技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、品質工学で失敗するパターン、結果が出ないパターンについて事例を交えて紹介し、その未然防止策・対処法について企業での実務経験豊富な講師が丁寧に解説いたします。
 品質工学 (タグチメソッド) とは、製造条件がバラついたり、市場での使用環境が変化しても、技術・製品の機能を安定化させる開発手法です。 (JIS Z 9061 ロバストパラメータ設計/ISO 16336 Robust parameter design)
 ただし、コストを欠けて選別し、良品のみを出荷する品質管理手法とは異なります。最少の手間で、バラつきを許容した安価な部品や材料の組合せで高性能を実現する、トータルコストダウンと開発生産性を重視した開発手法です。
非常に便利な開発手法ですが、品質工学には実践が難しい課題があります。品質工学は、独特の用語と難解な数式を使用し、また、活用にノウハウを必要としているためです。
 今回、可能な限り数式や専門用語を使わず、「誰にでもイメージできる生活家電製品」を事例にして、その開発の最初から最後までの流れを説明し、それぞれの段階で実施する品質工学の手順を、ノウハウ含めて解説いたします。題材は「生活家電製品」ですが、実施手順と考え方を具体的に解説いたしますので、他の技術分野でも簡単に応用いただくことが可能です。
 本講座で解説する手法を使うことで、「手戻り防止・性能確保・品質問題回避・低コスト化」が実務レベルで実現可能になります。なお、本セミナーは、品質工学や実験計画法、応答曲面法の予備知識がない状態からでもご理解いただける内容にしています。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/4 | 品質管理の基礎 (4日間) | オンライン | |
| 2025/11/4 | 品質管理の基礎 (2) | オンライン | |
| 2025/11/10 | 品質管理の基礎 (3) | オンライン | |
| 2025/11/10 | 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 | オンライン | |
| 2025/11/11 | MTシステム (MT法) の基礎および異常検知・異常モニタリング・予防保全技術入門 | オンライン | |
| 2025/11/11 | 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 | オンライン | |
| 2025/11/13 | 工場自動化/省人化への生成AI、DX導入と活用のポイント | オンライン | |
| 2025/11/13 | 異物ゼロへのアプローチ | 東京都 | 会場・オンライン | 
| 2025/11/17 | 品質管理の基礎 (4) | オンライン | |
| 2025/11/17 | セラミックス材料の強度の考え方と取扱い方 | オンライン | |
| 2025/11/18 | 安全文化の醸成/労働災害・事故防止のためのノンテクニカルスキル2.0教育の実施方法 | オンライン | |
| 2025/11/20 | マルチモーダル生成AIで拓くヒューマンエラー検知の新潮流 | オンライン | |
| 2025/11/21 | 加速試験の各種理論とそれに基づく加速係数の求め方と寿命予測・試験法・バーンインへの展開 | 東京都 | 会場・オンライン | 
| 2025/11/25 | 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 | 東京都 | 会場・オンライン | 
| 2025/11/25 | 外観検査を自動化する知識と技術 | オンライン | |
| 2025/11/25 | コンプライアンス違反を起こさない・繰り返さないQA・QC教育の体制構築と訓練効果の確認の手引き | オンライン | |
| 2025/11/25 | ChatGPTによるQC工程表、作業標準書の作成とプロンプト設計 | オンライン | |
| 2025/11/28 | 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン | オンライン | |
| 2025/12/2 | マルチモーダル生成AIで拓くヒューマンエラー検知の新潮流 | オンライン | |
| 2025/12/4 | ChatGPTによるQC工程表、作業標準書の作成とプロンプト設計 | オンライン | 
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 | 
| 2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 | 
| 2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック | 
| 2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 | 
| 2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 | 
| 2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 | 
| 2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 | 
| 2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 | 
| 2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 | 
| 2013/1/31 | ヒューマンエラー対策 事例集 | 
| 2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 | 
| 1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 | 
| 1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 | 
| 1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 | 
| 1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 | 
| 1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 | 
| 1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |