技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セミナーの一覧

11月 2018

AEC-Q100やJEITA ED-4708を中心とした車載用半導体信頼性認定ガイドライン

2018年11月1日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、AEC-Q100に準拠した試験を実施する場合の留意点と、問題点、対応方法について概説いたします。
また、TS16949, VDA6.3等、規格の車載用集積回路認定ガイドラインの動向と、各種信頼性試験の必要性と問題点について詳解いたします。

シランカップリング剤のすべてが分かる一日速習セミナー

2018年11月2日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、シランカップリング剤の構造的特徴、反応、表面処理技術からその分析・評価法まで、分かりやすく解説いたします。

速習講座 機械学習・ディープラーニング

2018年11月2日(金) 13時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ポリマーアロイの作り方、相溶性向上、構造制御とその解析

2018年11月5日(月) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

医薬品包装におけるバリデーションと包装工程の最適化 (効率化・標準化)

2018年11月5日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品包装におけるGMP、バリデーションに対する理解および取り組み方について分かりやすく解説いたします

レオロジーの必須基礎知識と測定で得られたデータの取り扱い方

2018年11月5日(月) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

エクセルギーの基礎、計算手法と産業分野での利用方法

2018年11月5日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エクセルギーについて基礎から解説し、エクセルギー損失のメカニズム、エクセルギー損失を低減するための考え方について解説いたします。

GMP査察の実際と事前準備、GMP用語 (日英) ・通訳の際の留意点

2018年11月5日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、GMP査察時の基本的な流れから実践的対応ポイント、「データ・インテグリティ」について解説いたします。

振動・騒音の分析・評価および低減技術の基礎

2018年11月5日(月) 13時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、振動・騒音の分析・評価について基礎から解説いたします。
できる限り数式を使わず、実際に製品を用いて、振動・騒音の分析と低減化のデモを交えながら分かりやすく解説いたします。

自動車室内騒音の発生メカニズムと軽量防音材の開発

2018年11月6日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、騒音の原理から防音材の軽量化技術まで、自動車室内の静粛性を向上するための遮音・吸音対策を詳しく解説いたします。

プレフィルド・キット製剤の使用感と製品開発

2018年11月6日(火) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、メーカーの担当者が「開発経緯」「現在の課題」「未来に期待されるデバイス」などを解説いたします。

分析法バリデーション入門講座

2018年11月6日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、分析能パラメータ、分析法バリデーションに必要な統計の基礎、分析バリデーションの実施例、分析能パラメータの基準値設定の考え方について分かりやすく解説いたします。

設計モジュール化技法による設計プロセス改革の考え方と具体的な進め方および成功事例

2018年11月6日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、設計を核にして全社に展開する業務改革技法である設計モジュール化技法について、基本的な考え方・具体的な取り組み方・推進方法について解説し、更にITツールについても詳解いたします。

円筒歯車の設計基礎 - 幾何設計と強度設計

2018年11月6日(火) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

スキンケア化粧品の処方設計 入門講座

2018年11月6日(火) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、スキンケア化粧品について基礎から解説し、処方開発のポイントを実例を含めて詳解いたします。
実際の処方例を用いて解説しますので、初任者の方や処方設担当者以外の方にもわかりやすい講座となっております。

乳化・分散プロセス設計とスケールアップ手法

2018年11月6日(火) 13時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、乳化撹拌装置を使用した乳化製品の製造を例にとって、工場における製造条件を決定するために必要なスケールアップの基礎的な考え方について解説いたします。

再生医療に向けた足場材料の開発と展望

2018年11月6日(火) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、細胞足場材料について基礎から解説し、構造制御技術や複合化技術、生体親和性の向上方法などの例を挙げながら組織再生に相応しい足場材料およびその製造方法について解説いたします。

診断薬における希望点数算定と保険適応申請の進め方

2018年11月7日(水) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、体外診断用医薬品に対して製品価値に見合った希望保険点数を設定するポイントを詳解いたします。

新規事業テーマの発掘とその進め方

2018年11月7日(水) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

界面活性剤の実践的な分離・分析手法と定性・定量化

2018年11月7日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、界面活性剤・界面活性剤の混合物・添加物を、短時間で簡単・正確に分析する手法について基礎から解説いたします。

高分子材料の結晶化度測定と分子構造解析およびその応用

2018年11月7日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子の分子構造についての基礎知識と最新の分析手法による評価法について詳しく解説いたします。

FT-IRの基礎と異物分析への実践応用テクニック

2018年11月7日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、赤外線分光法・スペクトル解析について基礎から解説し、実際の様々な事例や手法のポイントについて、分析例を交えて詳細に解説いたします。

次世代 FPC (フレキシブル配線板) の市場・業界動向、及び材料技術、製造・開発技術動向と課題

2018年11月7日(水) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーは、FPCの市場動向や業界動向、現状のFPC材料・製造プロセス・製造技術と今後の動向を解説し、今後の新しい市場を見据えた、高機能FPCの技術開発動向についても詳解いたします。

バリデーション入門講座

2018年11月7日(水) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、バリデーションの最新の規制動向をふまえ、各種バリデーション実施のポイントを解説いたします。

マルチモーダルにおける感覚の相互作用とその応用

2018年11月7日(水) 11時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ヒトの感覚・知覚・認知メカニズムと感覚間の相互作用について基礎から解説し、マルチモーダルを利用した事例について詳解いたします。

繊維製品の肌触り・触感評価

2018年11月7日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、繊維製品・繊維材料の構造と特性の基礎から解説し、繊維製品の触感・風合いの主観評価と客観評価について解説いたします。

金融工学のための数理入門 4日間パック

2018年11月7日(水) 13時00分16時30分
2018年11月14日(水) 13時00分16時30分
2018年12月5日(水) 13時00分16時30分
2018年12月12日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

マルチンゲールアプローチ入門

2018年11月7日(水) 13時00分16時30分
2018年11月14日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

車載用LIBの急速充電性能・耐久性とBMS技術

2018年11月7日(水) 13時20分16時45分
東京都 開催 会場 開催

押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化

2018年11月8日(木) 10時00分16時00分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体輸送,溶融,溶融体輸送と混練に関して基礎理論をわかりやすく解説いたします。
また、実験およびシミュレーションを用いた混練評価およびスケールアップについて解説いたします。

接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法

2018年11月8日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

表面分析・接着分析をしっかり学ぶ2日間講座

2018年10月18日(木) 10時30分16時30分
2018年11月8日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

後発で勝つための知的財産・事業参入戦略

2018年11月8日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

自動車用パワートレーンの省燃費、電動化の最新技術と規制動向

2018年11月8日(木) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用パワートレーンについて取り上げ、各国の環境規制、熱効率向上技術、EV化により影響を受ける製品、次世代二次電池技術など最新動向を詳しく解説いたします。

触感、質感の認知メカニズムとその評価技術

2018年11月8日(木) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、官能評価の基礎から解説し、測定結果のバラつきを抑えつつ製品に反映する「感性」の評価手法について詳解いたします。

航空機電動化の技術開発動向と市場予測

2018年11月8日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術

2018年11月8日(木) 10時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、バルク特性・粉子特性・表面特性などの粉体を上手に扱うために必要な知識と、表面処理・ナノコーティングの具体的手法とその応用を基礎から詳しく解説いたします。
粉体の機能性化や粉体に関わる課題解決などに、ぜひこの機会をご活用ください。

高熱伝導材料の基礎技術とフィラーの活用方法

2018年11月8日(木) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、高熱伝導材料の概要とフィラーの活用法を中心に、高熱伝導化の理論から実際の配合の仕方まで基礎から解説いたします。

金属粒子・金属ナノ粒子・ペーストの製法と特性および応用展開

2018年11月8日(木) 13時00分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属ナノ粒子・ペーストについて基礎から解説し、用途別に好ましい金属粒子の形状や特性と製造方法、表面処理技術やペースト化について事例を挙げて解説いたします。

リチウム電池用セパレータの開発と耐熱、安全性向上

2018年11月9日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウム電池用セパレータについて取り上げ、高温特性、耐酸化性を向上させるコーティング技術と微多孔膜、不織布セパレータの開発事例を詳解いたします。

いちからわかる製薬業界におけるデジタルマーケティング入門講座

2018年11月9日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

画像データ前処理に活かす画像フィルタリングの基本と最新動向

2018年11月9日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、画像フィルタリングについて基礎から解説し、MATLABを併用して実際にアルゴリズムを提示、実行し、結果を確認しながら、解説を進めます。

チョッパ回路の直感的攻略

2018年11月9日(金) 10時00分18時00分
愛知県 開催 会場 開催

フィラー配合 自由自在

2018年11月9日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

化学プロセスにおけるスケールアップの基礎と事例を交えたトラブルシューティング

2018年11月9日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、化学プロセスにおける反応、撹拌、晶析、濾過のおけるスケールアップの基礎からトラブル原因と対策まで事例を交えて解説いたします。

ポリマーアロイにおける相溶性の基礎と物性制御ノウハウ

2018年11月9日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、アロイ材料の物性制御を行うために必須となる理論的な背景について、具体例を挙げながら解説いたします。

紙の構造・物性とその評価法

2018年11月9日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

フィルム延伸の基礎と解析法を用いたトラブル対策

2018年11月9日(金) 10時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、フィルムの押出・キャスティング工程から延伸工程、巻取り工程まで、フィルムを製造する時に遭遇する課題を解決するための基礎から最近の研究成果を分かりやすく解説いたします。

