技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチックのセミナー・研修・出版物

二軸押出機による混練・分散作用の高め方

2015年3月30日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、二軸押出機による混練・分散技術の基礎から解説し、今後の動向について詳解いたします。

エポキシ樹脂の基礎・分子構造と耐熱性向上 および相反する特性の付与

2015年3月30日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、エポキシ樹脂の基礎から解説し、耐熱性と相反する諸特性を基礎物性理論と硬化物データを関連付けながら詳解いたします。

高分子を活かす新規開発テーマ選定指針

2015年3月20日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂の材料設計と硬化剤・副資材の選び方、使い方

2015年3月17日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂の基礎から解説し、硬化剤の選定基準・物性への影響、硬化時間・温度の制御、熱劣化原因と対策などエポキシ樹脂の物性向上の具体策について詳解いたします。

選別なしで不良ゼロを達成するための成形技術

2015年3月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、成形不良を要因から分析し、成形不良の対策と未然防止策について詳解いたします。

イオン交換樹脂の能力を引き出すための必須知識と分離・精製応用へのポイント

2015年3月16日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、イオン交換樹脂の基礎から解説し、目的にあった能力を引き出すための必須知識と分離・精製応用へのポイントを詳解いたします。

次世代バイオプラスチックの材料設計技術最前線

2015年3月12日(木) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポリ乳酸の基本特性、分子論的基礎と共に具体的な素材・添加剤や豊富な技術・情報データを解説し、今後の動向について詳解いたします。

目からウロコの高分子組成物 電気特性制御術 設計指南

2015年3月6日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子組成物の電気特性、配合設計、混練加工の基礎から解説し、電気特性の計測技術におけるトラブルと対応策について詳解いたします。

自動車の高級感を高めるプラスチック部材の加飾技術とデザイントレンド予測

2015年3月6日(金) 8時00分15時45分
福岡県 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック部材の加飾、表面処理の基礎から解説し、海外自動車市場で受け入れられるデザイン、次世代自動車のイメージに合う加飾デザインについて詳解いたします。

UV硬化樹脂における硬化阻害対策と高速化技術

2015年2月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化の基礎から解説し、モノマー・オリゴマー・開始剤の選定、UV硬化のトラブルと対策、未然防止策について詳解いたします。

高意匠性付与へ向けたプラスチックフィルム加飾

2015年2月12日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルム貼合・転写、着色・塗装、一体成型など様々な種類のプラスチックの表面加飾技術の最新技術を3名の講師が詳しく解説致します。

セルロースナノファイバーの基礎と用途開発の新展開

2015年2月3日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーではセルロースの基礎からセルロースナノファイバーの作製技術、用途開発の最前線まで解説いたします。

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2015年1月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

2日間でゴム材料の劣化・破損解析を徹底マスター

2015年1月21日(水) 13時00分16時30分
2015年1月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ゴム材料の劣化・破損解析の2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 87,210円(税込) → 割引受講料 76,950円(税込)

プラスチック製プレフィルドシリンジの材料特性・品質基準と設計時の留意点

2014年12月16日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シリンジ材質選定に必要な試験項目とプレフィルドシリンジに汎用されてきたプラスチック材質の特性と品質基準、市場でトラブルを発生させないための設計時の留意点ならびに品質・機能の評価方法について解説いたします。

プラスチックの残留応力発生メカニズムとそれに基づく低減対策法

2014年11月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックの硬化収縮並びに熱粘弾性挙動に起因する残留応力の発生メカニズムと低減対策法について解説いたします。

破面解析によるプラスチック射出成形品クラックの問題解決

2014年11月20日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、クラックの種類を細かく分類し、安全上極めて重要な、製造時の対策及び使用時の対策を詳解いたします。

樹脂用添加剤“超”入門

2014年10月30日(木) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、樹脂用添加剤の使い方や選び方の基礎から解説し、添加剤の分類と種類から添加剤の分析・評価法や添加方法まで詳解いたします。

エポキシ樹脂のノウハウ教育養成講座

2014年10月27日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂 (主鎖) の化学構造から解説し、さまざまな硬化剤との反応機構を捕らえることで、 硬化物の良い物性を得るための基礎的な考え方、フィラーの使い方、熱衝撃試験による耐クラック性解析により、硬化物の物性評価に関する方法論を紹介いたします。

材料特性を考慮した、適正なプラスチック選定法、および実際の適用事例

2014年9月30日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製品を成り立たせる「プラスチック材料」について、種類と特性および選定法をわかりやすく説明いたします。
また、国際的なプラスチック博覧会【K (ドイツ) 】、【NPE (アメリカ) 】等で入手の成形品を展示しますので、実際に見て、手にとって頂き、プラスチックへの理解をより深めることができます。

プラスチック製品の強度設計における安全率設定入門

2014年9月19日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車、家電等など至るところで用いられるプラスチック製品の安全率を設定する際に必要な知識を解説いたします。

高分子における水・湿度による変色・劣化影響と分析技術からの対策

2014年9月11日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、なぜ水分・湿度で高分子は劣化・変色するのか?水分劣化を分析・測定するにはどうすれば良いのか?また分析から対策を考えるには?など詳しく解説いたします。

繊維強化プラスチックの強度設計のための基礎知識

2014年8月28日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、今、様々な分野で応用されている繊維強化プラスチックの強度設計に必要な基礎知識をわかりやすく解説いたします。

フェノール樹脂の基礎講座

2014年7月31日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、フェノール樹脂の合成法、分子構造と物性に関する基礎から、高分子量フェノール樹脂や新しいフェノール系環状化合物などの最近の事例、新しい用途についても詳解いたします。

コンテンツ配信