技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

実例で学ぶ設計段階から始めるコスト低減の実践技術

利益を生む設計思考と低減ノウハウ習得のための

実例で学ぶ設計段階から始めるコスト低減の実践技術

東京都 開催 会場・オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年9月16日〜22日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、材料費・人件費の見積りから、実際の設計事例に基づく低減策まで、実務で活用できる考える力と実践力を身につけていただけます。

開催日

  • 2025年9月9日(火) 10時00分16時00分

受講対象者

  • 製品設計や開発の実務を行っている技術者

修得知識

  • コスト低減設計に関する基礎知識
    • 材料費の見積もり
    • 人件費の見積もり など
  • コスト低減設計の具体的なやり方
  • コスト低減設計案の事例

プログラム

 製品のコストを低減することは、製品の収益を確保するために非常に重要で必要不可欠なことです。生産をしている製品コストの構成を見るとほとんどの製品における材料費と人件費 (加工、組立、検査の費用) は約5割以上です。そして、これらのコストは図面仕様に依存しますので、製品開発段階における設計に影響を受けます。
 つまり、設計でコストが決まるといっても過言ではありません。設計者が製品開発で図面を作成するとき、機能に限らずコストにも気を配り設計する必要があります。そして、設計者がコストを下げる設計ノウハウを持つ必要があります。この講義では材料費と人件費の算出方法を具体的に説明し、そこからコストの低減方法を学び、事例を具体的に学ぶことでコスト低減設計の理解を深めます。事例を学ぶ時は、一緒に講師と考えながら、設計対象のコスト低減設計をどのように生み出すかを考えていきます。
 また、コスト低減活動の事例を具体的に学び、コスト低減設計案の抽出の方法、それらの実施における優先順位のつけ方、コスト低減効果のまとめ方などを学び、他の製品に対するコスト低減設計の実践力をつけて頂きます。

  1. コスト低減設計の意義
  2. コスト低減設計の実施タイミング
  3. コストは設計で決まる
  4. 材料費低減
    1. 材料費の算出方法と材料費低減
    2. 材料費低減事例
  5. 人件費低減
    1. 人件費の算出方法と人件費低減
    2. 人件費低減事例
  6. テーブルタップのコスト低減設計
    1. テーブルタップの機能
    2. テーブルタップの構造
    3. テーブルタップの構成部品
    4. テーブルタップのコスト見積もり
    5. テーブルタップのコスト低減
  7. コスト低減設計案
    1. 検討すべきコスト低減設計案
    2. コスト低減設計の事例
  8. コスト低減活動の事例
    1. コスト低減の対象
    2. コスト低減設計案の抽出方法
    3. コスト低減設計案の実施優先順位のつけ方
    4. 実施したコスト低減設計案
    5. コスト低減効果のまとめ方
  9. おわりに

講師

会場

TH企画 セミナールーム
東京都 港区 芝4丁目5-11 芝プラザビル 5F
TH企画 セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年9月16日〜22日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。