Visual SLAM : 基礎編

2018年11月9日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

単層・重層塗布方式の特徴、塗布特許技術、および塗布故障の原因と対策を理解

2018年11月9日(金) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ウェットコーティングの基礎から解説し、各種単層塗布方式の特徴、重層塗布方式の把握と塗布故障の原因・対策の理解について詳解いたします。

IMUの基礎・最新動向とその応用

2018年11月9日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

数学 (確率・統計・モデリング) : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月22日(日) 10時00分13時00分
2018年5月19日(土) 10時00分13時00分
2018年6月17日(日) 10時00分13時00分
2018年7月22日(日) 10時00分13時00分
2018年9月16日(日) 10時00分13時00分
2018年10月14日(日) 10時00分13時00分
2018年11月11日(日) 10時00分13時00分
東京都 開催 会場 開催

損保数理 : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月22日(日) 14時00分17時00分
2018年5月19日(土) 14時00分17時00分
2018年6月17日(日) 14時00分17時00分
2018年7月22日(日) 14時00分17時00分
2018年9月16日(日) 14時00分17時00分
2018年10月14日(日) 14時00分17時00分
2018年11月11日(日) 14時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

防曇・防汚表面の設計と高機能化

2018年11月12日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、防曇・防汚表面の設計について取り上げ、ぬれ性測定・評価のポイントと親水・撥水、撥油表面の設計事例を解説いたします。

次世代自動車における空調システム・熱マネジメントへの要求と改善

2018年11月12日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、駆動方式の変遷や今話題の48V化の動向をおさえながら、次世代車に求められる空調システム・熱マネジメントについて詳解いたします。

アクリレートモノマー・オリゴマーの種類、特徴、合成法と新しい分子設計の考え方

2018年11月12日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、アクリレートモノマー・オリゴマーの基礎から解説し、用途・目的に応じた選び方・組み合わせ方・配合法のポイントについて詳解いたします。

空飛ぶ車の実用化と求められる新材料、新技術

2018年11月12日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、「空飛ぶ車」の日米欧の最新開発動向とその実現性、ビジネスチャンスについて解説いたします。

発泡樹脂の気泡構造制御と強度向上

2018年11月13日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、発泡樹脂について基礎から解説し、気泡構造と樹脂の強度への影響、軽さと強さを両立させるノウハウについて詳解いたします。

GMP工場における品質リスクの抽出・評価手法

2018年11月13日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、“形ばかりのQRM”から脱却し、本当の意味で品質改善につなげていくためのポイントと、QRMを機能させるためのポイントを解説いたします。

薬物動態学 入門講座

2018年11月13日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、製薬企業で薬物動態や製剤の研究・開発に携わろうとする方や、薬物動態学の基礎を整理しておきたい方などを対象に、教科書では学べない薬物動態学の基礎をわかりやすく解説いたします。

自分で出願できますか? 権利化できますか?

2018年11月13日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自分で特許を出願する際のコツと審査官面接の要点を2部に分けて解説いたします。

濾過のメカニズム、プロセス設計と運転条件、スケールアップ

2018年11月14日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

マテリアルズインフォマティクスを用いた材料設計と企業での活用事例

2018年11月14日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、機械学習を活用した材料開発事例について解説いたします。

オープン&クローズ戦略と知財マネジメントの実施

2018年11月14日(水) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

生体情報センシングと製品開発への応用の考え方

2018年11月14日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

GMP監査員 (委託先監査・内部監査・供給先監査) 養成講座 (入門&スキルアップ)

2018年11月14日(水) 10時30分17時00分
2018年11月15日(木) 9時45分16時15分
東京都 開催 会場 開催

粒子分散液活用のための入門&実践講座

2018年11月14日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、微粒子分散の基本的な考え方から、理論による理解、分散剤の使いこなし、溶剤系・水性系における配合設計・豊富な事例まで解説いたします。

光学多層膜の特性解析と最適設計

2018年11月15日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光学の基礎理論から最適設計手法までを解説いたします。
また、多層膜の特性解析と最適化ができるExcel VBAプログラムを提供いたします。

進化計算による多目的最適化の基礎と応用技術

2018年11月15日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、進化計算・多目的最適化の基礎と手法、化学構造の最適化・タイヤの設計・スマートグリッド等の様々な応用事例、進化計算の最新研究など、実務で活用するための知識を詳しく解説いたします。

マルチマテリアル化の動向と適用技術

2018年11月15日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ミリ波レーダ・5G材料と部品の測定・評価技術

