技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂のセミナー・研修・出版物

リグニン活用最前線

2016年7月25日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

ポリマーおよび添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方:実践ガイド

2016年7月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

半導体封止樹脂の技術動向、特性制御と反りのコントロール

2016年7月22日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

光学透明樹脂の低複屈折化

2016年7月8日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂の低温、速硬化技術

2016年7月5日(火) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

次世代自動車用高分子材料の課題と展望

2016年7月4日(月) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

(二軸)押出機の(溶融)混練・分散技術の理論と実践 3カ月連続徹底解説セミナー

2016年6月30日(木) 10時30分16時30分
2016年7月22日(金) 13時00分16時30分
2016年8月26日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化

2016年6月30日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、固体輸送、溶融、溶融体輸送と混練に関して基礎理論をわかりやすく解説するとともに、それに基づく実験およびシミュレーションを用いた混練評価およびスケールアップについて現状と課題を概説いたします。

樹脂のクリープ特性評価、予測技術

2016年6月17日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

二軸押出機スクリューの基本構造と混練事例

2016年6月16日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

金属材料の腐食防食の基礎と腐食損傷事例

2016年6月10日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、金属材料の腐食について基礎から解説し、腐食の種類、代表的な産業分野での腐食・防食事例、対策を半日で詳解いたします。

ガラス-樹脂の接着技術と信頼性評価および寿命予測

2016年6月8日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ガラスと樹脂をUV硬化接着剤で接着し、自動車ガラスの耐環境試験をクリアするUV接着仕様を提供いたします。

UV硬化コーティング材料の硬化挙動解析、硬化収縮低減と基材への付着・密着性の向上技術

2016年5月31日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UVコーティング材の特性、挙動を把握し、硬化条件、阻害対策、付着理論、前処理を体系的に解説いたします。
各種基材 (樹脂・プラスチック・金属・ガラス) にUV材料を密着・付着させるための実践、UVコーティング技術の現状から材料、装置、システムの動向も解説いたします。

高分子材料の劣化・不具合・寿命の解析・評価と対策事例

2016年5月27日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

乳化重合・懸濁重合とその応用による微粒子の粒径・構造化制御

2016年5月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料の基礎から解説し、乳化重合の応用、粒子径の制御、粒子の表面修飾、構造化粒子の製法、粒子の自己配列について詳解いたします。

エポキシ樹脂の材料設計と特性改善・機能性付与

2016年5月24日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂・硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂・硬化剤の使用方法、特性改善、機能性付与について詳解いたします。

ゴム/樹脂材料の設計とプロセシング、その基礎と経験知の伝承

2016年5月19日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

発泡樹脂の高強度化技術

2016年5月19日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

樹脂やフィルムの透明性と耐熱性との両立

2016年5月12日(木) 12時45分16時30分
2016年5月13日(金) 10時00分15時30分
東京都 開催 会場 開催

二軸押出機のスクリュ設計と混練技術

2016年4月28日(木) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

ポリマーおよび添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方

2016年4月28日(木) 10時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

UV硬化の基礎と不良対策Q&A

2016年4月26日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、UV硬化材料の基礎から解説し、酸素による硬化阻害、硬化収縮による密着不良などの課題と対策を詳解いたします。

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2016年4月25日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

2日間でゴム材料の劣化・破損解析を徹底マスター

2016年4月25日(月) 10時30分16時30分
2016年5月27日(金) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、ゴム材料の劣化・破損解析の2テーマセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 92,340円 → 全2コース申込 割引受講料 71,820円

プラスチックめっきの基礎技術と最近の動向

2016年4月20日(水) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂装飾めっきの技術動向と、設計上の問題、使用上の問題を過去の例から解説し、トラブル (外観不良、腐食、密着不良、クラック等) 原因、対策から新しい加工技術、リサイクル技術まで解説いたします。

コンテンツ配信