技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、テラヘルツ波の基礎から解説し、テラヘルツ波の特性を活かした応用分野、それを実現する技術と応用開発の動向を詳説いたします。
テラヘルツ波は電波の特性である非極性物質に対する透過性が高いだけでなく、光の特性としての直進性があり、光学設計が可能である。エネルギーとしては室温に相当するので人体に影響なく使用できる。
例えば、プラスチックを構成する分子鎖間におけるゆらぎの周波数はテラヘルツ波の周波数に相当するので、テラヘルツ帯の誘電率分散に基づく透過率や反射率、共鳴吸収のピーク位置からプラスチックの素材だけでなく添加剤、機械ひずみや劣化の程度が評価できる。また、テラヘルツ波が透過する廃プラスチックにまぎれ込んでいるリチウムイオン電池のような金属片や陶器にテラヘルツ波は反射するので異物検査としての適用も可能である。
さらに、テラヘルツ波のこのような特性に基づき、コンクリート構造物内部の非破壊検査にも展開できる。低周波数帯におけるコンクリートの透過性は高く、内部の鉄筋からの反射で位置を確認できる。また、特定の周波数のテラヘルツ波は金属腐食生成物により吸収するので、腐食部の位置と危険レベルを診断できる。ひび割れや含水によるテラヘルツ波の散乱や吸収からそれらの分布を知ることができる。極性液体である水はテラヘルツ波の吸収が大きいので、水を増感剤とすることでコンクリート内部のひび割れを高い感度で検出できる。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/18 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/22 | 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 | オンライン | |
2025/9/24 | FT-IRの基礎と機械学習によるスペクトルデータ解析 | オンライン | |
2025/9/26 | FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ | オンライン | |
2025/10/6 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/7 | FT-IR分析とスペクトル解釈、結果を伝えるコツ | オンライン | |
2025/10/14 | FT-IRを上手に使うための基礎的事項とスペクトルの解析 | オンライン | |
2025/10/16 | インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 | オンライン | |
2025/10/22 | テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望 | オンライン | |
2025/10/22 | ものづくり・問題解決のための機器分析の選択と進め方 | オンライン | |
2025/10/23 | テラヘルツ波の基礎から各種応用事例と今後の活用展望 | オンライン | |
2025/10/23 | 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 | オンライン | |
2025/10/24 | 表面・界面の考え方と分析の基礎、および実践応用テクニック、ノウハウ | オンライン | |
2025/10/27 | 5Gの最新技術動向と電磁波シールド・電波吸収体の基礎と材料設計 | オンライン | |
2025/10/28 | インフラの老朽化メカニズムとその対策、長寿命化、非破壊検査 | オンライン | |
2025/10/28 | ケモメトリックスの基礎とスペクトル解析への応用 | オンライン | |
2025/10/31 | 高分子における劣化、変色、異物等の不具合解析に関する測定評価の進め方 | オンライン | |
2025/10/31 | FT-IRの基礎と異物分析への実践応用テクニックとコツ・ノウハウ | オンライン | |
2025/11/7 | FT-IR測定・同定の実務実践とアプリケーションテクニック・コツ | オンライン | |
2025/11/19 | テラヘルツ波による材料・物質の新評価技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/7/31 | テラヘルツ波の発生、検出、制御技術と最新応用 |
2022/2/28 | ラマン分光 スペクトルデータ解析事例集 |
2013/11/10 | 非破壊検査 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/11/10 | 非破壊検査 技術開発実態分析調査報告書 |
2007/12/10 | 表面・深さ方向の分析方法 【新装版】 |