2018年11月15日(木) 12時30分16時50分
東京都 開催 会場 開催

高分子重合反応と高分子材料設計

2018年11月16日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子重合反応、高分子材料設計について基礎から解説し、モノマー・重合開始剤の選定、改質・添加剤の配合、重合・共重合条件の選択、製造プロセスの選定とスケールアップについて詳解いたします。

再生医療、細胞治療における細胞培養技術の特許戦略

2018年11月16日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、再生医療、細胞治療における細胞培養技術の特許戦略について取り上げ、特許庁審査官・審判官の経験に基づいた、広くて強い特許取得について詳解いたします。

自動車・マルチマテリアルにおける接着・接着剤技術

2018年11月16日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

東アジア3ヵ国 (中国・韓国・台湾) の化粧品規制の詳細と実務対応のポイント

2018年11月16日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、化粧品規制について、範囲・定義、安全性、特殊用途化粧品、検験検査、成分規制、動物実験、表示・効能等、各国の成分規制における日本との類似/相違点も交えて分かりやすく解説いたします。

生分解性プラスチック材料設計のための基礎講座

2018年11月16日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチックゴミによる環境汚染が社会問題になっている中、改めて注目されている生分解性プラスチックについて取り上げ、その分解メカニズム、評価方法、規格・認証について解説し、材料設計・製品開発に活かせる知識を修得していただきます。

顔料分散の基礎講座

2018年11月16日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、顔料分散の基礎から解説し、分散剤の種類・選択・使い方、分散の評価、分散トラブルの原因と対策・未然防止策について詳解いたします。

臨床試験の品質確保のためのリスクベースドモニタリング (RBM) 導入のポイント

2018年11月16日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ICH-GCP (R2) の改訂部分をRBMの観点から説明し、その根底に流れる品質管理のあり方を説明し、RBMの理解をさらに深めるための手法を解説いたします。

年金数理 : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月29日(日) 10時00分13時00分
2018年5月27日(日) 10時00分13時00分
2018年6月24日(日) 10時00分13時00分
2018年7月29日(日) 10時00分13時00分
2018年9月23日(日) 10時00分13時00分
2018年10月21日(日) 10時00分13時00分
2018年11月18日(日) 10時00分13時00分
東京都 開催 会場 開催

生保数理 : アクチュアリー1次試験対策講座 基本コース

2018年4月29日(日) 14時00分17時00分
2018年5月27日(日) 14時00分17時00分
2018年6月24日(日) 14時00分17時00分
2018年7月29日(日) 14時00分17時00分
2018年9月23日(日) 14時00分17時00分
2018年10月21日(日) 14時00分17時00分
2018年11月18日(日) 14時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

高分子の劣化・変色のメカニズムと寿命評価及びトラブル解析事例

2018年11月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、各種ポリマーの弱点を中心にポリマー選択の際の注意点や、高分子材料の劣化評価法、劣化解析法、寿命予測のポイントについて実例を交えて解説いたします。

アジア/ASEAN申請に向けたACTD作成/各国特有の要求事項と参照国データからの申請の考察/変更管理対応

2018年11月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ASEAN主要5カ国(シンガポール、マレーシア、フィリピン、タイ、インドネシア) を中心にアジア諸国での新薬申請における申請資料、各国の要求事項について解説いたします。

事業性定量評価の実践

2018年11月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

『自社保有技術』の棚卸し&『コア技術』の明確な定義・設定プロセスと強化手法

2018年11月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

PIC/Sガイドラインを踏まえたGDP監査事例と文書管理のポイント

2018年11月19日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

マイクロLED、ミニLED最新動向

2018年11月19日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、有機ELディスプレイに続く新技術として注目される「マイクロLEDディスプレイ」についてトレンド、課題、技術動向など、他では聞けない最新情報を解説いたします。

初めてのELISA 超入門講座

2018年11月19日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

UV-LED硬化樹脂の設計と照射のポイント

2018年11月20日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化樹脂の硬化収縮・不良対策について詳解いたします。

技術者・研究者のための実験計画法入門講座

2018年11月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、難解な数式を用いずに、具体的なデータや図表を使って実験計画法の基礎から解説いたします。

(非無菌・無菌) 環境モニタリングにおけるポイント設定根拠・手順・SOP記載とアラート・アクションレベル設定の妥当性

2018年11月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、環境モニタリングの基礎知識から解説し、作業環境の汚染源と対策、環境モニタリングの仕方について具体例を交えて解説いたします。

粘着剤・テープに求められる物性とその設計

2018年11月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着剤、粘着テープ設計を設計するための基礎物性について解説いたします。

