせについて解説いたします。
また、テラヘルツ波の位相制御技術と次世代無線通信技術 (Beyond 5G/6G) の関係についても解説いたします。

RFIDタグ用アンテナの設計技法

2025年1月17日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

マイクロ波加熱の基礎と各種応用

2025年1月13日(月) 13時00分2025年1月15日(水) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、省エネルギー加熱手法として期待されているマイクロ波加熱について取り上げ、電磁波・マイクロ波の基礎から、マイクロ波加熱の原理・特徴、装置、応用事例・課題までを解説いたします。

アンテナの基礎と小形アンテナの設計・開発のポイント

2024年12月27日(金) 12時30分2024年12月30日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、マクスウェルの方程式、波動方程式、境界条件等の基本的な概念から、入力インピーダンス、アンテナ利得、放射効率等のアンテナに関する基本的な知識を扱います。
さらに、小形アンテナの設計、アンテナの小型化および低姿勢化、複共振化と広帯域化、その他の高性能化に関するそれぞれの考え方や設計例について解説いたします。

ディジタル信号処理による雑音の低減/除去、ノイズキャンセリング技術とその応用

2024年12月25日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、実環境での雑音の種類から話をスタートし、ディジタル信号処理において、それぞれの雑音に対して、どのような対処策があるかを詳細に説明いたします。
具体的なアルゴリズムを提示し、結果を確認しながら解説しますが、雑音の性質に応じた各種フィルタリング技術から、時変性がある従来対処困難とされていた雑音に対しても有効に働く、フレーム内処理方法やディープニューラルネットワークの利用までをカバーします。
最先端のWave-U-Netやその改善方法なども説明いたします。

コンテンツ配信