技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

樹脂のセミナー・研修・出版物

ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、ゴム・プラスチック材料の破損、破壊に係わる因子と破壊モード等を解説いたします。
また、破面観察から得られた情報を基にその原因を解析する手法を事例を交えて紹介いたします。

ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間)

2018年4月17日(火) 10時30分16時30分
2018年5月21日(月) 10時30分17時00分
東京都 開催 会場 開催

光重合開始剤の基礎と選定・使用・配合における必須知識

2018年4月13日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、光硬化剤において阻害要因や開始剤のトラブルに悩んでいる方を対象に開始剤の特徴から最適な使用指南について解説いたします。

大気圧プラズマによる樹脂の表面処理技術

2018年3月30日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂用各種硬化剤の特性と技術動向

2018年3月23日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

ポリイミド樹脂 A to Z.

2018年3月22日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、耐熱性高分子の基礎から、有機ELディスプレイ用プラスチック基板等への適用を目指した開発事例について解説いたします。

バイオマスプラスチックの最新開発動向

2018年3月20日(火) 10時00分17時20分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計、および最新動向

2018年3月19日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、エポキシ樹脂の基礎から解説し、耐熱性と相反する諸特性を基礎物性理論と硬化物データを関連付けながら詳解いたします。

光学樹脂の屈折率制御と複屈折の低減技術

2018年3月16日(金) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、樹脂の光学特性向上について基礎から開発し、屈折率と透明性を両立させる手法について詳解いたします。

樹脂の難燃化と評価技術

2018年3月9日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

エポキシ樹脂用各種硬化剤のすべてが分かる一日速習セミナー

2018年3月8日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

エポキシ樹脂の硬化メカニズムと硬化反応の定量化、解析技術

2018年3月7日(水) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂の硬化反応メカニズムから硬化剤選定、配合設計などの基礎から、硬化不良やクラックのトラブルを防ぐポイントを解説いたします。
また、エポキシ樹脂の硬化度や反応過程を解析し、硬化条件を最適化するための手法を解説いたします。

イオン交換樹脂を使いこなすための必須知識と応用のポイント

2018年2月28日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、イオン交換樹脂の構造・反応・選定法・取り扱い方・トラブル対応・各応用例とポイント・最新情報等、イオン交換樹脂を上手に活用するための基礎と実践について解説いたします。

エポキシ樹脂の高耐熱化技術

2018年2月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子材料・製品の寿命予測と劣化加速試験条件の設定方法

2018年2月27日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、プラスチック・ゴム・粘着・接着製品など高分子材料・高分子製品の寿命予測、劣化加速条件の設定、劣化メカニズムとその対策について詳解いたします。

3Dプリンタ用フィラメントの材料設計と応用展開

2018年2月27日(火) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、糸引きや反りなどの3Dプリンタにおけるトラブル対策、造形精度・高速化・高付加価値化に向けた樹脂開発の設計指針を最新事例と共に解説いたします。

自動車内・外装のプラスチック加飾技術

2018年2月23日(金) 10時30分16時50分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、発泡成形の基礎から解説し、ソリ・ヒケ、膨れ、スワールマークなどの成形・外観不良を防ぐための発泡、成形条件について詳解いたします。

プラスチックめっきの技術動向と不良対策

2018年2月19日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

プラスチックレンズの材料設計、成形加工技術

2018年2月13日(火) 10時00分16時20分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは耐熱性、耐久性、防汚性など、プラスチックレンズに求められる要求特性に応じた材料設計・成形加工技術を実例と共に解説いたします。

エポキシ樹脂用各種硬化剤の特性と技術動向

2018年1月24日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂とその硬化剤の基礎から解説し、エポキシ樹脂配合を設計するにあたって有用な分析手段、反応解析法、組成 – 物性 – 特性との相関関係などを具体例を挙げて詳説いたします。

自動車分野における高分子材料の "これから" を考える

2018年1月23日(火) 12時20分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

エポキシ樹脂の化学構造と硬化剤および副資材の使い方

2018年1月22日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂、硬化剤、副資材・フィラーの基礎から解説し、耐熱衝撃性の評価について解説いたします。

樹脂の硬化反応におけるレオロジー解析

2018年1月19日(金) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、レオロジーの基礎から解説し、レオロジーデータを反応硬化の評価と制御に応用する技術について詳解いたします。

エポキシ樹脂の基礎、硬化剤との反応、副資材による機能化と耐熱衝撃性評価

2017年12月18日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、エポキシ樹脂 (主鎖) の化学構造から解説し、さまざまな硬化剤との反応機構を捕らえることで、 硬化物の良い物性を得るための基礎的な考え方、フィラーの使い方、熱衝撃試験による耐クラック性解析により、硬化物の物性評価に関する方法論を紹介いたします。

CFRPの表面処理とマトリックス樹脂との含浸性向上技術

2017年12月13日(水) 10時30分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、CFRPの表面処理について取り上げ、ぬれ性の改善のための炭素繊維改質方法、耐衝撃性向上のための最適設計のポイントを解説いたします。

発泡樹脂の成形技術とプロセスの最適化

2017年12月7日(木) 10時30分16時10分
東京都 開催 会場 開催
コンテンツ配信