ブリードアウトとブルームのメカニズムおよび対策講座

2018年11月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

技術者・研究者のための拒絶理由通知対応ノウハウ

2018年11月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

環境発電/エネルギーハーベスティング技術における発電デバイス徹底解説

2018年11月20日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、太陽電池、振動・衝撃・流体・変形発電、熱電・熱電子・熱音響・熱磁気発電など環境発電・エネルギーハーベスティングについて取り上げ、様々なエネルギー変換方式とデバイス設計・構成部材、実用化の動向、課題などを解説いたします。

ドライバ状態モニタリング/センシング技術と統計処理・機械学習の活用

2018年11月20日(火) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、予防安全技術の歴史やロードマップを基にして、ドライバ状態検出技術の最新研究開発動向および将来の展望について詳細に解説いたします。
また、ドライバ状態を検出するに当たって活用が期待される統計科学的手法、機械学習の手法について解説いたします。

消臭剤の基礎と試験・評価方法

2018年11月20日(火) 12時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、臭いのメカニズムから消臭剤の種類・特徴・加工法・使用例とその評価方法まで、講師2名が分かりやすく解説いたします。

動物用医薬品開発のための承認申請のポイントと再審査申請及び当局対応

2018年11月20日(火) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、動物用医薬品開発と承認申請、再審査に関して実例を用いながらノウハウを交えながら解説いたします。

体外診断用医薬品/機器の市場動向と開発・薬事戦略 基礎講座

2018年11月20日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、薬機法規制や臨床的価値医療の変化を踏まえ、新たな体外診断用医薬品の薬事戦略を提案いたします。

QMS省令改正のポイントと対応方法

2018年11月21日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

技術シーズ・潜在ニーズの抽出法と商品アイデア創出への活用

2018年11月21日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自社の強み・技術シーズを洗い出し、それを起点に顧客のニーズを抽出して、新製品の開発や課題解決に活かす方法について詳解いたします。

医療機器開発のための承認 (認証) 申請書・添付資料作成のポイント

2018年11月21日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医療機器申請時のPMDAによる対面助言 (相談のタイミング)、レギュラトリーサイエンス (RS) 戦略相談のポイントについて詳解いたします。

DRBFMによる設計品質不具合の未然防止

2018年11月21日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、DRBFMのワークシートの効果的な活用方法について、演習を交えて習得していただきます。
設計部門の現場でDRBFMを実践し、指導してDRBFMを熟知したトヨタ系車載部品メーカのOBが研修を担当いたします。

医薬品工場における空調バリデーションと維持・管理のポイント

2018年11月21日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、IQ、OQにおいて、要求事項に基づく検証すべき項目とその方法について、計画書と報告書の作成例を挙げながら解説いたします。

ビーズミルを利用した粉砕・分散技術とその応用

2018年11月21日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ビーズミルの基礎から応用事例を説明することで、ビーズミルを運用するために重要な粉砕効率と消費エネルギーの考え方について解説いたします。
また、ビーズミル導入時のトラブルで多い、スケールアップや機器トラブル対策などのヒントやテクニックをビーズミルを例にして紹介いたします。

技術者・研究者のための内容が "明確" に伝わる技術文書作成入門

2018年11月22日(木) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、わかりやすい文書の書き方について基礎から解説し、作成した事例を交えて相手に伝わる技術文書の作成のポイントをわかりやすく解説いたします。

シリカの特性と分散、表面改質

2018年11月22日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

研究者・技術者のための技術プレゼンテーションの基礎とノウハウ スライド作成&本番実践編

2018年11月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、単なる情報発信ではなく、理解させ、納得させて人を動かすことができる伝わるプレゼンテーションの極意とノウハウを論理的に解説いたします。

造粒・打錠プロセスの基礎とトラブル対策

2018年11月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、造粒・打錠工程について基礎から解説し、造粒・打錠におけるトラブルの原因と対応、効率的なスケールアップの進め方について解説いたします。

トライボロジーの基礎講座

2018年11月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、トライボロジーのメカニズム、性能改善や対応策、改善効果をどう評価すれば良いか?などを詳解いたします。

CMC申請 (新薬/GE) 資料と一変申請/軽微変更届作成のポイント

2018年11月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、初心者にも分かり易くCMC申請書作成の基礎を解説いたします。

機械学習と深層学習による時系列モデル入門

2018年11月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

めっきの基礎および不良要因とその対策

2018年11月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、めっきの基礎から不良・トラブル対策について詳解いたします。
また、ソフトウェアを用いて熟練者のノウハウを共有する方法について解説いたします。

基礎からわかる全固体二次電池

2018年11月22日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ポストリチウムイオン二次電池の一つとして注目されている全固体二次電池について、基礎から開発の現状まで説明いたします。
特に全固体電池のキーとなる界面に重点を置き、課題の理解を目指します。

AIプロジェクトの導入と進め方

2018年11月22日(木) 13時00分17時00分
大阪府 開催 会場 開催

ALD (原子層堆積法) 、ALEt (原子層エッチング) の基礎・応用・最新動向

2018年11月26日(月) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、 ALD , CVD の基礎から解説し、CVD/ALDプロセスの開発・解析能力を養うことを目標とします。

アクリル系粘着剤の粘着性・剥離性制御とその評価

2018年11月26日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

自己修復コーティングの開発、耐久性向上と長寿命化

2018年11月26日(月) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自己修復材料について基礎から解説し、耐候性、意匠性を維持しつつ修復性能を向上させる手法をコーティング、フィルム、複合材料への応用事例とともに解説いたします。

なぜなぜ分析の実践法と問題発見・解決手法

2018年11月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、「なぜ」を繰り返して、真因を発見するための具体的な手法をわかりやすく説明すると共に、事例研究と演習を通して手法を使いこなせるようになっていただきます。

技術者・研究者のための社内プレゼンテーション講座

2018年11月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

レオロジー 超入門

2018年11月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、レオロジーの基礎の基礎から解説し、測定や得られたデータの見方・解釈について詳解いたします。

高せん断成形加工法の基礎と新規材料創出への応用

2018年11月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高剪断加工技術の基礎から解説し、非相溶性ポリマーブレンドのナノ混合化と相溶化、各種フィラーのポリマーへのナノ分散化、構造制御の実際について詳解いたします。

クリーン化および異物低減・対策の実践技術の総合知識

2018年11月26日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、塵埃の形状や挙動について正しく理解し、異物対策の基本について解説いたします。
また、クリーン化技術のガイドライン、掃除・清掃方法、静電気対策を示し、異物不良ゼロを目指すコツとその理由を明らかにいたします。

EMCの基礎と自動車のEMC対策

2018年11月26日(月) 12時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、EMCの基礎から豊富な対策事例まで解説いたします。
また自動車特有のEMC、ノイズ問題についても解説いたします。

イノベーションが生まれる研究オフィスのレイアウトとその運用

2018年11月26日(月) 12時30分17時30分
2018年11月27日(火) 10時00分17時15分
東京都 開催 会場 開催

化粧品開発における微生物汚染の実際と保存効力試験の進め方

2018年11月26日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

熱プラズマを用いた微粒子合成とその特性制御

2018年11月26日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、熱プラズマの原理、プラズマの特性や物性、計測方法などの基礎を解説いたします。
また、ナノ粒子を合成するためのプロセスの最新の研究動向およびプロセスの原理も紹介いたします。

可変界磁モータによるEV向け主機モータの更なる小型化・高出力化

2018年11月26日(月) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、EV向け主機モータの小型化・高出力化技術動向と次世代のモータとして注目を集める可変界磁モータの技術動向を解説いたします。

外資系企業に学ぶR&D部門の働き方改革とその進め方

2018年11月27日(火) 9時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

カビの発生メカニズムと防止、その事例

2018年11月27日(火) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

GMP入門講座

2018年11月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、原料の受入れから製造と試験の手順、最終製品試験の試験検査を経て保管管理、製品出荷に至る流れに至る各作業に必要な項目、記録、留意点など、詳細に解説いたします。

浸炭・窒化処理の基礎と高機能化技術および品質トラブルとその対策

2018年11月27日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、耐磨耗性・耐疲労性・耐腐食性・耐熱性等、鉄鋼材料に機能を付与する浸炭処理と窒化処理について、両技術を最適に使いこなし、品質を向上させるための知識と技術を解説いたします。

乾燥技術入門

2018年11月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、乾燥について基礎から解説し、乾燥原理、製品品質に及ぼす乾燥操作の影響、トラブルシューティングまで分かりやすく解説いたします。

不織布の基礎講座

2018年11月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、不織布について基礎から解説し、不織布を活用した様々な分野の商品開発について、経験豊富な講師が豊富な開発実例をもとに解説いたします。

Pythonによる画像認識・画像解析の入門と実装

2018年11月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品で起こる蛋白質凝集メカニズム、凝集体形成防止・製剤安定化と培養プロセスでの凝集抑制・凝集体除去

2018年11月27日(火) 10時30分16時45分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、液剤のバイオ医薬品の品質試験・物理化学分析の基礎を解説し、バイオ医薬品の溶液物性の基礎、そして品質管理のポイントについて詳解いたします。

流体力学の基礎 & 応用の初歩

2018年11月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高薬理活性医薬品製造における封じ込め技術とリスクアセスメント

2018年11月27日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、低分子原薬製造設備及び固形製剤製造設備の導入事例を解説いたします。

ワイヤレス給電の要素技術と電気自動車における実用化への課題・最新動向

2018年11月27日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ワイヤレス給電の基礎原理から、電力変換回路の構成・制御等の要素技術、実用化への課題、研究開発や標準化に関する最新動向など、基礎から最新情報まで全般的に解説いたします。

数学入門セミナー

2018年11月28日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

異種金属接触 (ガルバニック) 腐食と対策技術

2018年11月28日(水) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、異種金属接触腐食 (ガルバニック腐食) について基礎から解説いたします。
また、腐食事例と具体的な対策を詳解いたします。

化学原料のコストダウンの戦略・手法とそのノウハウ

2018年11月28日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、主に化学原料の購買に携わっている方を対象に、豊富な化学原料購買の知識を持つ講師が、長年の経験から見つけ出したコストダウン戦略、手法19種、適正価格の科学的予測を解説いたします。

かゆみの病態モデル作製と抗体医薬を含む新薬開発の展望

2018年11月28日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、かゆみを惹起する物質・メカニズム、NCマウスでなくともアトピー性掻痒を評価する実験方法、かゆみの病態モデル作製と抗体医薬を含む新薬開発の展望について解説いたします。

低燃費タイヤの材料開発技術

2018年11月28日(水) 10時00分17時50分
東京都 開催 会場 開催

車載センシングにおける距離検出と周辺認識技術

2018年11月28日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車への自動運転の実現に向けた、周辺認識と空間認識技術について詳解いたします。

メーカの研究者・技術者が「実務で使う」ための非線形実験計画法

2018年11月28日(水) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

半導体封止材料の設計・製造技術 総合解説 (2日間)

2018年11月28日(水) 10時30分16時30分
2018年12月14日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

部下を育て活かす上司力・リーダーシップ養成講座

2018年11月28日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、部下育成の考え方や組織を創る上でのポイントを、演習を交えながらわかりやすく解説いたします。

宇宙用材料・部品の要求特性とメーカー参入のビジネスチャンス

2018年11月28日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

架橋の基礎と物性制御のコツ

2018年11月28日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高性能・高機能な高分子材料材料の開発に役立つ、架橋による高分子の物性制御の知識と技術について詳解いたします。

塗布膜乾燥機構の解明・考察・本質の理解と乾燥後膜厚分布の制御と欠陥克服

2018年11月28日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは乾燥の基礎から解説し、膜厚の均一化、シミュレーション技術、塗布膜のトラブルと対策について詳解いたします。

小規模データセットのための実践的ディープラーニング

2018年11月28日(水) 11時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ミリ波アンテナ技術と自動車への応用

2018年11月28日(水) 12時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ミリ波アンテナの実用上の課題と、その課題を考慮した設計手法、高機能化技術について解説いたします。

医療機器/体外診断用医薬品の保険適用 (C1,C2,E2,E3) と申請業務の実際

2018年11月28日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品・医療機器の保険適用と申請業務について、償還価格の算出などの演習を用いてわかりやすく解説いたします。

プラスチックの成形不良対策

2018年11月28日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック成形に長年携わってきた講師がプラスチックの成形不良について発生原因ごとに対策を解説いたします。

核剤 (結晶核剤) の基礎と最適使用法

2018年11月28日(水) 13時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、効果を最大限発揮させるための成形加工上のポイントや、目的に応じた造核剤の選択方法を解説いたします。

高分子材料・応用製品 難燃化の基礎と最新技術動向

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、難燃化メカニズム、難燃規制動向、難燃剤開発動向、難燃化の難しい対応技術動向など、高分子難燃化技術の基礎から応用まで丁寧にわかりやすく解説いたします。

粉体化粧品の使用感の評価・制御と応用

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、塗心地・触り心地・持続性等、粉体化粧品の使用感・機能を制御するための粉体技術や官能評価・機器分析、紫外線・近赤外線防御効果と使用感の両立について、商品開発の実績に基づき、実際の粉体原料を用いた実験実習を交えて詳しく解説いたします。

UV硬化樹脂の硬化不良要因と硬化状態の測定・評価技術

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

バイオ医薬品の不純物管理

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

車載ディスプレイ材料の耐環境、曲面構造への対応

2018年11月29日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載ディスプレイ材料を取り上げ、視認性・耐湿熱負荷など車載に特有な条件に対応する材料技術を詳説いたします。

セルロースナノファイバーの基礎と複合化技術

2018年11月29日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、セルロースの基礎から、セルロースナノファイバーの作製技術、複合化技術について解説いたします。

作業員レベルに合わせたGMP教育実践講座

2018年11月29日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、医薬品企業の教育担当者が身につけるべき基本的知識とQuality Cultureを、GMPのスペシャリストが分かりやすくかつ詳細に解説いたします。

GCP実践講座

2018年11月29日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、GCPについて治験依頼者、実施医療機関の立場で特に重要な項目を解説いたします。

バイオセンサ、バイオデバイスの最新動向と製品開発への応用

2018年11月29日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、バイオセンサ、バイオデバイスの基礎から解説し、ウェアラブル・バイオセンサ、BAN 、生化学式ガスセンサと疾病スクリーニングへの応用、バイオデバイス:人工臓器モデルなどを紹介いたします。

基礎から学ぶインクジェット技術

2018年11月29日(木) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

マイクロLED・ディスプレイ

2018年11月29日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、LCD (液晶ディスプレイ) や有機EL等の先行するディスプレイ技術、QLED (量子ドットLED) やGaNナノコラム発光デバイス等次世代ディスプレイ技術等との比較をしながら、また自発光型ディスプレイ開発の変遷をなぞりながら、マイクロLEDの開発動向と今後の展望を解説いたします。

ハイブリッド自動車におけるエネルギー最適制御

2018年11月29日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ハイブリッド自動車 (HEV) のエネルギー制御を最適化する方法について解説いたします。
また、エネルギー回生問題と従来の最適制御、制御則の導出、シミュレーションについても解説いたします。

シリカ微粒子をコントロールするための基礎知識と表面改質および分散制御のコツ

2018年11月29日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、用途が多岐にわたるシリカ微粒子について取り上げ、シリカの基本特性と表面評価法、表面改質法、分散系の評価と調製方法を分かりやすく解説いたします。

医薬品安全性評価のための臨床検査値の推移と発現・病態の結びつき

2018年11月29日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

EV/PHVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクス技術動向

2018年11月30日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電気自動車において電力変換を担い、電費に直接影響を与えるPCU (パワーコントロールユニット) の役割、構成、小型化・高出力化に向けた技術動向やPCUを構成するインバータ、コンバータ等の自動車用パワーエレクトロニクス技術動向等を解説いたします。

コーティング膜の付着性・強度評価と欠陥対策

2018年11月30日(金) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーではコーティング膜について基礎から解説し、塗膜強度・粘弾性・内部応力と付着性との関係について詳解いたします。

CFRPの基礎およびインダストリアルCFRPと熱可塑性CFRPの最新技術動向

2018年11月30日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRPの基礎から製造法、接合技術、再利用、欧州の最新動向、今後の展望について詳解いたします。

新薬申請で適切な薬価取得のための薬価申請・価格戦略

2018年11月30日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、薬価申請の準備段階から保険収載後の供給開始報告書まで具体例を交えて解説いたします。

スクリーン印刷のプロセス適正化と高品質印刷の実践手法

2018年11月30日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、スクリーン印刷のプロセス技術としての特長やその適用工法、そしてそのメカニズムやプロセスの適正化の手法をわかりやすい理論に基づいて解説いたします。

樹脂と金属の接合技術と強度・耐久性評価技術

2018年11月30日(金) 10時00分17時30分
東京都 開催 会場 開催

車載コネクターに向けた樹脂材料の設計と高周波対応

2018年11月30日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ヒューマンエラーの発生メカニズムとその対策

2018年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ヒューマンエラーの要因別の対応方法、職場での取り組みと実施時のポイントをわかりやすく解説いたします。

R, Pythonによる時系列データ分析の基礎

2018年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ナノインプリントの基礎・応用と材料特性への要求

2018年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

リビングカチオン重合の基礎と高分子の精密合成および応用展開

2018年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、カチオン重合・リビングカチオン重合の基礎から、高分子の合成例、応用展開と課題・展望、新しいタイプのリビングカチオン重合まで解説いたします。

接着の理論と実際

2018年11月30日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

標準品の品質試験法設定と承認申請資料作成の留意点

2018年11月30日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、標準物質 (標準品) に要求される品質規格項目と、その規格値の在り方について詳解いたします。

海外プロジェクトファイナンスの実務 (電力編)

2018年11月30日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、海外プロジェクトファイナンスの実務に精通した講師が、具体例を多く引用しながらプロジェクトファイナンスについて体系的にわかりやすく解説いたします。

海外プロジェクトファイナンス・パック (2日間)

2018年11月30日(金) 13時00分16時30分
2018年12月7日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

薬事法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点

2018年11月30日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

非GLP試験における信頼性確保

2018年11月30日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、経験豊富な講師からのアドバイスやディスカッションを通して、施設の信頼性性保証の在り方を見直す機会にして頂き、 試験の信頼性確保はどこまでやれば良いのか、現在のシステムは過剰ではないのか、計画書・報告書の作成や記録の残し方を中心に信頼性確保について解説いたします。

経皮吸収の考え方とその評価法

2018年11月30日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、経皮吸収分野における医薬品 (外用剤) と化粧品の違いを述べ、経皮吸収の基礎とその評価法についてわかりやすく解説いたします。

11月 2018